今年は暖冬ですが、それでも少しずつ寒くなってきてますね。
7年前に建てた我が家は 木造の在来工法です。
1階は LDKと和室と水周りがあります。
ちょうど階段を真ん中にして配置されているのですが
LDKとその他のものは冷暖房効率を考えてドアで仕切られています。
この構造、夏はまだいいのですが、冬が困る。
LDKは石油ファンヒーターで暖房しているので暖かい
ですが、一歩この部屋から出ると吐く息が白いほど寒い
いわゆるヒートショックを起こしそうです。
トイレに行くにも洗面所や風呂場に行くにも
LDKのドアを開けると「ひえ~~~~」となります。
そこで、この温度差を解消しようと いろいろ知恵を絞っています
が、なかなかうまくいかない。
まず、オイルヒーターを置いてみましたが
5時間くらい全快で暖めても うーん という程度。
かといって、石油ファンヒーターを置くのは危険だし
電気ストーブは異常に電気を食うし…
で、たどりついたのが 蓄熱暖房機 アルディミニ
オール電化の我が家なら これが一番いいかもしれない。
と思ったけど、夫が反対しています。
その理由は
・大きい
・はたして夜まで蓄熱した熱がもつのか?
という2点。
え~~~ でも、私はこれが一番だと思うけどなあ。
もし、アルディミニを使っておられる方がおられたら
ご意見お願いします。
7年前に建てた我が家は 木造の在来工法です。
1階は LDKと和室と水周りがあります。
ちょうど階段を真ん中にして配置されているのですが
LDKとその他のものは冷暖房効率を考えてドアで仕切られています。
この構造、夏はまだいいのですが、冬が困る。
LDKは石油ファンヒーターで暖房しているので暖かい
ですが、一歩この部屋から出ると吐く息が白いほど寒い

いわゆるヒートショックを起こしそうです。
トイレに行くにも洗面所や風呂場に行くにも
LDKのドアを開けると「ひえ~~~~」となります。
そこで、この温度差を解消しようと いろいろ知恵を絞っています
が、なかなかうまくいかない。
まず、オイルヒーターを置いてみましたが
5時間くらい全快で暖めても うーん という程度。
かといって、石油ファンヒーターを置くのは危険だし
電気ストーブは異常に電気を食うし…
で、たどりついたのが 蓄熱暖房機 アルディミニ
オール電化の我が家なら これが一番いいかもしれない。
と思ったけど、夫が反対しています。
その理由は
・大きい
・はたして夜まで蓄熱した熱がもつのか?
という2点。
え~~~ でも、私はこれが一番だと思うけどなあ。
もし、アルディミニを使っておられる方がおられたら
ご意見お願いします。