goo blog サービス終了のお知らせ 

道草木蓮のもくもく

芸術関係やドラマ、映画
いつまでも若く、はつらつと生きる為
の健康情報やいろいろです

2025年現展終了 サイコロの美学シリーズを振り帰り

2025-06-10 | 芸術

2025年現展は終了し 6/10に作品は引き取りました

サイコロの美学シリーズは

ここで終了になると思います

あらためて振り返るため、倉庫を探したところ

サイコロの美学 No.2 が出てきました

この作品は学生時代?(半世紀前?)のもの No.1は見つかりません

四方から角度と長さをサイコロを振って決め

それによって囲まれた面積を、またサイコロにより色を決め塗って作成したもの

サイコロの美学の発想の原点です

その後 年月を経て 現展初出品は2017年

道草木蓮的なサイコロの美学 N0.3  として

立体作品として 製作しました

当時の説明文です

作品の説明
サイコロとは乱数を発生させるために使う小道具です
この作品では色、大きさ、角度などの要素をサイコロの目にまかせ
限られた条件下でサイコロが生み出す気まぐれな判断と
構造物として成り立たせるための機能との融合がもたらす美を目指しました
道草木蓮は私のWEB上の名前です

その後 2019年 現展 2回目の出品

道草木蓮的なサイコロの炎

当時の説明文です

題名 : 道草木蓮( みちくさもくれん)的なサイコロの炎

サイコロは偶然を具現化したもの、今回は色づかいに自分の意思をいれ、

偶然に身を任せた製作に決別、それが炎になります。

ただその炎は囲炉裏のような暖かいもの そんな作品です

 

2023年 現展 3回目の出品

道草木蓮的なサイコロの美学 N0.4

6個の立方体を組み合わせた構造体です

 

最後は 今回 

2025年 現展 4回目の出品

道草木蓮的なサイコロの美学 N0.5

8個の立方体を組み合わせた構造体です

基本的なコンセプトは変わっていません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025現展は6/9まで

2025-06-07 | 芸術

2025現展は6/10まで

私の今回の作品を公開します

題名は 道草木蓮的なサイコロの美学No.5

まずは正面

左の面

裏面

右面

6/9で終了 6/10に搬出です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現展搬入しました

2025-05-19 | 芸術
5/16 現展搬入日
東名高速に乗って
混んでいたので約2時間
無事搬入終えました
 
たまたま別の企画展で 学生時代の友人が
出品していたので 抜け出して見に行きました
 

三軌展

 

会期は 5/28から6/9

興味のある方は見に来て下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 現展の入選内定出ました

2025-04-23 | 芸術

4/22 現展の入選内定通知 きました

現展は 4回目の出品になります

 

題名は "道草木蓮的なサイコロの美学NO.5"

このシリーズの最終形になります

公開前なので 写真は添付できません

5/15か5/16に 新国立美術館へ 持ち込みます

会期は 5/28から6/9

興味のある方は見に来て下さい

現展

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発泡スチロールカッター その2

2024-01-26 | 芸術

1/25 楽天で買った 発泡スチロールカッターが

届きました 送料込みで1980円

以前 苦労して改造した発泡スチロールカッターとの違いは

穴明け加工ができること!

厚紙で型枠を作り、枠に沿ってカット成功です

これで 何を作るか!

 

発泡スチロールカッターの改造 過去の記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発泡スチロールカッターの改造

2023-11-24 | 芸術

2023年11月

添付の発泡スチロールカッターは仕事の関係もあり

私費で買ったもの

薄い発泡スチロールならば軽やかに切断できます

これは次回作品の大事なTOOL

ところが、大きな問題が発覚した

広い幅の発泡が切れない!

この既成品では 170㎜ の切断がやっと!

U字のもっと深いものがあったなら!でも売っていない

では 作ればよいかな?  ホームセンターで丸棒買って、材質は

真鍮? ステンレス?銅?

強度的にはステンレスが良いけど、電気が通るか?

その場でスマホで調べ、ステンレスは通電性が良くないことを知りました

銅の丸棒を曲げて叩いて 穴をあけてネジをたてて、完成しました

 

これで 270㎜幅の発泡が切れます 使用問題ありません

バンザイ!

これで何をつくるかが 問題ですね! お楽しみ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代美術館のディヴィッド・ホックニー展

2023-10-09 | 芸術

2023 10/6

現代美術館でやっていたディヴィッド・ホックニー展を

観に行きました

東京都江東区にある現代美術館にくるのは たぶん初めて

都営地下鉄の清澄白河から歩いて10分位

一番有名なこの絵の部屋は 写真撮影可 

この日はたまたま 学生時代のサークル仲間が同行し

写真を撮ってもらいました

 

現代美術館には 工事中でしたがこんな造形物も!

現代美術館

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立新美術館への 搬入と搬出

2023-06-15 | 芸術

2023年の第79回 現展は6/12に終わり 6/13に作品引き取りも無事終わりました

ここで (個人で搬入と搬出をする人のために)国立新美術館への搬入と搬出のおさらいをします

 

地図上で美術館の隣の日本学術会議事務局を過ぎると左手に西門搬入口があります

守衛さんに 公募展(○○展)の搬入(又は搬出)です と言って 中へ入ります

下の写真の止まれの前で車を停め 突き当りの所で 手続きします

公募展の名前 車のNO 氏名などを書き込み、駐車カードと胸等に張るシールをもらいます。

上写真、左手が駐車スペース に車を停めます

目的の公募展は 右手にあります

目的の公募展で受付をして、搬入(又は搬出)をします

大きな作品は台車を借りて(公募展で割り当てあり)作品を運びます

公募展受付とは 段差(落差)ありますが昇降機が利用できます

終わったら駐車カードを守衛さんに返して 退場します

持ち運びは事故の無い様注意ください!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 第79回 現展は5/31~6/12

2023-05-31 | 芸術

2023年 第79回 現展は 5/31から

今回 コロナ渦にコツコツと製作した立体作品を

1点出品しました 先日搬入終わり 

 入選通知も来ましたよ!

現展 出品は3回目です

興味ある方は 六本木の新国立美術館まで立ち寄りください

現展

6/5 追記 6/4に家族を連れて 見に行きました

前日までは台風に影響で大荒れでしたが、この日は良い天気

現展HPで展覧会の紹介ページ 22室 においてありました

今回の展示作品 公開いたします

作品を見に行っていただいた方はありがとうございました

MOV サイコロ5498
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現展の 内定通知来ました 2023

2023-04-21 | 芸術

現展の 入選内定通知来ました 2019年以来4年ぶり 3回目です

まさにコロナ渦 製作した(自信作?)

 

今回もWeb審査クリアーしました

題名は "道草木蓮的なサイコロの美学NO.4"

公開前なので 写真は添付できません

5/18 会社は休みを取って 新国立美術館へ 持ち込みます

会期は 5/31から6/12

興味のある方は見に来て下さい

芸術関係過去の記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする