KATOの10-421 313系0番台 4両基本セットと10-422 313系300番台 2両セットです。
どちらもこのケースに入っています。・・・って、ケースの品番が違います。
後年、リニューアル後にホビーセンターでブックケースをジャンク価格(500円)で購入して入れ替えました。

ちなみに元箱はこちら

中は0番台の4両

と、300番台の2両が入っています。

初期製品ですので台車はネジ止めです。

又、動力車は両軸駆動です。

説明書

線路に乗せて編成で
最初は基本編成の0番台4両から

もう一態

1両づつ見て行きます。
クモハ313-8
前から

前方から

横から

サハ313-8

モハ313-8

クハ312-14

前方から

横から編成で

続いて300番台の2両
編成で

もう一態

クモハ313-303
横から

クハ312-303

前から・・・ヘッドライト点灯

テールライト点灯

こちら側から編成で

横から

0番台に増結されて運用に就くことも有ります。 昼間のほとんどはこの6連が走ります。

0番台側から

先頭車は後発のパーツを購入してスノープロウを取り付けて有ります。 実車では必要の無い路線では有りますが・・・。
又、最近発売された電連も取り付けたいと思います。
今日はここ迄
にほんブログ村 #鉄道 #模型
どちらもこのケースに入っています。・・・って、ケースの品番が違います。
後年、リニューアル後にホビーセンターでブックケースをジャンク価格(500円)で購入して入れ替えました。

ちなみに元箱はこちら

中は0番台の4両

と、300番台の2両が入っています。

初期製品ですので台車はネジ止めです。

又、動力車は両軸駆動です。

説明書

線路に乗せて編成で
最初は基本編成の0番台4両から

もう一態

1両づつ見て行きます。
クモハ313-8
前から

前方から

横から

サハ313-8

モハ313-8

クハ312-14

前方から

横から編成で

続いて300番台の2両
編成で

もう一態

クモハ313-303
横から

クハ312-303

前から・・・ヘッドライト点灯

テールライト点灯

こちら側から編成で

横から

0番台に増結されて運用に就くことも有ります。 昼間のほとんどはこの6連が走ります。

0番台側から

先頭車は後発のパーツを購入してスノープロウを取り付けて有ります。 実車では必要の無い路線では有りますが・・・。
又、最近発売された電連も取り付けたいと思います。
今日はここ迄
