KATOの10-239/240 489系「白山・あさま」基本/増結セット

2箱で489系が12両とEF63x2両(TOMIX)の組み合わせです。

説明書の編成図

線路に乗せて編成で

クハ489-5「白山」長野・直江津☞
前から

前方から

横から

モハ489-15

モハ488-15

サハ489-204

モハ489-13

モハ488-13

サシ489-4

サロ489-6

サロ489-7

モハ489-14

モハ488-14

☜上野 クハ489-505

前方から

こちら側から編成で

もう一態

ここまで来てようやく気付きました・・・室内灯が装着されていません。

改めてテープLEDで室内灯を取り付け線路へ

食堂車は椅子の背にオレンジとテーブルクロスに見立ててテーブルへ白を色差ししました。

グリーン車は暖白色(電球色)と一般車へは白色のテープLEDで

で、EF63の重連

もう一態

連結面はKATO製で製揃え

機関車間はTNカプラーのまま(こちらは前後を入れ替えればTOMIX車両と連結可)

189系は良かったのですが新機構になった489系と協調しません。
苦肉の策で動力車はトレーラー車と車輪を入れ替えてゴムタイヤ無しにして有ります。
(EF63の重連にするとかなり非力です。KATOの489系から動力車を抜いた11両を推進で4%の勾配を上りません)

アップで

入れ代えたゴムタイヤはトレーラー車へ履かせてあります。(必要時に元に戻す為)

アップで

今日はここ迄
にほんブログ村 #鉄道 #模型

2箱で489系が12両とEF63x2両(TOMIX)の組み合わせです。

説明書の編成図

線路に乗せて編成で

クハ489-5「白山」長野・直江津☞
前から

前方から

横から

モハ489-15

モハ488-15

サハ489-204

モハ489-13

モハ488-13

サシ489-4

サロ489-6

サロ489-7

モハ489-14

モハ488-14

☜上野 クハ489-505

前方から

こちら側から編成で

もう一態

ここまで来てようやく気付きました・・・室内灯が装着されていません。

改めてテープLEDで室内灯を取り付け線路へ

食堂車は椅子の背にオレンジとテーブルクロスに見立ててテーブルへ白を色差ししました。

グリーン車は暖白色(電球色)と一般車へは白色のテープLEDで

で、EF63の重連

もう一態

連結面はKATO製で製揃え

機関車間はTNカプラーのまま(こちらは前後を入れ替えればTOMIX車両と連結可)

189系は良かったのですが新機構になった489系と協調しません。
苦肉の策で動力車はトレーラー車と車輪を入れ替えてゴムタイヤ無しにして有ります。
(EF63の重連にするとかなり非力です。KATOの489系から動力車を抜いた11両を推進で4%の勾配を上りません)

アップで

入れ代えたゴムタイヤはトレーラー車へ履かせてあります。(必要時に元に戻す為)

アップで

今日はここ迄
