goo blog サービス終了のお知らせ 

おばさんになった帰国子女

帰国して30年になる一昔前の帰国子女です。
もうすっかりおばさんになりました

「秘密のケンミンショー」滋賀県編

2009年09月04日 | その他
昨夜の「秘密のケンミンショー
ついに東京一郎が滋賀県に転勤してきました!


朝、新聞でチェックして 
もちろん しっかり録画入れました


観られた方、どうでした?


滋賀県って良さそう??



放送された これらは 私にとってなじみのあることばかり。


琵琶湖の見える家は 最高の立地条件。

琵琶湖大好きな滋賀県民は
高いビルの上から景色を見るときは
必ず琵琶湖を探してしまいます。



県民の味方、BBCはびわこ放送。
ローカルニュース以外に 
東京の番組も多く放送されていて
滋賀県ではポケモンはBBCで放送されています。


滋賀県で 泳ぐ といえば 琵琶湖
あまり海には行きません。
海と同じく波もあり
淡水なので泳いだ後もベタベタせず楽です。

うちの子供たちは未だ海で泳いだことありません
琵琶湖ではいっぱい泳いでますが…

小学校によっては 琵琶湖で遠泳授業があったりします。

湖岸のバーベキューも夏の定番です。



ディオワールドとスーパーハズイも定番のお店。

ディオワールドはとにかく何でも揃います。
種類がありすぎて迷って困るほど。

とっても安いスーパーハズイは
行くと買いすぎてしまうのが問題。
冷蔵庫、冷凍庫がパンパンになってしまいます


マイアミ浜も有名です。


滋賀県でも大津市や草津市
といった京都よりの市だと
京都まではJRで10~20分
大阪までもJRで1時間で行けてしまいます。

だから皆、気軽に京都、大阪に出かけて
買い物やコンサートを楽しめます。 

そして、通勤も可能。
もちろん県内に勤務される方が多いですが
大阪や京都に勤める人も
滋賀県には多く住んでおられます。


その逆もしかり で
大阪や京都の人にとって滋賀県は遊ぶ所。


夏は琵琶湖で泳いで バーベキュー

冬はスキー

と遊びの宝庫。


結婚するまで大阪府民だった夫は 結婚当初
「滋賀県って遊ぶところ っていうイメージが強い」
と言っていました。

でも、住んだら 住居のすぐ近くに遊ぶところがある
という利点が。

独身の頃、
大阪からスキーをしに滋賀県によくきていた夫。

スキー場まで2時間近くかかったので結構大変だったとか。

でも、滋賀県に住んでいればスキー場までは すぐ!



ところで、滋賀県は琵琶湖を中心に分かれているって
ご存知ですか?

湖南、湖東、湖北、湖西という4つの地域に分かれています。

なにをするにも琵琶湖が中心の滋賀県です


来週の「秘密のケンミンショー」は滋賀県後編

楽しみです。


あと出てないのは平和堂??


今回、湖南地域だったので 次は他の地域かな?


「秘密のケンミンショー」

2009年08月26日 | その他
最近よく見ているのが
「秘密のケンミンショー」 というバラエティー番組。


各都道府県によって個性がいろいろある
ということを取り上げている番組。

本当にいろいろあって かなり面白いです。

他の都道府県のことって 離れていればいるほど知らないし。


ところで、この番組の名物コーナーが
「ヒミツのOSAKA」という大阪の特徴を紹介するコーナー。

大阪の特徴として紹介されますが
関西一円同じ っていう特徴が多いです。

なので、滋賀県民である我が家では
皆、「そうそう。」とうなずきながら見ているわけですが

私たちにとって それは 当たり前 のことなので
他府県の人たちが なぜ そんな風に驚くのかが分からない!!



え!? それって普通じゃないの??

となるわけです。


例えば…


町を歩いていて 誰かが持っていたものをポロポロ落としたら
周りの人が拾ってあげる

これって 普通です。



大爆笑したら手を叩く

これも普通。


「おっちゃん」と「おっさん」は明らかに違うし
子供たちはままごとする時は標準語でした。

お店では店員を大きな声で呼びます。

だし巻き卵はご飯のおかずです。


他の府県では 違うの???


他では こうだけど という風に紹介して欲しいです。



ちなみに 有名な話ですが

マクドナルドは 本当に「マクド」って言います。

ミスタードーナツは「ミスド」です。



どうやって?

2009年06月02日 | その他
最近 天気が安定しませんが
関西は昨日から とってもいい天気です


というわけで私はガンガン洗濯してます。
洗い過ぎて干すところがなくなるくらい


洗濯ものを干す時
夏はもちろん冬でも油断すると干した服が日に焼けてしまうので
私は必ず裏返しにして干すのですが…


娘が先日買ったリバーシブルTシャツ

リバーシブルってことは 表も裏も日焼けしては困ります。

これってどうやって干したらいいの?


