goo blog サービス終了のお知らせ 

ママとこどもたちのあんなことこんなこと

小学生の長男・長女、幼稚園児の自由人次男の成長記録です

テニスデビュー♪

2011年06月26日 | はるか

先日4歳になったカロリナー。
今日テニスの体験レッスンへ行ってきました(^^)

この日のためにラケットも購入!
はーくんのお下がりを…とも思ったのですが
どうもテニスはカロリナーが「やりたい」と言う以前に
「はやとがやっているから」という理由で始めるような気がして。。。
もちろん本人が「やりたくない」と言えばやらせるつもりはなかったのですが
たとえばカロリナーが一人っ子だったらもっと違う選択肢もたくさん
準備してあげられたんじゃないかなぁなんて思うところがあり
道具だけでもテンションが上がるようにとカロリナー希望の
ピンクのラケットを買ってあげました。
シャラポアモデルですよっ!


届いてから毎日ラケットを肩から提げてうれしそうに
今日のレッスンを待っていたカロリナーです(^^)

さて今日ははーくんも同じ時間にレッスンがありました。
父と母はなぎっちをごまかしながらカロリナーとはーくんのレッスンを
行ったり来たりして見てましたよ~。
なぎっちは「とっと~!」「はるぅぅ~!」と相当な声援を送っておりました。

カロリナーはものすごーく元気で本当に楽しそうに走り回ってました。
周りの子たちもカロリナーより大きな子ばかりだったので
いろいろ声をかけて教えてくれたり、手をつないで移動してくれたり。
戻ってきたカロリナーが「とっても楽しかった!もっとやりたい!」というほど
充実した時間になったようです。

父は久しぶりにはーくんのレッスンを見て、「いやー、うまくなった」と
びっくりしてました。昨年の冬くらいに一悶着あってから(笑)
だいぶ真剣に取り組むようになってメキメキ上達してます。
この調子でがんばれ!

さてカロリナーがラケットを購入してから、はーくんのラケットを
自分のものと思っている人が…↓


誰よりもやる気みなぎっているんですけど…(^^;
先日の木曜日、はーくんのレッスンの時に「これは僕のー」と言わんばかりに
ラケットを抱きしめて離さなかったんです(t_t)

というわけで、もともと今のラケットがちょっとサイズが小さいというのもあったので
お誕生日プレゼントに新しいラケットを購入しました~☆
フェデラーのNEWモデルのラケットだよー♪
えぇえぇ、なぎっちも無事自分のラケットを手に入れて満足げ。


次回のレッスン日が楽しみなはーくんとカロリナーなのでした♪
母はなぎっちが大人しくしててくれるか気が気じゃないけどね(^^;


みんなで楽しくテニスが楽しめる日が着実に近づいていて
うれしい父と母なのでした(^^)


【おまけの話】
今日スクールに行ったら事務所とコートの間の通路に七夕の笹が飾ってありました。
カロリナーもレッスン後コーチから短冊をもらって「テニスが上手になりますように」と
書いて吊るしてきたのですが、はーくんに「はやとは書いたの?」と聞いたら
先日の通常レッスンの時に書いて飾ったとのこと。
なんて書いたのかな~?と思って見せてもらったら
「とうほくがえがおでいっぱいになりますように」と書いてありました。
本当にそうだね。1日も早く明るい話題でいっぱいの東北に戻りますように…。


カロリナー画伯

2011年05月31日 | はるか

今日は最近のカロリナーの絵をUPしたいと思います♪

まず・・・

我が家の男子チームの似顔絵。
一時期カロリナーが描く顔には鼻がついていたのですが、それが立派な豚鼻で・・・(^^;
どの顔もみんな豚になってしまうという・・・(^^;
最近は「あのお鼻、豚になっちゃうから書くのやめたの」だそうです(笑)
そして・・・

女子組はリボンがついてます。
母のめがねも上手に書けてる(^^)

名前も上手に書けるようになりました。

ひらがなも興味があってだいぶ覚えています。

そして大好きなアンパンマンと仲間たち。

なぎっちもカロリナーの書くアンパンマンが大好き♪

最後に今朝の力作★


家族を書いてくれました。
まわりの風景まで!
(風景を描くってはーくんができるようになったの最近なのに…^^;)
「はるかは赤でぇ~」と体(洋服)に色を塗ったりするのも楽しんでいました。

