♪「わくらぎ」の部屋へようこそ♪ 

わくわくと安らぎをコラボしたら「わくらぎ」になりました。ワンコ好きが気ままに綴る日誌。よろしくお願いします♪

ハズレ一位をやめよう。

2014年10月29日 | カープやスポーツ観戦

今年もドラフトが盛り上がりました。

4球団が1位指名した早稲田の有原投手は広島広陵高校出身とあって

広島カープ球団オーナーも熱望していたが、クジ引きの結果、

交渉権は北の大地の日本ハムファイターズが獲得しました。

交渉権と言えど、実質辞退はないだろうから入団でしょう。

そして有原投手は「ドライチ」と晴れやかに呼称されます。おめでとう!

   

では、欲しかった1位指名の選手獲得のクジに恵まれなかった他の3球団が、

次に1位に指名した選手は、なんて言われるかというと、

ご存知「ハズレ1位」です。    

ドラ2やドラ3、4、5、6よりも高評価なはずなのにハズレ?!

そんなことを毎年思っていたドラフトですが、

先日、当地の民放ラジオ(RCC中国放送)を聞いていると

同じ思いのリスナーさんがメールで提案されていました。

ハズレ1位の呼称はいいイメージがないから、こう呼びましょう。

「再指名一位」と!

 思わずラジオに向かって拍手「サンセー、拡散希望!」と言っていました。

みなさんはどう思われますか?


4月29日織田記念陸上を観戦しました。

2012年05月01日 | カープやスポーツ観戦

4月29日、初めて織田陸上観戦して来た。



(ポスターの左下部分にうっすら「絆」の文字が・・・)



(会場は広島ビッグアーチ、そうサンフレッチェのホーム)


陸上部の姪っ子が中学生女子100×4に出場するっていうので
朝からお弁当作って、まるで我が子の運動会気分。
朝、10時半頃には到着したが、姪っ子のレースは16時過ぎなので
ほとんど1日中観戦してましたが、
運良く、天候は薄曇りの上、湿度も40~50%位だったので
観客はもちろんアスリート達にもしのぎ易いお日和でした。

今年はオリンピックイヤーということもあって、有名選手もエントリーしているし、
陸上競技の楽しみ方は知ってるつもり。
な~んでか?!
それは織田裕二キャスターの世界陸上を見て豆知識をチョビット備蓄してるからね(笑)

この日、100m女子に高校生新記録が出た!
埼玉の土井杏南選手。(彼女は中学生の記録保持者でもある)
名前を覚えておこう!
槍投げにも新星が現れた。その名も「ディーン元気」
彼の父親がイギリス人なので「絶対ロンドンに行く!」という堅い決意があるとのこと。

男子100mでも記録が出た。
五輪参加標準記録を突破して初優勝した山縣亮太選手。
慶応在学だが、広島修道中高出身ということもあって、拍手はひときわ盛大だった。

世陸常連クラスの男子棒高跳びの沢野大地選手は惜しくも2位。
1位は荻田大樹選手。おめでとう!

女子棒高跳びの優勝は仲田愛選手。筑波大大学院生だが、広島西条農業出身
とあってやはり大きな声援が送られていました。

もっとも報道陣の注目を浴びていたのは
女子100mの福島千里選手と円盤投げの室伏由佳選手。
お二人とも一番高い所でメダルを貰っていました。
観客に対する手振りとかパフォーマンスも流石って感じでした。




円盤とかやり投げ、棒高跳びや走り幅跳びなど一人一人が記録を競う
いわゆるフィールド競技ではオリンピックや世陸などでよく見かける
ハンドクラップを求める選手も多くいて「お~!」って感じでした。
楽しかったです~。

さてさて、我が姪っ子の中学は見事2番目に高いところで
メダルを貰うことができて良かった良かったでした。

http://www.chugoku-np.co.jp/sports/Sp201204300073.html

 


天皇杯第16回ひろしま男子駅伝 

2011年01月23日 | カープやスポーツ観戦

広島に住み始めて10年、ほぼ毎年スタートに立ち会ってきた
ひろしま男子駅伝(都道府県対抗)に今年も行って来ましたよ。

今年はスタートではなくゴールに立ち会ってみました!
いや~ゴールも多いですなあ。人 人 人。
そしてインタビューとかも見られることを始めて知りました。

私はこの都道府県対抗の駅伝が好きです。
それを更に100倍楽しむコツは
京都を走る高校駅伝をチェックし、
群馬を走る元旦のニューイヤー実業団駅伝・・・からの
2日3日、大学生の箱根駅伝をチェックしておくこと。

