与論町誌にみる農業関連の記録
カテゴリ:カテゴリ未分類
ざーっと 目を通した。
少なすぎる。
古い順に書き出してみよう。
昭和5年 茶花・足戸・那間に稚蚕共同飼育場建設
6年 製糖動力圧縮機導入
12年 大金久防風林植付始まる
25年 与論村農業会は「与論村農業協同組合」に改組、
初代組合長町田原長。 農協に戦後初の自動車入る。
29年 農林水産省鹿児島県食糧事務所名瀬出張所設置
小祝幸一、小笠原からカボチャの種子を持ち込み栽培を始める。
33年 農林水産省門司植物防疫所与論出張所設置
37年 南島開発(株)製糖工場設立
42年 農業構造改善事業開始
43年 ミカンコミバエ航空防除
48年 キビ価格引き上げ決起大会
57年 農協選果場完成
昭和51年に インゲンの作付を指導したことから
現在の園芸農業が確立されてきた。
農業普及事業の歴史を残す必要を感じる。
君付インゲン、牧野オクラ、後迫サトイモ・・・。
南さブルの時代からは
品目を絞る方向に転換した。
農家とどっこい、 30年!
57年完成の選果場は元組合長池田稔さんと私が担当だった。
選果場の敷地はブルドーザーと形容された
谷山組合長の英断だと聞いている。
果樹の振興、グラジオラスの導入、
第一次農業構造改善事業の導入は西長一氏の功績は大である。
農業貢献者の顕彰が少ない(50周年記念事業)と思うのは
わたしだけだろうか・・・?
元組合長谷山賢吉氏と議論した若き日が懐かしい。
あの情熱で与論農業を語りたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます