あけましておめでとうございます
歯がため
とは
正月初めに堅いものを食べて歯をじょうぶにし
長寿を願うこと
和合では まめで くりくり かきとる ということで
かちぐりと
落花生と
干し柿をいただきます
家の角には門松をたてて
ワラで作ったお椀に
新年のご飯と
おひら(お雑煮)を
盛って供えます
このような飾りが
家毎に10カ所以上…
先祖代々の仏様、恵比寿大黒様、井戸の神様、竃の神様
蔵の神様…
さぶーいのに
全部の神様を廻って
お供えものを配るのは大変なこと
でもこのような伝統を守っている
和合の人々って
素晴らしい
深い山間の
狭い夜空に
新月で星は満点に輝いています!!
そして今日の流星群が
ひゅん、ひゅんと
お願いごとを言う暇も無く飛んでいきます…
でもキンキン冷える夜
星を眺めるのも悪くないよ~♪
田植えのシーズンもピークを越え
例年通り遅組の田植えが始まりました♪
これから6月初旬には
和合じゅうの田植えが済んで
農休みにぼた餅や柏もちをこさえて食べるのが
皆の楽しみです (^^)
麦秋!!

なんだけど…
和合のような山深いところでは
雨模様が続くと
乾く時がなく
苅るタイミングが難しいのです…
苅ってはざにかけても
乾かないまま
雨にぬれて
気温もあがると
そこから芽が出て
ハザが青くなったり…
今年もなかなか難しい
麦刈り季節になりました

なんだけど…
和合のような山深いところでは
雨模様が続くと
乾く時がなく
苅るタイミングが難しいのです…
苅ってはざにかけても
乾かないまま
雨にぬれて
気温もあがると
そこから芽が出て
ハザが青くなったり…
今年もなかなか難しい
麦刈り季節になりました
和合の日吉集落で
おじいさん おばあさん
のパワフルな暮らしぶりが
山あいを彩る

敷き草は
夏の暑い陽射しから
乾燥を防ぎ
草の生えるのもちょっと防ぎます
今
小さな角のような力強い芽が
地中から顔を出しています
やがて
活き活きと葉を拡げ
おいしい和合のコンニャク芋が
育ちます♪