新型インフルエンザで休校

2009年05月21日 | その他
昨日朝9時半頃 テレビのニュース速報が出ました。

「滋賀県で20代の男性が新型インフルエンザと判明」

ついに出ました。

けど、なぜか京都を飛び越えての発症。



と思ったら その男性は今月15日から神戸に行ってたんですね。
お持ち帰りしたようで…


県内で出たら休校??と思っていたら案の定でした。


中間試験中で午前中のみの息子。
帰ってくるなり
「26日まで休みやし」

あ~あ。
残りのテストは休み明け。

いっぱい勉強できていいみたいに見えるけど
実は やる気が失せてしまう原因でもある。

試験勉強するように ということで
息子は宿題なしの1週間です。


遅れて娘も帰宅。

明日からの中学春季総体は中止。
年1回しかない音楽祭も中止。

総体は夏にまたあるけど 音楽祭はもうありません。
このために日々練習を重ねてきた3年生はかわいそう

娘は宿題をいっぱいもらって帰ってきました。
遊んでるヒマはなさそうです。


幼、小、中、高、大学の全てが休校になるなんて
前代見問です。

ちょっと騒ぎすぎのような気もします。

国内でこんなに騒いでいるのは日本だけらしいですね。

 

トイレの電球

2009年04月20日 | その他
昨夜 1階トイレの電球が切れてしまいました。

これが 困った。


以前 お風呂場の電球が切れた時は
隣接する洗面所の電気をつけたら
なんとか明かりが入って お風呂に入れました。

でも

トイレって個室なので 他のどの部屋からも
明かりが入らない。

窓はあるけど夜は意味なし。


2階にもトイレはあるから そちらを使ってもOK。
でも、2階が使用中だと どうしても下のトイレが必要。


ということで
昨夜は懐中電灯を手にトイレに入ったのでした。


懐中電灯でトイレ ってかなり不気味です。

アラフォー

2009年03月04日 | その他
昨夜 イントロクイズの番組をテレビでみてました。

その番組の中で 朗読した歌詞から曲名を当てる
というコーナーがありました。


さて、ここで問題です!

「ようこそ ここへ」 から始まる曲といえばなに?









正解は 光ゲンジの「パラダイス銀河」 でした。

当たりましたか?


私は 桜田 淳子の「私の青い鳥」 って答えたんです。



そしたら 司会の人が言ったんです。


「でも、アラフォー世代には
 桜田 淳子の『私の青い鳥』ですよね」 って!!



その通り!!!!!

息子と顔を見合わせて笑ってしまいました。



今朝この話を早速友人にしました。
友人の職場の35歳女性に同じ問題を出したところ
「私の青い鳥」という答えだったそうです。

35歳もアラフォーなんだ~。

この曲の境目は何歳くらいなんでしょうね。


ZUBROWKA

2009年02月01日 | その他
夫が勤める会社のポーランド代理店の社長さんが来日。
海外担当の夫がお世話しています。

その社長さんにもらったお土産がこれ。



なにこれ~?

お酒のビンに服を着せてあります。
このお酒、有名なポーランドのウォッカです。

名前を ZUBROWKA (ズブロッカ)といい
このバッファローの絵が目印。

服を脱がせると…




中に入っている線のようなものは葉っぱ。
これがお酒に匂いをつけます。

冷凍庫で凍らせて飲むとおいしいそうです。
(私にはよくわかりませんが

アルコール度数が高いので冷凍庫に入れても凍りません。
ちょっとトロミがつく程度。

キンキンに冷えたのを キュッっと飲むのがおいしいとか。

これ、イギリスのおじさんに教えてもらいました。
おじさんの大好きなお酒です。




大阪万博

2009年01月27日 | その他
今朝のテレビで 今 1970年の大阪万博が再びブーム!と言っていました。

 です。 なぜまた今?

なかなか盛況だった愛知万博の時に 比べる対象として引き合いに出されてましたが
ブームになるって… 

でも、ちょっと懐かしく思い出します。

と言っても、1966年生まれの私は 当時まだ4歳になったばかり。
ほとんど記憶はありません。

でも、写真がいっぱいあるのです!

なぜって?

