♪「わくらぎ」の部屋へようこそ♪ 

わくわくと安らぎをコラボしたら「わくらぎ」になりました。ワンコ好きが気ままに綴る日誌。よろしくお願いします♪

今面白いのはCSと世の中の動向。

2009年09月27日 | ニュース・記事・本

プロ野球のCSの行方が面白い。
特に広島県民にとってはセリーグの3位争いが
面白い。    いや、面白かった・・・・・?
「かった」と過去形では言いたくないけど
今だって決して過去形では思ってないけど
もつれあいから一歩抜け出すかと期待していた
このジャイアンツ戦で3連敗は痛すぎます。

残り9試合。4位との差は4ゲームに開いた。
「やるなら今しかねえ」はどうなったの?
あとぜ~~~んぶ勝ってくださいね。

今期マツスタ最終戦は10月10日のジャイアンツ戦。
さっき空席状況見たら内野自由席以外ビジター3塁側も
お値段の高い席も全てsold outでした。
そういえば最終戦では誰かの引退セレモニーに
立ち会えるかも知れないということで
予想購入する人が多いんだとか。

ジャイアンツのセリーグ優勝は当然の結果だと思います。
つい3~4年前までは投手と捕手以外ずらりと高額年俸の
重量打線4番バッターを並べておいてさして強くもなかった。
それなのに尚、華のある高額選手を他球団から引き抜いて
また並べるというやり方に批判の声もあった。

今は違いますね。ラミちゃん以外地味です。
育成選手枠というのがあって生え抜きの選手を育て
勝ち抜かせ、一軍に引き上げるという手法がとても
功を奏していると言われています。納得です。

高校や大学で目立つ選手ではなくてもルーキーの原石を
磨き上げて一流に育てるのはカープの十八番だったはず。
原石がダイヤモンドになる頃に高く買われて行くのもまた
カープの縮図ではありますが・・・。
 

もう一つ
目が離せないのが政治の動向。
面白いなどと言うのは顰蹙を買いそうですが
興味深いという意味です。

世界的には気候変動に伴うCO2削減、核廃絶、平和外交。
国内ではダムなどの公共事業白紙問題、JAL、JR西日本
の事故調査書問題などなど。
そのニュースのはざまで自民党さんは総裁選で揺れていた。
長老を排除しようとか、若手が物が言える体質にしようとか
派閥をなくそうとかいや派閥も大事、全員野球だなどなど
伝わって来ますが、はっきり言ってそのような内向きなことは
どうでもよくて、もっと本質的なところでCHANGEしないと
いけないんじゃないかなあ・・・。生意気言ってすみませんが。

最近見たTVで印象に残った言葉(台詞)を二つ。

一つはドラマ「官僚たちの夏」で次官まで上り詰めた風越(佐藤浩市
さん演じる)が退官する時の台詞
「私は今迄の先輩がしてきた天下りはしない」

もう一つはビートたけしが言ったこと。
外国人をいっぱい集めて核や平和や日本について
あーだこーだ言う番組の最後のまとめで
「なんだかんだ言っても日本の平和憲法は素晴らしい」。
バイオレンスチックな作風の監督だから意外な気がした
と同時に普通のバランス感覚なんだと嬉しくなりました。

広島ブログ



ソレイユでディズニー  デジカメ欲しい。

2009年09月27日 | エンターテインメント

広島府中ソレイユ(テラ)に本を買いに行きました。
今日の中国新聞で紹介されていた
フリーター、家を買う。」(有川 浩 著)を買いに。
感想はまた後日。


ソレイユの正面広場には秋祭りと称して近隣の方の
手作り物産店のテントが出ていました。
舞台もあって神楽の舞が披露されるようです。

店内広場ではディズニーのイベント!
大人になっても心踊り胸ワクワクします。 

 

おねえさんとおにいさんのMCパフォーマンスはお見事。
満面笑顔と活舌のはっきりした通る声。
そしてキビキビ・イキイキしたダンス。
観客を一瞬に盛り上げるテクニックは
きっと努力と鍛錬の賜物でしょう。
 

