週末小学校の運動会がありました☆
前日はとーっても寒くってお天気は雨…。
土曜日も明け方まで雨が降っていましたが、朝の6時に「ドーン!」と花火。
無事開催されることになりました(^^)
お弁当、無駄にならずに済んで良かったよぉ。。。
今年ははるかも初参加!
はるかが赤組、はやとが白組で応援もあっちゃこっちゃ難しい(苦笑)
はるかは新しいお友達にも恵まれて、楽しくやってるようで安心しました♪
風が強くてすご~く寒かったので、子供たちも長袖長ズボン着用です。
はやとも苦手な走りながらがんばってましたよー。
そして前日ビックリさせられたのが「6年生の騎馬戦に出ることになった」って!
6年生の人数が足りなくて、4年生の大きい方から数人駆り出されることになったそうです。
しかもぶっつけ本番。4年生の競技が終わってすぐに待機する6年生に吸収される4年生数人。
そして驚くほどに馴染む4年生数人(笑)
父と母の心配はどこ吹く風…ぶっつけ本番とは思えないほど
「おー!」とこぶしを高く上げ一緒に入場していきました。
これが6年生の騎馬戦の様子↓
違和感全くなし。でもきっと中身は全然違うんだろうなぁなんて思ったりして。
そりゃそうよね。2年後は中身も追いついて立派な6年生になっててほしいです♪
そしてその頃なぎさんは・・・
幼稚園で一緒のここちゃんとずーっと仲良く遊んでいたのでした。
髪の毛くるくる・スカートふわふわでかわいらしいここちゃんにメロメロなぎと。
3人兄弟の末っ子しっかりもののここちゃんは姉御肌でなぎをしっかりコントロール。
そして3人兄弟の末っ子甘えタレなぎは末っ子らしく姉さんに付いていきます。
最近幼稚園でもよく遊んでいるらしい2人は、運動会でも兄ちゃん姉ちゃんを
全く気にすることもなく(苦笑)仲良く遊んでました(^^)♪
去年は時々家に帰ったりしながら、はやとの出番が終わって早々に帰宅した運動会。
今年は朝から終了まで校庭にいることができました。
なぎと、ずいぶん大人になったなぁ…。
1日外にいてヘロヘロに疲れた運動会。
そして翌日へと続くのでした…。
先週土曜日、はやとが発熱…。
疲れが溜まる時期だし、寒暖差も激しくて風邪を引いちゃったのね。。。
大概1晩で下がるはやとの熱は、珍しくちょっと長引いたけど
それでも月曜日の朝には下がってホッとしました。
ただ体力の消耗が激しいので「今日は休んで、火曜日から学校行こうね♪」と
月曜日ははるかが1人で登校しました。(途中でお友達と合流したけど)
なぎとも登園して、体は楽になったはやとは1人テレビ見たり
本を読んだり勉強はしないけど(爆)静かに過ごしてました。
10時半頃ミシン部屋で仕事している私のところへ来てぼそっと
「あのさぁ僕の隣の席の子、先週インフルエンザで休んでたんだよねぇ」と
・・・あんたの熱、絶対それだからっΣヾ(゜Д゜)ノ
なぎとのお迎えまであと1時間ちょい。帰ってきたら病院には行きにくい。
というか、なぎとの帰りを待ったら、すぐにはるかも帰ってきてしまう…。
というわけで慌てて病院行って検査してもらいました。
そしたらばっちり陽性☆土曜日発症だから木曜日まで出席停止(。´Д⊂)
でもはやとの話を知らなければ、火曜日には登校させようとしていた私。
熱も高くても38.5℃くらいでイメージにあるインフルエンザより低かった。
時期も時期だしただの風邪だと疑いもしなかったし、
週末だったから混んでいるであろう当番医や救急に行くほどひどくもなかった。
月曜の朝には下がったら、話を聞くまで受診もするつもりもなかったし(; ̄ー ̄A
こうやって感染って広がるんだろうなぁ。
今回寸でのところで気付いて良かったとホッとしたのでした。
で、月曜日の夕方、はるかが「頭痛い…だるい…」と(´ヘ`;)
インフルエンザは発症してすぐに検査しても陽性と出ないため
病院へ電話して相談してみました。
(このせいで実は感染してたのに陰性だった♪って
普通の生活して広がることもあると思うんだよね。
お友達も病院に行った日は陰性で翌日には症状も回復していたのに
念のため再度検査してもらったら陽性だったってことがあった。
面倒なのに周りへの影響を考えて再診に行ったママさん偉い~!
私だったら1晩で熱下がったらたぶん再診は行かないと思う…。
インフルエンザの判断って本当に難しい(´ノω・`*)
そしてたぶんそうやって広まって行くんだろうなぁ・・・。)
症状と状況から判断して、検査は陰性でしたがインフルエンザで間違いなしと
薬を処方してくれました。
はるかさんは土曜日まで出席停止…。初参観日出られなくなっちゃった(ノД`)・゜・。
入学して間もないのに1週間も休まなきゃいけないのは本人も相当ショックだった様子。
でもこればかりは仕方ない。。
発症前で周りへの影響を最小限に抑えられたであろうことを喜ぶことにしました。。。
ウィルス増殖前に投薬治療を受けられたので安心していたのですが
はやとよりはるかの方がひどいようで、昨日も1日全く食べられないどころか
