♪「わくらぎ」の部屋へようこそ♪ 

わくわくと安らぎをコラボしたら「わくらぎ」になりました。ワンコ好きが気ままに綴る日誌。よろしくお願いします♪

オバマ新大統領の就任演説

2009年01月21日 | ニュース・記事・本

TVで見ました。

オバマ新大統領は奴隷開放宣言したリンカーンの遺品である聖書に
左手を置いて「新たな責任の時代」の宣誓。
200万人以上もの民衆を前にしたその演説は下(原稿)をみることもなく
淀むこともなく、美しく、時に力強いものだった。
ハリウッド映画を観ているようだった。

以下、全文掲載サイトから興味のある部分を抜粋して(緑の文字部分)
感想やツッコミ(?アメリカ大統領に?)を入れてみました。

「この日、我々が集ったのは恐れではなく希望を選んだため、
争いの変わりに団結を選んだため。」
「イラク撤退」を口にした時、カメラはブッシュ元大統領を捉えましたね。
「核の脅威を減らすため絶えず努力する。」
(オバマさん、平和都市、広島市長も大きな期待を寄せていますよ。http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200901220065.html
それから、日本の米軍基地や思いやり予算、拉致問題もよろしくお願いします。)

「地球の温暖化と戦う。」
「太陽、風、土壌を使って我々の自動車の燃料とし、工場を動かす。」

(オバマさん、太陽光発電、風力発電、バイオマス燃料、素敵です。
水も追加して下さい。広島の自動車メーカーでは既に水素燃料のロータリーエンジン車を走らせていますよ。)

「我々の多様な出自は強みであり、弱みではない。
キリスト教徒、イスラム教徒、ユダヤ教徒、ヒンズー教徒、無宗教者の国。
地球上のあらゆる言語と文化で形作られている。
かつて内戦(南北戦争)や人種差別という苦い経験もしたが、
その暗い時代を経て、強くなり、絆も深くなった。」

「60年前ならこのあたりのレストランで給仕もしてもらえなかった男の息子が
こうしてみなさんの前で宣誓式に臨むことができるのか。
これこそが我々の自由、我々の信条の意味なのだ。」

「我々が誰なのか、我々がどれほど遠くまで旅してきたか、
今日という日を記憶に刻む日にしよう。」

議事堂からホワイトハウスまでの道を専用車でパレード。
暴漢やスナイパーがいなくて本当に良かった。

その夜の祝賀舞踏会。
黒人ソウルの血が脈々と流れているのでしょうか、
音楽にのせてちょっとした体の動き、ステップがサマになっていた。

ミシェル夫人はビヨンセを庶民的にした感じの美人。
大統領夫人に庶民的・・・はないか。
でもお召しになっているお洋服も「お求め安いお値段」だそうですよ。
そんなところがまた支持される要因なんでしょう。

初の黒人大統領。しかも47歳。
いやでも世界が変わることを、良くなることを期待します。
でも、でも・・・どんなに素敵な大統領でも、冷静に見守ろう。


駅伝 in  広島

2009年01月19日 | カープやスポーツ観戦

原爆ドームのある平和公園前から厳島神社を望む宮島口という二つの
世界遺産を結ぶコース をタスキで繋ぐ駅伝が今年も開かれた(2009/01/18) 

長野、強いですね。
広島は1区の高校生北くんが一時はトップに出た、けどその後の順位変動が
激しく19位まで後退。 そこから結局12位まであげたのがアンカー中国電力の
岡本さんでした。 そして見事区間賞! お疲れ様でした。

中電といえばオリンピック経験者の佐藤さんは ふるさと福島から出て力走。
同じく油屋さんは山口から出たけど残念ながら不調でした。
皆さんお疲れ様でした。

お正月の風物詩、箱根の大学対抗駅伝や群馬の実業団対抗駅伝も見ますが、
この広島の全国都道府県対抗駅伝を見に現場に行くと
人はこうもふるさと=出身地に思いを馳せるものなのかと実感します。 

さて、この大会のもう一つの大きな楽しみは沿道の全国物産・名物料理のテント。
鳥取のカニ汁、宮崎の地鶏炭火焼、北海道のジャガバター、 札幌ラーメン、
福島の喜多方ラーメン、香川の讃岐うどん、 長崎の皿うどんなど・・・。
私ら夫婦、今年は出遅れて上記のものすべてOUT。
友人に言われた。「全国都道府県対抗旨い物食べ歩き駅伝」だねって。
まったく上手いこと言ってくれちゃって。

        
         
            スタート直後 物凄い勢いと地響き

  
ふるさと応援団 青森ねぶたチーム         泣ぐ子はいねが

          

          在広の東京都人会 ハーレー軍団
          85歳のおじ様もいらっしゃいます。カッコイイ!
        http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200901180276.html


公言返し

2009年01月16日 | わーく&らいふ

放置してたmixiを9ヶ月ぶりに更新しました。(あ、mixiしてました)

昨年7月からCAの勉強してたので更新を自粛してたのですが、
年末に認定試験が無事合格したこともあって、
マイミクさん達に近況報告がてらの更新です。

しかし決して自信満々の報告ではないのですよ。認定試験は単なる通過点。
現場研修(インターンシップ)で認定されないと資格登録に至らないからです。

今の仕事のこともいろいろあるし、果たしてできるのか!?
・・・弱気の虫が大暴走。
そこでマイミクさんたちに見張り番になって貰い、
また書き残すことで迷った時の
羅針盤になればとの思いも込めてmixiで公言したわけです。


久々の更新にありがたいコメントを何件か頂きましたが、
中でもM先輩は実に見事な「公言返し」をしてくれました。

「今年はフルマラソンに挑戦することを公言します」 
弱気の虫が暴れだした時、ここ(mixi)が羅針盤になる!と。
学生時代からスポーティなタイプではなく大人しかったM先輩が、です。
今の座右の銘は「脳と筋肉はいくつになっても鍛えられる」とか。 超ポジティブだ!

毎日PCに向かって市議会議事録のテープお越しの仕事をしてる彼女は
運動不足を痛感して40代半ばから走り始め、次第に走る喜びを知り、
アラ50overの今では市民マラソンやハーフにも出場するほどのプチアスリート。

そして今年こそは念願の「フルマラソン」を目標に据えたのです。
きっと勢いに任せた公言ではなく
これまでコツコツ走りこんで自信がついたからこそ言える目標なのでしょう。

それに比べて私の公言はどうなのか。自信の裏づけはあるのか。
まあとにかく前に進もうとは思ってます。

最後にCAとはキャリア・アドバイザーです。
(キャリア・コンサルタントとかキャリア・カウンセラーも同じようなものです)

  


ブログスタートのご挨拶

2009年01月10日 | 単なるつぶやき(時にはちょいカラも)

わくらぎです。今日からブログスタートしました。

お茶目で しかも品格あるブログを目指します。出来るだけ。

時々ディープでマニアックな世界に走っちゃうかもしれませんが

そこは公式の名に恥じないよう自重するつもりですのでご勘弁をばま。


共感ポイントやツボどころがありましたらお気軽にコメントくださいね。

なーどと書きながら実はここのURL、まだどなたにも公開していませんの。

タイミングをみてその内・・・とは思っています。

その時はどうぞよろしくお願いいたします。