カロリナーの書く絵になごまされる日々です(^^)


親子クッキング

2011年05月28日 | はるか

今日はご近所の公民館の親子お料理教室に参加してきました★
本当ははーくん&カロリナーと参加する予定で申し込みしていたのですが
はーくんの卒園した幼稚園で卒園児を対象にしたイベントがあり
はーくんが「そっちに行く」と言い出したためカロリナーと2人で参加してきました(^^)
カロリナーと2人の時間ってあんまりないからうれしかった♪

メニューは食パンのキッシュとポテトサラダ。
あとウインナーの飾り切りにも挑戦しました。
グループに分けられていたのですが
私たちのグループはおちびちゃんばっかり(^^;
1人いた1年生のお兄ちゃんと母たちががんばりましたよ~。
カロリナーもパイ皿に食パンを敷き詰めたり
フライパンでキッシュのタネを作ったり…と協力してくれました。

できあがりはこちら☆


ピクルスのみじん切りとチーズが入ったポテサラがとってもおいしかった☆
男子組は食べてないのでさっそく今夜のメニューに採用です!
キッシュも思っていたよりとっても簡単で、なのに見栄えもよくて
すごくおいしかった♪これも近々また作って男子組にごちそうしよう(^^)

帰りにはおみやげも頂いて、楽しい2時間になりました。


カロリナー3歳半の好きなもの

2011年01月07日 | はるか
「プリキュアのパズルが欲しい!」
そう強く願っていたにも関わらず、
サンタさんに願いを聞き入れられなかったカロリナー。

そしたら年末広島に来てくれたじいじとけいこさんが
「これはるちゃんにおみやげ♪」と夢にまで見た
プリキュアのパズルを持ってきてくれました☆
ついでにはーくんには日本地図、なぎっちにはアンパンマンのパズルを。

それからというものよくパズルをしているんですが
今朝ははーくんが幼稚園に出かけてから
チビーズでパズルを楽しんでました。

なにげになぎっちが楽しんでおりまして…

まだ器用に手先を使うことができないのではめるのには苦戦してますが
ちゃんと8ピース、どれがどこに入るのかわかっているようです。
繰り返し何度も何度も遊んでました。

カロリナーはサンシャインが好きなんだってさ。

さてそんな3歳半のカロリナー。
今AKBが大好きです☆
もう毎日録画した紅白を見させられてます。
AKBの歌はもちろん、なんと今年はAKBとプリキュアが共演しちゃって
カロリナー、鼻血が出るんじゃないか?!ってほどの大興奮でした。
細川たかしの後ろで踊るAKBを見て「この人、『ご一緒に』ってAKBに言ったんだよ」
と”なぜAKBがこのおじさんの後ろでおどっているのか”
カロリナーなりに考えたらしいです。3歳児にはわかんない大人の事情よねー。
そして紅白を見続けているせいか、西野カナちゃんも好きらしいです。
西野カナちゃんみたいにふわふわの髪でふわふわのドレスを着て
歌いたいんだって。
・・・母もその昔聖子ちゃんが大好きで大好きで。。。血を感じてしまいますよ(^^;
夢が叶うといいね~。

【おまけ】
先日空港にじいじとけいこさんを送って行った時のこと。
保安検査のところで別れて手を振りながら
カロリナーってば「どうもごくろうさまでしたー」って。
じいじとけいこさんには聞こえなかったと思うけど
隣で聞いてたおじさん…大爆笑してました(^^;
3歳児の発言とは思えないセリフだったよ。。。

3歳児健診とダウンとイベント

2010年12月02日 | はるか

前回なぎっちの1歳半健診のことをUPしましたが、
その翌々日今度はカロリナーの3歳児健診がありました。
週に2回も健診って…。結構疲れます(T_T)

カロリナーですが少々小柄なものの元気いっぱい!
3歳児なりに困ったちゃんなところも時々はありますが
はーくんが同じ頃と比べれば聞きわけもいいし育てやすいなという印象です。

3歳児検診で自治体で行われる健診はすべて終了。
これからもすくすく元気に大きくなっていってほしいです。



さてこの翌日、予防接種に行ったはーくんとなぎっち。
ここでなぎっちが嘔吐下痢をもらってきたらしく
土曜の夜中というか日曜日の明け方に嘔吐嘔吐…。
パパ、ご苦労さんでしたm(V_V)m