みんな吐いてしまって・・・今朝には低血糖を疑うような症状が。゜(゜*´Д⊂
早朝から救急で点滴をお願いしました。
帰ってきて食事も取れましたが、午後はまた熱が上がってつらそうにしています。
なぎとは元気いっぱいで幼稚園に行ってるのでホッとしてますが、まだまだ注意深く見守らないと。
とりあえずはるかさん、早く元気になりますように。。。
今日は幼稚園で年長と年少のふれあいおわかれ会があったそうです。
年少は年長さんへのプレゼントをだいぶ前から作っていたみたいで
ドキドキワクワクだった子供たち。
一緒にゲームして一緒にお弁当食べて、年少さんから年長さんにプレゼントして
年長さんは今練習中のよさこいを見せてくれてとっても楽しい時間を過ごしたみたい。
そして帰り、はるかが持ち帰った年少さんからのプレゼントは
当然?ながらなぎとが作ったものでした。
最近、スパルタお姉ちゃんのおかげ(笑)で名前も上手に書けるように♪
2人から話を聞いたらゲームもはるかとなぎとで手をつないでやって
お弁当もはるかのグループになぎとが混ぜてもらってはるかのクラスで食べたそうです。
2人隣に座って、同じ中身のお弁当食べたんだなぁ~☆と思うと感慨深いのと共に
中身…もうちょっとちゃんとすれば良かったと後悔(*_ _)人ゴメンナサイ
でも2人ともきれいに食べてきてくれました。
先日はるかが幼稚園最後の参観日に体調不良で早退してしまい
翌日参観日にお母さんたちを招待してやったお店屋さんごっこに、年少・年中を招待して
もう一度やるというので見せてもらいに行きました。
その時もなぎとたちのクラスがホールに来てすぐにはるかはなぎとの手を取って
「あっちではこんなことしてるよ。なにがしたい?」とお世話を焼いてました。
えぇ・・はるかははるかで”じゃんけん屋さん”をやってて、同じグループの子が
「はるかちゃんがいない!」と探してましたが(^^;
あと10日で一緒に登園するのもおしまい。
なぎとは「おねえちゃんがいないなら幼稚園は行かない。一緒に小学校に行く。」なんて
言っているので春からがちょっと心配です。
今日の園のブログから拝借↓
園でもべったりで有名な姉弟になったおります♪
私…最近毎日しんみりしてるんですけどー。・゜・(*ノД`*)・゜・。
卒園式は号泣だな。。。というかその前に今週末のお別れ会&謝恩会で泣くな。
カウントダウンが始まった園生活。思い出たくさん作りたいです!
☆おまけ☆
夕飯の時にはるかからプレゼントもらいました♪
いただきます!(●´∀`)ノ+゜*。゜喜+゜。*゜+
今朝の幼稚園組↓
手をつないで楽しそうに歩いてました。
信号待ちで振り向いて↓
そんなに寒い日ではなかったけど、本人たちの希望でもこもこネックウォーマー
つけてますよ。
ご機嫌な2人です。
明日ははるかの就学時健診。
2人で一緒に幼稚園に通うのって3月までのあと5ヶ月・・・
いやいや冬休みもあるし、3月末まで通うわけじゃないので
実際はもっと少ないんだね。
なんだかちょっと寂しくなりました。。。
はると一緒でうれしそう~ななぎと。
あと2ヶ月もしたら真っ白になって、景色が変わる会津。
毎日を大事に過ごしたいと思います。
先週ハヤトさんの水泳記録会に行ってきました。
暑かった・・・。
子供たちは水の中で気持ちよさそう(*´∀`)
プールの中でダンスも見せてくれました。
そしてクラスを分けて記録会スタート。
はやとは25m自由形の部に出ましたが、あとほんのちょっとで25mには届かず。。。
でも夏の初めと比べるとよく頑張りました~。
スイミングに通ってることそうでない子の落差が激しかったですが(笑)
一緒に見ていたお友達ママに(その子は幼稚園の頃からスイミングに通っていて
50mあっさり泳ぎ切りました)「そりゃそうよー。お金かかってるんだから!」とのこと。
お金かかっててもやっぱり努力してるんだからエライよね↑
今年のプールの授業は記録会で終了です。
はやとは来年25mクリアの目標ができました。
目標に向かってがんばろうね☆(´ゝ∀・`)ノ
さて週末ははるかの髪を切りました。
10cm以上も!!
元がだいぶ長くなっていたので、そんだけ切っても言わないとわからない程度ですけど・・・。
後ろ髪を切るのは人生で2度目かな?
広島の園のお友達ママがさらっさらロングヘアーでいつも触らせてもらってたはるか。
ちょー憧れだったらしく未だに「○○ちゃんママみたいななが~い髪がいい」と言い
なかなか切らせてくれなかったのよね。
しっかり揃って気持ちいいです(*´艸`*)
前髪も切ったのに(今回は上手に出来た☆)写真撮らせてくれませんでした↓
その代わりにこの人がポーズ(゜∀゜)
ゴリラだそうです・・・。
なのに…あぁなのに…
はやとさん発熱( ノД`)…
薬が効いて寝ていたこともあり、
お留守番をお願いして行ってきました。
はやとのこともあったので出発はゆっくり。
ざっくり出店を楽しんで、盆踊りして帰ってきました☆
新しい浴衣を着たはるさんは光るカチューシャ↓

