レイアウトは前回投稿から何ら変わっていません。
今回は、各ブロックの見せ場や、前回写っていない所を紹介しようと思います。
まず、ターンテーブル周辺から
続いて電車区/機関区
車両が変われば機関区としても ピンボケですが
続いてコントロール周辺
車両のコントロール部です 奥のTOMIX5001旧製品2個が新幹線用 その下のTOMIX1000がターンテーブル周辺用
その右KATOの旧製品が外線ヤードギャップ用、その下TOMIXの5001が内線ヤード・電車区・リバース兼用(トランス容量が足りないのでトランスは撤去して電源をKATOのMC1から供給しています。)
一番手前のKATOのKC1はそれぞれの本線と各ヤード用です
こちらは電車区/機関区以外のKATOのポイントスイッチ郡 HO用も片隅に有ります
これはTOMIXの電車区/機関区用ポイントスイッチ郡
これはHO用のコントローラーです。
過渡期の電車区/機関区方向を望む
初回レイアウト紹介はこちら→
今日はここ迄
写真サイズを変更しました。2018.4.7
今回は、各ブロックの見せ場や、前回写っていない所を紹介しようと思います。
まず、ターンテーブル周辺から
続いて電車区/機関区
車両が変われば機関区としても ピンボケですが
続いてコントロール周辺
車両のコントロール部です 奥のTOMIX5001旧製品2個が新幹線用 その下のTOMIX1000がターンテーブル周辺用
その右KATOの旧製品が外線ヤードギャップ用、その下TOMIXの5001が内線ヤード・電車区・リバース兼用(トランス容量が足りないのでトランスは撤去して電源をKATOのMC1から供給しています。)
一番手前のKATOのKC1はそれぞれの本線と各ヤード用です
こちらは電車区/機関区以外のKATOのポイントスイッチ郡 HO用も片隅に有ります
これはTOMIXの電車区/機関区用ポイントスイッチ郡
これはHO用のコントローラーです。
過渡期の電車区/機関区方向を望む
初回レイアウト紹介はこちら→
今日はここ迄
写真サイズを変更しました。2018.4.7