♪「わくらぎ」の部屋へようこそ♪ 

わくわくと安らぎをコラボしたら「わくらぎ」になりました。ワンコ好きが気ままに綴る日誌。よろしくお願いします♪

天皇杯第16回ひろしま男子駅伝 

2011年01月23日 | カープやスポーツ観戦

広島に住み始めて10年、ほぼ毎年スタートに立ち会ってきた
ひろしま男子駅伝(都道府県対抗)に今年も行って来ましたよ。

今年はスタートではなくゴールに立ち会ってみました!
いや~ゴールも多いですなあ。人 人 人。
そしてインタビューとかも見られることを始めて知りました。

私はこの都道府県対抗の駅伝が好きです。
それを更に100倍楽しむコツは
京都を走る高校駅伝をチェックし、
群馬を走る元旦のニューイヤー実業団駅伝・・・からの
2日3日、大学生の箱根駅伝をチェックしておくこと。

企業や大学の名前を背負って走った名立たるスターランナーが
この広島で一同に会し今度は出身地の名前を背負って
競うなんて豪華なレースは滅多にないんですよ、奥さん。
そんな勇者たちが広島の二つの世界遺産(原爆ドーム~宮島)を結んで
タスキを繋ぐ!
感動です。

沿道は独特の雰囲気に包まれ、沸き起こる声援、立ち込める熱気のシャワーを
浴びないと本当の意味で一年が始まらないって感じなんです。
今年も力もらいました。選手のみなさんありがとう!

(因みに昨年のブログにはゆるキャラせんとくんも登場


スタート前。第一走者はアップ中。


もう一つの楽しみは沿道にあふれる名物料理や物産展
山口県からはふく鍋とひれ酒





沿道にはいろんな人が溢れて実にパワフル。 
過去最高の31万人の人出だそうで。




秋田のなまはげさん



後ろ姿はこんな感じ


ゲゲゲのパワーも凄い!





少しでも高いところで・・・









フィニッシュ地点でワンセグ見てると何やらフルメタルな名前の彼が
脅威の走りで3位に上がってることを知る。
周りのみなさんもワンセグ見てざわついてる。(そんなら家でTV観戦しろよって?)
ゴールでその箱根の勇者明治大学(広島県世羅高校出身)の鎧坂くんを
迎えることができて良かった!

鎧坂くんのおじいちゃん、白内障で落ちていた視力が回復して沿道で声援!
自慢のお孫さんでうらやましいです。

もう一人会いたかった「箱根の山の神」東洋大柏原くん(福島県)は今回欠場。
残念でした。

彼らが大学を卒業して実業団の選手となり、
世界陸上やオリンピックで活躍するのが楽しみです。

また来年 感動と力を貰いに来まっす。

 広島ブログ


龍馬ゆかりの長崎路雪のため封鎖

2011年01月10日 | 車・お出かけ・美味しんぼう

謹んで新春のお慶びを申し上げます
本年もよろしくお願い申し上げます
そして新成人の皆様おめでとうございます。

冬休み、龍馬の足跡を訪ねようと長崎メインの九州旅行(12/31~1/2)をざっくり計画したものの
九州~西日本の雪を伴う悪天候は予想以上に深刻だったよ~
スタッドレスには交換していたが、長崎市内へ入る自動車道は封鎖。
一般道で行くには時間の制約があり~ので
思いの全部は遂げられぬ旅となったが、それなりに良い思い出にはなりました。
しかも宿泊は博多単身赴任の夫のマンションという安上がりプランです。
これはその懐古録です。


さて、出発の31日の朝、前倒しでお雑煮を食した
そしてジャティックでユキによる通行止め情報などを収集し正午過ぎに出発。
(因みに前日の30日に前倒しの年越しそば(うどん)も食しておいた
夫のマンションではなかなか料理もできないだろうから)


山陽道は一か所美祢付近で雪に見舞われたがほぼ順調走行。
下関に立ち寄り高杉晋作さんを偲んだり唐戸市場でふくを食したかったが、
時間の都合上なし。そして関門海峡を超えると北九州。


さて、元旦の初詣は太宰府天満宮と決めてはいたけど
慣れない土地で渋滞混雑に見舞われても困るので
前倒しついで、福岡市内に入るやいなや、as soon as 、
31日にお参りをすませちゃいました。(15時半頃)

大晦日とは言え、太宰府さんはもうすっかり初詣に備えて準備は整っていました。
お参りの訪問客も多かったです。いや~しかし寒くて寒くて震えました。

 

 

 撫でると頭が良くなるとか。

 

 
さすが学問の神様として名高い神社ですなあ。


雪の巫女さん(きっと女子大生)薄着で寒そうだけど頑張ってはります。

 
 
寺田屋さんで食した焼きたての梅が枝餅と熱いお茶は冷えた身体に至福の喜びでした。


夫の単身マンションに戻る前に調理不要の夕食や「あしたのパン」を買い込んで
家族4人本当の年越し~元旦を迎えました。
 

 

翌日の元旦、やはり九州地方は荒れ模様で長崎市内への自動車道は通行止め。
佐世保方面もNG。ハウステンボスにも行けないのかよ!と
つくづく悪天候を嘆き、またまたジャティックとにらめっこ。
10時頃にようやく佐世保へは入れることになり出発。(柴わんこはお留守番)