なぎとんは光る剣↓

はやとは光る日本刀をそれぞれGET!
(事前に注文済みで今日は引き換え)
1週間とちょっとぶりに先生&お友達にも会えて楽しいお祭りになりました☆
家に帰ったらはやともすっきり起きていて、
早速日本刀で遊んでました。
夏休みはまだ始まったばかり。
早く治さないとね!
広島にいるときはテニスをやっていた二人。本当は続けられたら良かったのですが、会津には民間のテニススクールは無くて(ToT)
ある時はやとが「お母さん!なぎなたやりたい!」と言い出しました。話を聞いたら小学校の体育館でやってるとのこと。会津らしくていいじゃないp(^^)q3月に見学に行き、入会を決めました。
ゴールデンウィーク前半、新座で父が子供の頃に使っていた剣道着や防具を出してもらいました。

先生にみてもらい、なぎなたは真っ白いものを着用するそうですが、練習はこれでOKとのことでした。試合に出れるのはまだまだ先の話だし、白いものはその時に購入することにしました。先生も「お父さんものを使えるなんてすごい!」と驚いてました。とっておいてくれたばあちゃんに感謝です。
新座で試着した写真↓

なかなか凛々しい。
さて初練習は女子の中に男子1人のはやとでしたが、本人はぜんっぜん気にならない様子で一生懸命なぎなたを振ってました。一応スポ少は小学生からなので、特別に入会を許可されたはるかも長さのあるなぎなたの扱いに苦労しながらも先生の話をしっかり聞いてがんばってました。
これは覚書ですが、はるかの自己紹介が立派だったのに感動した~☆先生に次いで子供ではトップバッターだったのにも関わらず、大きな声ではっきり名前を言って「よろしくお願いします!」と頭を下げました。これには周りが思わず拍手(*^^*)はやとは照れがあったのか、ごく普通でした(^-^;
帰って来てからも自主トレしてた2人。
また来週の稽古が楽しみです♪