日曜日、母のお友達が広島出張というので我が家まで足をのばしてくれて
みんなで宮島に行く予定でしたが父となぎっちはお家でお留守番。
ゆっくりできたおかげかそれ以降嘔吐もなくほっとしてました。

そして翌月曜日。前日おでかけしたし、お友達はお泊まりしてくれたので
前夜はいつもよりちょっと夜更かしだった我が家。
父は仕事で遅いというので早めに寝ることにしました。
みんな寝付いて「さぁ月9でもみよっかなぁ~」と母が起き上がろうとしたら…
はーくん嘔吐(T_T)

後片付けに追われていたら父が帰ってきて、はーくんを介抱している間に
「おかあさぁーん…」と今度はカロリナーが嘔吐(T_T)

その後も落ち着いたと思ったらまた嘔吐…というのを2人とも続け
ようやく日付が変わる頃本格的に寝付いたはーくん&カロリナーと父母でした。
バタバタしてたにも関わらず全く『我関せず』で寝続けたなぎっち、グッジョブ!

そして翌朝、父と母がありがた迷惑にも子供たちの風邪を頂いてしまったらしい(T_T)
父はとりあえず会社へ行ったものの、ゾクッとして熱を測ると38度超え。
すぐに病院へ行き点滴を打ってもらったそうです。
母はずーっと吐き気でムカムカムカムカ…。立ちくらみと頭痛にも悩まされぐったりでした。
こういうふうにひどいとね、子供3人連れて病院に行く体力もなく(T_T)
とにかく横になっていたのですが、母が寝れるのは基本的にはなぎっちが寝てる時のみ。
それなのに、あぁそれなのに…うとうとし始めたら元気回復した子供たちが
「お腹すいたー」「DVDが見れなーい」「おしっこー」と次から次へ…。
ほんっと実家が恋しい1日でした(T_T)

嘔吐風邪、幼稚園でも小学校でもものすごい流行っているそうで、珍しく我が家も
流行に乗った感じです。ですが回復も早くて助かりました。
お友達宅でもはーくんの同級生がかかり、お兄ちゃんにうつり、今現在ママがかかってます。
お友達のお家も転勤族で親戚も周りにいないので、ママが不調だとどれだけ大変かよくわかる!
力になれることがあればいいなぁ。


さてそんな数日を乗り越え、12月2日・3日、ハンドメイドのイベントに参加させてもらってます。
夕べ、無事納品してきました。
ブログには書いてませんでしたが、10月末にもお友達に誘ってもらってイベントに参加しました。
その際に品物を見た今回のイベントの主催者さんに、それまで布小物を出していた方が
多忙で参加できなくなったということで「出して見ない?」と声をかけていただきました。
何年も前から3~4ヵ月に1回のペースでハンドメイドのイベントをされてる方で
固定客もたくさんついているほど有名なお店なんです。

そういう方に認めてもらえたというのは本当にうれしい♪
今回納品したものも「すごく丁寧に作られていていいよ」と褒めてもらえました。
なんとスタッフの方から早速オーダーも頂いてしまいました(汗)
特に専門的に勉強をしたわけでも知識があるわけでもなく
趣味でやっていたものがこうして世間様にお披露目できるなんて未だに信じられないくらい。
一番初めに声をかけてくれたお友達、いつも協力してくれるパパ&子供たち
商品を手に取ってくれるお客様…いろんな方への感謝を忘れず
これからも楽しくハンドメイドを続けていきたいと思っています。

さていよいよイベントも開始。
すべて1点ものだし売れるかどうかはお客様との出会い次第。
いつもそうですがふたを開けるまでは本当にドキドキします。
ひとつでも多く素敵な出会いがありますように…。


カロリナーのいたずら

2010年09月21日 | はるか
本日2回目の更新です。

今朝、調べ物でちょっとパソコンを使っている間に
パジャマの上ウエストについてるひもがこんなことに!