企業や大学の名前を背負って走った名立たるスターランナーが
この広島で一同に会し今度は出身地の名前を背負って
競うなんて豪華なレースは滅多にないんですよ、奥さん。
そんな勇者たちが広島の二つの世界遺産(原爆ドーム~宮島)を結んで
タスキを繋ぐ!
感動です。

沿道は独特の雰囲気に包まれ、沸き起こる声援、立ち込める熱気のシャワーを
浴びないと本当の意味で一年が始まらないって感じなんです。
今年も力もらいました。選手のみなさんありがとう!

(因みに昨年のブログにはゆるキャラせんとくんも登場


スタート前。第一走者はアップ中。


もう一つの楽しみは沿道にあふれる名物料理や物産展
山口県からはふく鍋とひれ酒





沿道にはいろんな人が溢れて実にパワフル。 
過去最高の31万人の人出だそうで。




秋田のなまはげさん



後ろ姿はこんな感じ


ゲゲゲのパワーも凄い!





少しでも高いところで・・・









フィニッシュ地点でワンセグ見てると何やらフルメタルな名前の彼が
脅威の走りで3位に上がってることを知る。
周りのみなさんもワンセグ見てざわついてる。(そんなら家でTV観戦しろよって?)
ゴールでその箱根の勇者明治大学(広島県世羅高校出身)の鎧坂くんを
迎えることができて良かった!

鎧坂くんのおじいちゃん、白内障で落ちていた視力が回復して沿道で声援!
自慢のお孫さんでうらやましいです。

もう一人会いたかった「箱根の山の神」東洋大柏原くん(福島県)は今回欠場。
残念でした。

彼らが大学を卒業して実業団の選手となり、
世界陸上やオリンピックで活躍するのが楽しみです。

また来年 感動と力を貰いに来まっす。

 広島ブログ


サイトウ ユウキ選手

2010年10月19日 | カープやスポーツ観戦
えーーー?ドラフトで早大のあの斉藤佑樹選手を?
http://www.chugoku-np.co.jp/Carp/Cw201010190116.html

ほんまでっか?

大学生で1位2位に選ばれたら
逆指名権もあるから
そりゃ彼も在京球団を選ぶでしょうよ、きっと。
でもカープオーナーは毅然と!敢然と!狙うとのこと。
そりゃ来てほしいですよ、カープに。
集客動員もグーーーンとUPするでしょうし。

カープには今季三冠に輝くマエケンさんがいるから
「一緒に戦いたいですっ!」って言うか、

あるいはカープには
「同姓同名の齊藤悠葵選手がいるからイヤです」
って言うか?

運命のドラフトは28日。

広島ブログ

いまさら夏・秋休みの絵日記 今季初の5連勝だったのね。

2010年09月26日 | カープやスポーツ観戦

今週の飛び石平日は年休で埋めて
長いシルバーウィーク休暇を過ごさせて貰った。
長男も横浜から帰省して
見舞い@大阪、墓参@岡山など「バタバタ」と過ごした。
余談ですが、
この「バタバタ」っておばさんしか言わないよね。
しかしながら友人の小2のお嬢ちゃんは
宿題を忘れた言い訳に「バタバタしていて」を
常用してるらしい。微笑ましい。

さて、長男も今日また横浜に帰って行ったので
久しぶりにPCに向かってます。
気になってた画像も取り込んで
絵日記のごとく懐古録をまとめてみよう。


9月21日はマツダズームズームスタジアムで
ヤクルト3連戦の初日を観戦した。
平日のナイターだけど結構な入りでした。
我が家は1塁側外野の前から10列目。(いい席だ)
息子たちはお約束のグローブ持参。
ホームランは両チームから1本ずつ出ましたが
ライト側には飛んできませんでした。

天谷くんのフェンス際ファインプレーもあって
結果逆転勝ちでしたが、
ナント!5連勝などは今季初だったのね


願わくばマエケンが投げて、がんちゃん(岩本)が
活躍するゲームを見たかった。
(息子達はがんちゃんと同じ中学の野球部だったので)


巨大バットが突き刺さる外野席(ライト)








テンション高い外国人集団 盛り上げ上手!イエイ!









広島ブログ