いわゆる前説のMCとダンスが終わると
世界のスーパースターミッキー&ミニーの登場。
それだけで幸せな気分になります。
 
20分ほどの楽しいパフォーマンス。
幸せ気分も最高潮。
フィナーレと共にミッキー型の紙吹雪が
どこか上の方から落ちてきました。

子どもたちがミーッキー!と叫び手を振る中
どこかへハケて行きました。
(着ぐるみのお二人、お疲れ様でした
 少し拾って帰りました

こういう時、やっぱり携帯画像じゃ残念だよねえ
落っことしてダメにした長男にmyデジカメを献上して以来
カタログやチラシはたまたジャ○ネットさんの説明を
聞いて色々検討中ですが・・・なんかお勧めありますか?
紅葉シーズンまでには買いたいなあ。

広島ブログ


癒されるもの。

2009年09月26日 | わんこ柴ももちゃん(写真館)

  もうおねむでしゅ

  聞き耳立て過ぎ。乗り出し過ぎ。

  

秋になると買いたくなる干しイモ。
「ほしいも焼いちゃいました。」スティックタイプで食べやすい。

チョコ物も新作が豊富に並び私を誘惑してくる。
どうしても手を出してしまうのはプラリネ系。
ロ○テのこのシリーズ ・・・(惹かれます)
ナッツペースト状 ナッティなチョコが好きなんです。
それと不○家のスィーツトルテシリーズ ・・・(自制できない)

広島ブログ


邪悪な物を運ぶ風 / 嵐を呼ぶ戦国大合戦

2009年09月24日 | わーく&らいふ

お彼岸を含むこの5連休は墓マイラーどころか
実の祖先の墓参りも出来ず
ETC1,000円の恩恵にもあずからず
ちょっとレンタルショップに行くくらいでした。

寒気も感じず風邪をひく要素などないはずでしたが
ふとしたことでかかるんですね。
連休初日、フローリングをモップで掃除し、
いつもその埃を掃除機ですい取るのですが、
そのあとモップをトントンとした時に
一瞬喉がムズっとした、それがどうやら邪悪菌だったようです。

風に戸惑う邪悪な影
いわゆるそれが風邪症候群なのですね。
何か特別な病気ではなく・・・。
今回は熱無しちょい喉イタ&ダルオモなだけ。
でもまあ大人しく過ごしたお陰で散財せずにすみました。

今日、マスクをして出勤したらいろんな人から
「風邪?それとも予防?」って尋ねられました。
咳エチケットなども浸透してインフルビンカン時代到来ですね。

帰りに職場付近のレンタル店を二軒回りましたが
お目当ての作品はここでも貸出中でした。
連休中に回った3軒もそうでした。

「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ戦国大合戦」
(第6回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞、
第57回毎日映画コンクールアニメーション映画賞、
東京国際アニメフェア2003劇場部門優秀作品賞
等々数多くの賞を受賞しています)

息子達が幼稚園時代にクレヨンしんちゃんTVに登場。
やはりもれなく感化された。 実際強烈で面白かった。
春日部の書店のバイトのおねいさんと
店主のブロックサインとか
ねねちゃんのママのぬいぐるみパンチなど
しんちゃんに翻弄される大人たちの苦悩が
面白おかしく絶妙に描かれていました。

やがて劇場版が登場しそれが中々良いのだと言う。
劇場版となると親と観に来るケースが多いという
マーケティングを良心的に見込んだのでしょう。
大人にも通用する手を抜かない作品作りが
次から次へ評判を呼んでいました。

その中から評価の高かった「~嵐を呼ぶアッパレ~」が今回実写化。
それがあの「BALLAD名もなき恋のうた」

臼井儀人先生が登られたあの断崖絶壁の荒船山って
「クライマーズハイ」に出てくる谷川岳衝立岩のことかと思ってたけど
調べたら違っていた。

本当に日本の漫画界は惜しい方を失いました。
ご冥福をお祈り申し上げます。


広島ブログ