カロリナーのいたずらでした…。

最近ひもを結ぶのがブームらしく、先日の子育てサークルの時も
黙々とフラフープに縄跳びを結びつけていました。
お友達がわいわい遊んでいるそばでやっていたので
ママさんたちからも「はるちゃん、相当集中力あるよね」と言われるほど。
そしてそのこんがらがった縄跳びは、お友達ママが2人がかりでほどいてくれました。
お手数掛けましたm(V_V)m

そして今日は10時過ぎから電池が切れたようにお昼寝を始めたなぎっち。
すでに眠そうだなぁと思っていたのでリビングにベビー布団を敷いておいて正解でした★
気づいたらタオルをかけてあげて一緒に横になっているカロリナーを発見。

こういう姿をみるとほほえましくてうれしくなります(^^)

と思ったら・・・

ほっぺをぎゅーっ!
いやー!!やめてー!!!

と思ったら…

まぶたをぐぐっ!
いやー!!なぎっちの目、開かないでー!!!(悲鳴)
まぶたをむりくり開こうとするお姉ちゃんにも動じず
寝続けたなぎっちにもビックリしましたが…。
お昼寝くらいはゆっくり心おきなくさせてやりたいもんです。。。

【おまけ】カロリナーの言い間違い

その1:昨日どうも冷えてしまったらしく「お腹が痛い」と起きてきたカロリナー。
     椅子に座って「お母さん、のり巻きちょうだい!」というので「のり巻き???」と聞いたら
     「ほらーなぎっちのやつぅ」と涙ながらに訴えてきました。
     なぎっちの?お腹痛い時?のり巻き?と連想ゲームのように考える母…。
     あ~ぁ、腹巻のことね!うん、惜しい!みんなで大爆笑でした★

その2:先日カロリナーとはーくんが「グルコサミンダンス」をしてる動画をUPしましたが
     最近、なんとなぎっちもやるようになりました!
     またこれがかわいくって♪短い脚なのにひざに手を置いて踊るんですよ。「あっ」も絶妙(笑)
     カロリナーとはーくんはテレビから覚えるのに対し、なぎっちは兄ちゃん姉ちゃんから習得してるようです。
     いかにお兄ちゃんお姉ちゃんの影響が大きいのか痛感する出来事だったのですが…
     このCM、「グルグルグルグルグルコサミン♪」の合間に”今日(明日)の折りこみで”とコメントが入るんですが
     それをカロリナーが言うようになりました。
     「今日の盛り込みで!」と…。相変わらず惜しいです(^^;

1日入園体験会

2010年09月15日 | はるか

今日ははーくんの幼稚園で来春入園予定の子供たち対象の
入園体験会がありました。
在園児の兄弟は優先的に入園可能なため、先日に申し込みが来ていたのです。
すでに『入園しない』を表明しているのでちょっと行きづらかったですが…
体験会の申し込みはその前だったし、午前中遊ぶことができるので行ってきました。

園内はさながら文化祭のように、各クラスいろんな催しをやっていて
そこにちびっこが混ざるというものでした。
はーくんのクラスは2部屋使ってわなげや釣り遊び、くじびきやとんとん相撲が
準備してあり、入り口でチケットをもらって遊びをすることができます。
ちなみにチケットは何回でも貰いにいけます。
はーくんはカロリナーの手を引いて、ルールを教えたり
お友達にカロリナーを紹介したり(笑)とってもお兄ちゃんぶってました。

はーくんのクラスで遊んだ後はホットケーキを焼いてるランチルームへ。
エプロンと三角巾をつけて、園児と一緒に手のひらサイズのホットケーキを焼いて食べます。
…なぎっちが2枚も食べました(^^;

その後2階へ上がり、年中組の子供たちと木のプレートにボンドでマカロニやスパンコール
ビーズや小枝を貼ってペンダントを作りました。

で、積み木の部屋で遊ぼうと思ったら、ホールで園長先生の話と人形劇を見る時間に。
かぼちゃのケーキと子供たちにはリンゴジュース・母にはコーヒーが出されました。
手厚いご接待です(苦笑)
今日は特筆すべき程園長先生の話は長くなかったですが、うーん・・・やっぱり苦手だな(爆)
ただ人形劇では先生方の芸達者ぶりというかスキルの高さを感じました。

他にもそれぞれの教室や園庭で粘土遊びやままごと遊び(たぶんすごい量で本格的なままごとだと思う!)
絵具を使ったお絵かき、パスを使ったお絵かき、葉っぱを使った工作などなど
なんと12種類もおもしろそうないろんなことがやっていました。
ほとんど出来ずに残念!1時間じゃ足りな過ぎる~。
もっとたくさん遊びたかったです。