ビックリです(・・;)
満開の桜も雪が積もって真っ白です。
今日はお城まで行かなきゃいけないんだけどな…どうしよう。
さて昨日ははやとが参観日でお弁当持ちでした。
前回父のお弁当箱に詰めたところ「足りない」と言われたため
今回は父が高校時代に使っていたお弁当箱に詰めてみました。
ただものすごく入るので、ちょっと控えめに。

帰ってきて感想を聞いたら「まだ足りない」とのこと…。
控えめにしすぎたか。
参観で会ったクラスの女の子に「はやとくんのお弁当箱、炊飯器みたい!」
と言われました。

たしかに(^^)!
子供の発想や想像力には感心したり感動したりさせられます。
先週は水曜日から幼稚園もお弁当だっため4日連続でした。
毎日あまり代わり映えしない内容でしたが…(--;)

なぎさんは3日間完食!
はるさんはごはんをちょっと残した日もありましたね。
はるの方がお弁当箱小さいんですけど(^-^;
幼稚園も来週からは週3回で給食が始まります。
学校も幼稚園も役員会の予定が入ってきたりして、
本格的に新年度がスタートした感じ。
今年度も毎日楽しく元気にがんばります!

2人とも無事に進級できて良かったよ(笑)

同時にフリマもやってたので(使わなくなった制服等を募って販売される)はるかの帽子とネームはそこで購入し、なぎとの分はちょうどお友達とタイミングが合ったので去年はるかが使っていたものとお友達のものを交換してもらいました☆
クラス分けは自分の思い通りになるものではないので、はるかさんはちょっとご立腹でしたが(^-^;小さい園でクラスごちゃまぜに活動することも多いのですぐに慣れて楽しく過ごせると思いますp(^^)q
で…実は前日幼稚園から電話があり、来年度の執行部の方の役員を打診されてしまったワタシ。
今年度の執行役員のお友達ママから名前が上がってると聞いてたので「やっぱり来たかー」という感じではありましたが。
でも小学校の学年委員も引き受けてしまって(それも今年度のママに「名前入れといたから(*^^*)」と笑顔で言われてしまった↓)、執行部は保護者主宰の行事運営とか対外的な仕事が多いというので「クラス役員を引き受けるので執行部は勘弁してください(>_<)」とお断りしました。
今年度なぎとのクラスによくお手伝いに行って大変だけど楽しかったし、その流れからもクラス役員は"きっと引き受けなきゃいけないかなー。でも楽しかったからいいかー。"と思ってたけど、まさか執行部に声かけられるとは考えてなかった_(^^;)ゞ入園して半年しか経ってないのに(苦笑)結局なぎの方で引き受けて来ました☆
幼稚園によって免除があったり人数が決まってたり役員の仕事内容もそれぞれだけど、今の園は人数も決まってなくて免除もなし。だから小さい園にも関わらず、1クラス6~8名くらい役員がいるのです。クラスの1/4~1/3くらいのお母さんが役員さんです(^-^;
だから仕事も分散するし、すごい苦労するものでもないかな。せっかくなので楽しんでやりたいと思いますo(^o^)o
それにしても昨日は午前中なぎと分、午後はるか分で1日仕事でした。
同じように午前午後出席するママたちとランチの約束があったんだけど、午前中も押しちゃって大急ぎでごはん食べて園に戻りました。
幼稚園の小さなかたい椅子に座って、お尻と腰が痛い…(T-T)
で、私が1日仕事になったせい(おかげ?)で子供たちと父は私を置いて仙台に行っちゃいました(^o^;)
1人で 一晩家で過ごすなんて、たぶん子供が産まれてから初めてかも!
おもいっきりダラダラさせていただきました。
子供たちはそのまま仙台にお泊まりして火曜日に帰って来ます。
今日父と一緒に誰か帰って来たりしてf(^_^;