goo blog サービス終了のお知らせ 

おばさんになった帰国子女

帰国して30年になる一昔前の帰国子女です。
もうすっかりおばさんになりました

なぜわかる?

2012年09月11日 | 愛犬のこと
ある日の夜7時頃


レディにエサをやろうと 勝手口のドアを開けたら

家の中に飛び込んできました


一度は「あかん!」と引っ張り出したのですが
ドアを閉める間もなく また飛び込んでフセをして動かなくなりました。

この勝手口からは「絶対入ったらダメ!」と言い聞かせてあって
今までは入らなかったのに・・・


ここで折れるわけにはいかないので 抱き上げて無理やり外へ放り出しました。


そして、再び入ろうとするレディを抑えて 間一髪ドアを閉めたら
今度は リビング横の腰高窓へ。


すぐ横にある犬小屋の三角屋根の上に乗って 窓から家の中をのぞき
「入れて~!!」をアピール 


「なんでそんなに入りたいん?」と思いながら 
いつもの物置部屋から家の中へ入れてやりました。


レディは玄関へ飛んで行き 落ち着きました。


 




するとその40分後


が鳴り 激しく雨が降ってきました。


あ~、レディ これが怖かったから家に入りたかったのね


雷が鳴る40分も前から 音でも聞こえるのでしょうか?

大気の変化でも感じるのでしょうか?


不思議です。




知恵比べ あきらめモード

2012年09月06日 | 愛犬のこと
先月から続いている我が家の愛犬・レディとの知恵比べ
(詳しくはこちらこちら




ここ数日は毎晩柵を乗り越えて物置部屋から脱出しています

それも 皆が付近にいない時を狙って・・・


廊下から人の気配が消え、それぞれが部屋に入ったことを確認すると
ゴソゴソ、ガタガタ音がして カチャカチャとレディの爪が床に当たる音が・・・


そして、玄関でくつろぐのです




先日、その脱出の一部始終を見ました


縦長の柵は横向けに格子があるので まず床から数段のところに後足をかけ
そして前足で柵の一番上を押すようにして体を持ち上げ 難なく脱出



これって、低い柵だった頃より楽に脱出してるかも・・・



なすすべのないこの頃 


誰か策を教えてください。


知恵比べ 継続中

2012年08月30日 | 愛犬のこと
昨夜は 久しぶりに雷が鳴りました。


雷が鳴ったので「ちょっと早いかな」と思いましたが(まだ7時半でした)
レディを入れたら・・


しばらくすると ゴソゴソ、ガンガンと大きな音が聞こえました


やってるな~  と思って見に行ったら

物置部屋の電気をつけた途端、レディが部屋から出てきて
わき目もふらず玄関へ。。。






ま、負けた・・・



かなり高くしたはずの柵を乗り越えたようでした






もう 今以上に策はないし、どうしたもんかなあ。



今朝見たら 玄関にはレディの毛がいっぱい落ちていました


知恵比べ

2012年08月28日 | 愛犬のこと
2週間ほど前からレディとの知恵比べが続いています。

レディです。

2001年夏生まれの11歳です。


実は、昨年冬からレディを夜だけ家の中に入れています。

もう10歳過ぎて歳 だというのもありますが
一番の理由は、夜中や明け方に吠えて安眠妨害されるから!


最初の頃は「なんで?」とおそるおそる入ってきたレディですが
今では 自ら進んで、時には催促して 入ってきます。


レディの定位置は 物置部屋。


こんな風に くつろいでます。



写真撮られるのを嫌って そっぽ向いてますが。。。



最初にレディを入れた時は 写真にある背の高い柵だけでした。


でも、この夏の雷がひどかった夜 脱走!

気づくと玄関でくつろいでました


この写真は 念のためリードでつないだ後のものです。


この背の高い柵を乗り越えられるわけはなく、どうやって脱走したの? と思っていたら
どうも 柵の下のマットを手繰り寄せて柵の横に隙間を作り そこから脱走してるようで。




マットの位置をずらし、柵が床につくようにしました。

これで



ところが 次の日の朝、またレディは玄関に。。

澄ました顔で「おはよう!」って 




犯行現場を検証したところ 向って右側の棚の下にある10cmほどの隙間から脱走していることが判明


柵の向きを変え、横幅いっぱいにしました。
(低くなったので 不安でしたが)


数日はおとなしくしていましたが、また 朝玄関で「おはよう!」って 



皆が寝静まってからの犯行です


でも、雷のひどいある日、皆が寝るまで待てなくなったのか 脱走現場を目撃


一生懸命ピョンピョン飛んで 柵を乗り越えていました
(犯行の一部始終を録画したのですが、どうやってアップするのかわからず)


よし! 柵を乗り越えられなければいいんだ!! とリードで物置部屋のドアにつなぎましたが
あまりリードを短くすると、寝ることができないので少し余裕を持たせたら・・・


しばらくしたら「くんくん」「キュンキュン」呼ぶ声が。。。


乗り越えた柵のすぐ隣でリードを目いっぱい伸ばして動けなくなってました



夜中に首つりしても困るので、この方法は却下です




で、冒頭の写真のように 2枚の柵を組み合わせて脱走防止することになりました。



ところが、また朝玄関でレディが「おはよう!」 って。。。


どうも 背の高い柵を動かして 低い柵を乗り越えたようでした


2枚の柵をひもでしっかりつないで。。



でも、やはり朝になると玄関で「おはよう!」って微笑んでました


いろいろ現場検証したところ 柵を2枚とも横にずらして(賢~い!
右の方の棚下10cmの隙間から脱走したことが判明 


そこで柵を右の棚にしっかり固定。


今のところこれで脱走していません。


でも、きっと策を練っていると思われます



本当は 玄関に行っても何の悪さもしないので、全く問題ないのですが
ここまでくると意地になってます。

それにレディの臭いが玄関につくのは勘弁してほしい。



というわけで、レディとの知恵比べはまだまだ続きそうです


借り物?

2011年05月16日 | 愛犬のこと
我が家では 外国の友人向けのクリスマスカードには
必ず家族写真を入れています。
(家族ぐるみでお付き合いのある友人だけですが)

いつも年賀状用に撮った写真を入れているのですが
家族写真ですから もちろんレディも写ってます


そんな友人が家に遊びに来て 夕食を食べたりして過ごして
しばらくして聞くのが


「犬はどこ?」


ここにいるよ! と裏庭にいるレディを窓近くに呼ぶと
皆安心してくれます。


「あ~いたんだ!
 どこにもいないし声もしないから
 写真撮影用に借りた犬かと思ったわ~」





レディは時々道行く犬に吠えますが
基本的にとてもおとなしい犬です。


何か欲しいものがあっても 吠えません。
「くぅん、くぅん」 と言うだけです

いつも家の外にいるので お客さんが室内にいる限り
目にはいることもありません。


だから存在がわからず 皆となるようです





迷惑?

2011年01月17日 | 愛犬のこと
大学センター試験2日目の1月16日(日)
予報通りで 朝起きたら外が白かったです。


でも、うっすらと白い程度で昼前には溶けてしまいました。


夕方から再び降り始めた
それと同時に気温がどんどん下がり
夜には氷点下に・・・


レディもさぞ寒いだろう と思い
家の中に入れてあげることにしました

が・・・

家の中からいくら呼んでも小屋から出てきません。


息子が外に出て 呼び出して誘導。
オヤツで釣ってようやく家に入りました


試しに温度を測ってみたら
レディを入れた納戸は10℃
外にあるレディの小屋の中は0℃でした。

ほら! 
10℃も暖かい


でも いつも思うけど これってレディにとっては迷惑?

いつも家に入れた翌朝 外に出そうと納戸に行くと
とっても嬉しそうに外に飛び出します

もしかして 家の中は嫌?? 
外の方が いいのかなあ?

何したん? の後始末

2010年12月21日 | 愛犬のこと
なぜか背中に外壁用パテをつけていたレディ

日曜日に獣医さんに行って予防接種のついでに
毛ごと切ってもらいました


獣医さんに「パテがついてしまって」と言ったら
「あらら~。ホントついてるね~」と笑顔で切ってくれました。



剥げてしまうかと心配してましたが切った後はこんな感じ




わからないでしょ?


肉眼で見ると そこだけ毛が短いのが分かるけど
全く問題ないです。


よかった

何したん?

2010年12月16日 | 愛犬のこと
うちの家族が今住んでいる家は、2000年秋に建てたので
今年でちょうど10年経ちました。

10年という節目なので 痛んだ箇所があれば直そうと
家を建てた会社に点検してもらったところ
外壁に使っているサイディングの継ぎ目のパテが劣化していることが判明。

パテをやり直すことになりました。


外壁屋さんが来て 全てのパテをはずして
新たに埋め直してくれました。


1日目は パテをはずす作業。

2日目は パテを埋める作業です。

その次の作業はパテが少し乾くのを待ってからになります。


2日目の作業が終わってふとレディを見たら

あれ?
なんか付いてる??




わかります?


ここです。






拡大すると・・・




あ~! パテがついてる! 


べっとり付いているパテ 


レディ、何したん? と聞いても答えてはくれません

レディが座った時に壁にお尻がくっついてパテがついたのでしょうか?
でも、家の周りを見て回っても それらしき形跡はありません。

外壁屋さんが パテ充填中にうっかり落としたのかもしれません


このまま放っておくわけにはいかないので 
取り除かなくてはならないのですが
薬品等を使って取るとレディの肌を痛めそうです。


となると毛を切る しかなく・・・


でも、自分たちで切るのは怖いので
7種混合予防接種のついでに獣医さんで切ってもらうことにしました。


間もなくお正月。
レディはこの部分がハゲた状態で迎えることになりそうです

レディを洗う

2010年11月09日 | 愛犬のこと
週末のレディ散歩担当は夫です。

でも、なぜか夫と散歩に行くと
頭をベタベタにして帰ってくるレディ

「どこ行ってるの?」と夫に聞いても
帰ってくる返事は「別に普通の所やけど・・・」

どこをどう歩いたらこんなベタベタになるんだろう?


というわけで、レディの大嫌いなお風呂です。
レディを洗うのは子どもたちの担当。

でも、レディは水が大嫌いなので
いつも大騒ぎです

隙あらば逃げようとし、手を離すとすぐプルプル体を振って
水をそこら中に飛ばすので普段は庭で洗います。


しかし、いくらなんでも今 外で洗うのは寒いので
初めてお風呂場で洗うことにしました。


お風呂に入れてドアを閉めたら「逃げられない」と観念したのか
おとなしく洗われるレディ


水に濡れたら こんなになってしまいました。





でも、なんだかかわいい と思うのは
飼い主だけでしょうか?


普段のレディは こんなにフサフサです。




この手の組み方は いつもレディが自然にこうします。

近所の人は このお上品な手の組み方を見て
「レディはきっといいとこの出なんやわ~」と言ってくれます

ちょっと貴族のお嬢様みたいでしょ?


洗い終わったレディを乾かそうとドライヤーを向けたら
怖がりのレディは ドライヤーに牙を剥き威嚇し
その後、キャンキャン言いながら逃げ回りました。

ということで、ドライヤー乾燥は断念

そのまま庭で自然乾燥することにしましたが
レディが庭に出る前に玄関で体を思いっきりプルプルしたので
玄関が水だらけになりました。

置いてあった夫の革靴の中まで濡れてしまいました


腫瘍 結果

2010年09月16日 | 愛犬のこと
9月6日に腫瘍摘出手術を受けたレディ

1週間後に腫瘍の培養結果を聞きに行きました。


先生に「僕の経験からすると悪性」と散々脅されたので
ドキドキしながら行くと・・・


結果は 良性 でした


なぁ~んや!
先生、
 散々脅したくせに~!!



と 面と向かっては言えませんから 心の中でつぶやいて

帰宅し、家族に伝えて 皆でホッと一安心したのでした 


でも、良性とはいえ 再発する可能性は高いようで
腫瘍があまりにもたくさんできたり
すごく大きくなったりしたら また 手術して取る必要があるとか


その時は その時。


とりあえず今 大丈夫なら