ちなみにこの体験会は地域を分けて4回(4日連続)で行われます。
はーくんの話によると園児は日替わりで違うことをするようですが(そうじゃなきゃ飽きるよね)
4日も毎日文化祭って…子供たちはいつもと違う保育内容で楽しいだろうけど
先生方は大変だろうなぁ~。考えただけでぐったりしちゃう(^^;

帰りには絵本と歯磨きセット(はぶらしとコップ)、それからアンパンマンのペンダントと
折り紙の時計をもらいました。
あと作ったものやゲームでもらった景品とかね。
在園児の親としては…絵本や歯磨きセットまではやり過ぎじゃ?!って気も。
園児を集めたいのはわからなくもないですが、かなりお金かけてるなって感じです。

でも今回の体験会は、幼稚園の良いところも再確認出来ました。
先生も子供たちもとっても元気で雰囲気も良くて、のびのびといろんなことに取り組み
たくさんの経験を積んでいます。
はーくんには今の園でよかったと、私も改めて思うことができました。

さて帰ってきたカロリナーはたくさんのおみやげに大満足!

でも疲れてあっという間に夢の中でした。
とっても楽しい1日になりました♪


寝顔

2010年09月13日 | はるか
子供たちの寝顔・・・
見てると幸せを感じるものですが
この間カロリナーの寝姿が可愛くって、思わず写真を撮っちゃいました。

両手を合わせてるの♪幸せな夢が見れるようにお祈りしてる?!
ほっぺとくちびるのぷっくり具合がたまらんです!ハイ!

これは先日お出かけした時に撮った後ろ姿↓

指の感じとか体の反り具合とかとってもかわいらしいくってたまらん!
女子なかわいらしさです♪

この写真、手前から2台目が我が家の車ですが
一番手前の黒い車が以前乗っていたMPVと同じナンバーでびっくり!
なんだか懐かしかった~♪

悩んで決めたこと

2010年09月02日 | はるか
新学期も始まり、今日から給食も開始。
ちょっと余裕も出来てる気がします♪

さて”秋”になると、幼稚園の願書提出があります。

はーくんの時にはもう入れたくて入れたくて、悩みの種は『どの園にするか』ってことでした。
特に宝塚は3年保育の倍率が高くて、入れたくても入れるかどうかわからない状況で。
無事入園が決まった時はホッとしたっけなぁ。

で、今回は『2年保育にするか3年保育にするか』が最大の悩みの種!
はーくんの時はあんなに「もう幼稚園に入れてしまいたい!」と思っていたのに
今回まったくそんな風に思えないのです。
カロリナー自身は人見知りもないし、どちらかと言えば聞きわけも良く
お友達ともそれほどトラブルもなく遊べるタイプなので
幼稚園へ入れても心配はないはないし楽しく過ごせるのかなぁとも思うのですが
言い換えると家にいてもそれほど大変ではなく、もう1年側に置きたいなと思うのです。
特になぎっちが残ってしまう我が家では遊び相手になるカロリナーがいてくれる方がよかったりするし。

ただ2年保育にするなら基本的には公立園に入れることになり(私立は若干名しか募集しない)
送り迎えとお弁当が必要。
今はーくんが通っている園に入れたほうが楽なのかなぁとか考えも行ったり来たりしていたのです。
制服とか通園かばんとかもあるしね。

でもはーくんが通っている園にもいろいろ思うところがあり…。
保育料も保育内容を考えればそれほど高くないし(むしろ安いと思う!)
先生方もはつらつとしていていつ電話しても誰が出ても応対も丁寧だし親切。
隣に保育園を併設してることもあって下の子(特に赤ちゃん)にはやさしくて
寝てたらベビーベットを出してくれたり、スタッフに余裕があれば職員室で見ててくれたり…
そうだ、私は初めて幼稚園に行った時、そんなところに感激してはーくんを入れることにしたんでした。