それは サンヨー館の目玉だった 「人間洗濯機」 の開発チームに
所属していた私の父によく連れて行ってもらっていたから。

どうして父がその開発チームに入ったのか 詳しくは知りませんが
当時、父が三洋電機で洗濯機開発の仕事をしていたからかもしれません。

父は、人間洗濯機を万博で大勢の人に見てもらおうと
チームの皆と開発に励み、開会間じかになり本体が会場に移ったら
万博会場にも足しげく通い、時には泊り込んで 仕上げたそうです。

実家の床の間には その開発の功績を称えてもらった賞状が飾ってありました。


私が万博に行ったという証拠の写真はいろいろあり
人間洗濯機の前で撮った写真はもちろん
コンパニオンのお姉さんと一緒に写っている写真や
他の場所で撮った写真もあります。

その中で 唯一私の記憶にあるのがシンデレラの靴の前で撮った写真。

どういう内容かは全く覚えていないのですが
階段にシンデレラの靴があって 
私は「それをシンデレラか王子様が取りに来るまで帰らない!!」
とごねたのを覚えています。



万博の話をすると顕著になるのが 年齢差。

夫は1960年生まれで私より6歳年上です。
当時10歳だった夫は 万博のことをはっきり覚えていて
「友達と一緒に行って、月の石を見た」と自慢げに話ます。


私が大学を卒業して 勤めた会社の上の方の人と話しをしていた時に
周りが万博の話で盛り上がり その人が
「当時、僕は大学生で 授業の合間をぬって見に行った」
と言われた時は ビックリしました!!

就職するまでの学校社会では 年齢差はあってもせいぜい3,4歳。
それほど年齢差を実感することはありませんでしたから
社会に出ると こんなに年齢差のある人と一緒に仕事するんだ!!!と。

一種のカルチャーショックでした。

千客万来

2009年01月06日 | その他
ここ数年、年末年始は私の両親が我が家に滞在します。

両親は4年前まで 我が家から車で20分のところに住んでいたのですが
一念発起して、弟一家の近くに引越しました(静岡県)

と同じ頃、弟の嫁の両親が 嫁の姉一家が住む滋賀県に引越し…

というわけで、年末年始に弟一家が滋賀県に帰省することになり
静岡にいても寂しいからと両親も滋賀県の我が家に帰省(?)

弟一家も年末1泊と年始1泊をうちですることになり ものすごく賑やかです。



うちの両親がいるので お正月は親戚一同が挨拶に(お年玉もらいに?)やってきます。

元旦から 千客万来です。

今年は時差なく 皆一斉訪問だったので 一気に15人も!
うちの家族や両親を入れると20人超え

立ってお茶を飲む人まで出ました。

ちょっと一度に来すぎですが、いっぺんに終了していいです。

名刺交換のようにお年玉交換が行われ 誰にあげたか分からなくなるほど。
ま、用意していたお年玉袋が全てなくなっているので 皆にあげたのでしょう。




クリスマスカード&年賀状

2008年11月25日 | その他
毎年この時期になると 我が家はクリスマスカードと年賀状の準備に忙しい。

海外に住む友人や知り合いには やはりクリスマスカード。
ほとんどが外国人なので 年賀状ではちょっと… ね。

ここ数年、クリスマスカードはユニセフで買っています。
10枚1,800円くらいで 寄付もできるし お得



でもね~ ユニセフは
一度 そうやってカードを買ったり寄付したりすると
「もっと、もっと」といろんな寄付を要求する手紙を送ってくるの。

そういうのがなんか嫌。

人が善意でやっていることを 更に要求するのは なんか違うと思う。

それに
そうやって送ってくる手紙の印刷代や切手代、手間賃は
もっと世界で困っている子供たちのために使って欲しい。
新聞やテレビで 大々的に宣伝してるその費用も…

そういうのがなんかイヤで、毎年していた子供たちのお年玉寄付も
ユニセフから 他の団体に変えました。

でも、クリスマスカードは他に良いのがないので ユニセフで買ってます。



クリスマスカードには アメリカにいた頃 サマースクールで習った
カリグラフィー で Merry Christmas and A Happy New Year と書いて
その下に家族全員でサインします。




カードの空いた面には 近況報告を。
そして、家族写真を添えればできあがり!

なんだけど、これが 毎年なかなか進まないのよね

クリスマスカードは10月くらいに買うんだけど そのあとがなかなか…

いつも クリスマスぎりぎりに出すことになります



年賀状は 今でもプリントゴッコ愛用の我が家。

元広告デザイナーの夫のデザインで せっせと印刷します。

印刷時は家族総出で 印刷できたハガキを持って
乾燥させるため 空いている部屋に運びます。

それが ピンチ

プリントゴッコの販売が終了してしまったのです 

附属品はまだ売っているけど 
それも いつまでもというわけにはいかないでしょう。

今使っているプリントゴッコも そろそろくたびれてきているし

プリントゴッコに代わる新たな印刷方法を考えねば。

やっぱり ここは時代の流れにそって パソコン なのかなあ?

みんなそうだから 気が進まないんだけど…