しかし途中ユキのため通行止めという区間が発生し一般道へ回避。
ちょっと時間のロスがあったけど13時頃にはハウステンボス到着。

HUISはもちろん家なんだけど TENは英語のOFで BOSCHはブッシュだそうで。
まあ「森の中のおうち」ってことでしょうか。


万が一長崎路封鎖が解除されなくてもここで龍馬を偲ぶことができる・・・という保険あり。

しかし解除され長崎に行けるとしたらハウステンボス18時からの
最高のイルミネーションは見ることができないし、
長崎に行けないとしてもその時間まで園内で過ごすには長すぎる。
第一、博多の夫マンションまで帰る際また悪天候でなんやかんや時間をロスするのは
疲れるしもったいないので16時のBINGO大会に参加したら退園しようと決めました。

さて、話を戻して、昼食に楽しみにしていた園内某所の佐世保バーガーはちょっと残念だった。
(ごめん、ネガティブコメントはこれくらいにしよ。)
私の佐世保バーガーNO,1はやっぱり広島の船越峠のK'sバーガーさん!!!

 


お花が咲き誇る春に再来したい。
 


 

 

 

 


ワンピースショップ!

              

 

 

 


フジテレビショップもありました。

 

 

 


MJ好きにはたまらない館。MJワールド
数年前にマイケルがここへ来たときの映像やお宝グッズが展示してあります。

秘蔵フィルムとそっくりさんの映像が楽しめるというあのショーはこれまた残念。
いえ、秘蔵フィルムの方は本当に今までどこでも見たことのないもので良かったのですが、
そのあとの映像がなんとも・・・・以下自粛。

しかしハリウッドから来たというそっくりさんの生のショーの方は良かったと思います。きっと。(時間の都合上見られなかったのが残念)


16時からのBINGO大会はどなたかお一人世界一周旅行が当たっていました
我々家族4人は誰一人何一つ引っかからず閉幕。
長崎龍馬の足跡もイルミネーションもあきらめて帰路へ。

帰りは通行止めは免れたけど暗いしひどい降雪で視界も狭くとても疲れました。

夕食は念願のリンガーハット
長崎ちゃんぽんも餃子もとても美味しゅうございました。大満足。

夫のマンションに戻りお疲れさん乾杯

 

翌朝(2日)は寒いけど晴天に恵まれ、柴わんこを散歩に連れ出しました。ももちゃん博多に足跡残す。
簡単な朝食をすませ、夫の案内でぱぱっと市内観光。

福岡タワー 


ヤフードーム  外周を車で流しただけですが、立派で魅力的な施設だということが充分伝わります。
スタジアムの創りでは広島のマツダスタジアムもとても素敵なボールパークですが、周辺施設はまだまだだもんなあ。
機会があれば交流戦を見に来たいと思いました。


大濠公園福岡城跡中洲産業大学(笑)などなどぱぱっと流して福岡、九州にお別れをしました。


また来たいな。

広島ブログ


年忘れ&希望に輝く望年会しました。  

2011年01月05日 | 車・お出かけ・美味しんぼう

新年明けましておめでとうございます。
ここを読んでくださっている方、
今年もよろしくお願い致します。

さて、
またまたわくらぎお得意の今更振り返りブログです。(ナニやってんだか)

なぜ、そんなことをするかと聞かれたら(あ、誰も聞いちゃいない?)
(まあ聞いてくださいな)
せっかく撮った画像を載せないのは被写体さんに申し訳ないし、
寂しいじゃああ~りませんか!だからなのであります。

つまり書きたいことがあるからブログるというより
画像を載せたいからブログるという感じです。

昨年末12月26日(日)、親しい友人と女子会しました。
ホテルのランチバイキングです。
一番年少のNさんがめっけてくれたANAクラウンプラザホテルのFRUITIER  http://www.anacrowneplaza-hiroshima.jp/restaurants/fruitier/index.html

 

平和大通りのANAクラウンプラザホテル。

マエケン(18番)のユニフォームをメインにカープグッズコーナーが
あるところなんざあ広島らしさ満載ですねえ~おほほ。
マエケンは広島の誇りです。(PL出身で大阪の子だけどね。)

料理の数は多いほうではないけど
はっきり言って業務用惣菜か?と思われるような
(どうでもいいような?)メニューはなく
一点一点が充実していて満足度高しでございましたよ。

中でも インパルス板倉さん?ぽいシェフ(ごめんなさい)がその場で手際よく
焼いて下さるお肉はとても美味しく大人気でした。
上の画像の中央に見える黄色いお鍋の中のジャガイモの小玉も
ホクホク旨し絶品でした。
その右隣り、ステンレス鍋のチーズパスタも味がよく絡んで美味しかった。

他には中華風のやきそばや、日本そば、ちらし寿司などもありました。

もちろん別腹デザートも充実満足!!!

かつて少女だった女子会4人の会話も弾みとても楽しいランチタイムでした。

 
<おまけ>

平和大通りにはひろしま男子駅伝のバナーも下がっていました。
駅伝ウォッチャーの私にとってはワクワク物です。
そろそろだなあ。  
二つの世界遺産を結ぶ全国都道府県対抗駅伝は本当に燃えますぅ~。

沿道の全国物産店、旨いものコーナーも楽しみです~。

 広島ブログ