でもここしか知らなければ「幼稚園ってこういうもの」と思えるのかもしれないのですが
どうしても以前の園と比べてしまうんですよね。
なんだか本当に”こめんどくさい”ことが多いのです(T_T)
署名を集めるとか衣装を作るとかあれをこれを作って準備して提出するとか…。
それに参観日ごとの園長先生の話が長くって…。
午前中の参観日なのに1時過ぎまでかかったり、そうでなければ”軽食を持ってくるように”とか
指示があって2時頃までかかったり…。当然ながら下の子たちはみんな飽きてしまうというのに
ぜんぜんお構いなしでワールドカップだの教え子の結婚式だのの関係のない話題をしゃべり続ける。
悪い先生じゃないとは思うんだけど、毎回のことなので正直園長先生への苦手意識が強くなっちゃって。
そんなこともあり、当たり前のように「2人目3人目もこの園で」というふうには思えずにいました。

夏休み明けには結論をを出さなくちゃ…と思いながら周りに相談したり話を聞いたり
どうするのがカロリナーにとっても一番いいのかなと思いながらカロリナーを観察していました。
新座&仙台からも意見を聞かせてもらったりして。
で・・・来春入園させるのはやめましたー!
特に幼稚園関係のお友達は、カロリナーを入れるものだと思っていたようなので
ものすごーくビックリされたけど。
仲良しのお友達も2年保育にするということなので、お友達と遊んだり習い事をしたりして
もう1年、カロリナーと楽しく過ごそうと思います。
来年もよろしくね!カロリナーp(^^)q

HAPPY BIRTHDAY カロリナー♪

2010年06月25日 | はるか
昨日はカロリナーの3歳のお誕生日でした☆

今年はなんとなくみんな(なぎっち・父・はーくん)誕生日当日にお祝いしてる気がしたので
昨日パパは不在でしたがお誕生日パーティーをしました。

開会ははーくんの歌で♪妹のために上手に歌ってくれました(^^)
そしてカンパーイ!



お誕生日はHahana cafeの特別メニュー”お子様ランチ”にしました。



チキンライスに、メインはハンバーグ、唐揚げ、海老フライ、ポテト
マカロニサラダとコーンポタージュを添えて。
でもお子様ランチって大変っ!
昨日ははーくんのテニスもあったので、それを見越してお昼から準備したけど
結局ハンバーグだけは材料は準備していたものの、日中生協さんで届いた冷凍のを使いました。
次回からは海老フライも唐揚げも、我が家御用達のお弁当屋さんに協力を要請したいと思います(^^;

カロリナーもたくさん食べてくれました☆



チキンライスに立てた旗は母の特注品。
”はるか 3さいのおたんじょうび おめでとう!”と書いてあります。

そしてたくさん食べた子供たちは、まだ食事中の母を置いて寝室に遊びに行ってしまいました(T_T)
ポツンと残された母…。ゆっくりご飯は食べられたけど、楽しそうな笑い声に混ざれないのはちょっとさみしいね。
そんなこんなをしていたらパパから「今から帰る」の電話が。
ケーキの準備してパパの帰りを待ちました。
待つのは苦しいカロリナーの図↓



パパが帰ってきてろうそくに火をつけました。



みんなでハッピーバースデー♪を歌って、カロリナーがふー!
なぎっちも一緒にお手手ぱちぱちでお祝いしましたよ。
ケーキは…あえてラフにデコレーションしてみたんですが…デコレーションって言うか”ただ盛り付けた”って感じで、
イチゴも大きすぎて『大味』なケーキに仕上がってしまいました(T_T)
そして気づけば今年は4人誕生日が終わった時点で、まだ誰もお店でケーキを購入してなくて。
今週末…おいしいお店の繊細なケーキを食べたいなと母はたくらんでます。

プレゼントはまだ未定のカロリナーですが、とりあえずってことでクレヨンをプレゼントしました。
これまで兼用というかお兄ちゃんのを貸してもらっているという感じだったので。



”自分のクレヨン”はとってもうれしかったようで、昨日今日とたくさんお絵かきしています。

なぎっちの誕生日(5/23)からカロリナーの誕生日(6/24)までの1ヶ月は
なぎっち1歳、カロリナー2歳の貴重な年子期間だったんです。
なんか不思議な感じがするけど。。。
これも昨日で年齢を説明する時、2歳差とわかりやすくなりました。

さて1歳・3歳・6歳となった我が家の子供たち。
また来年のお誕生日強化期間までどんな成長を見せてくれるのか楽しみです!
元気で楽しく、毎日笑っていられるように母もがんばりますp(^^)q

・・・今日は寝不足の父&母でした。
   でも3時半に起きてよかった!!!日本、決勝トーナメント進出おめでとう!