goo blog サービス終了のお知らせ 

風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

シュトレンの準備、パン発酵器

2017-11-25 | パン
まもなくクリスマスシーズン、シュトレンの準備です。
たくさんのシュトレン作りが始まります。
オーブン一台で発酵から焼成は効率が悪いので、発酵器を買っちゃいました。

日本ニーダー(KNEADER)洗えてたためる発酵器(PF102)です。

パネルで簡単に温度・時間の設定ができ、タイマーは12時間まで設定可能、
天然酵母のパンを作る私には大助かりです。


組み立ては簡単、ドアは左右どちらでも取付け自由、
庫内サイズも広く、私のオーブン皿にピッタリです。

たためるのが良くて買いましたが、スッキリデザインだし、
冷凍庫の上が空いていたので、出しっぱなしで使ってます。

40℃までだから大丈夫でしょうが、念のため厚い板を敷きました。

さて、発酵器が届いたらもう一つ欲しいものが・・・
容量の大きいニーダーです。

今は600gまでのニーダー、二段オーブンで丁度良い量なのですが、
シュトレンのようにドライフルーツやナッツを一緒に捏ねるには
もう少し大きいサイズが欲しいのです。

「ブラックフライデー」これに釣られてクリックしちゃいました。

レディースミキサー パンこね機(KN-1500)です。
これなら1㎏まで捏ねられます。
今年のシュトレンはたくさん作れそうです。

一年前の今日、家族みんなでグアムでした。
着いた日が「ブラックフライデー」
入国に時間がかかり、ゆっくり買い物できなかったので
残念だったと思ったのですが、無駄な買い物せずに良かったのかも。
私はバッグをゲットしてきたけどね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天開山泰運寺の紅葉2017

2017-11-24 | おでかけ(三重県)
松阪市飯高町波瀬、天開山泰運寺を訪ねました。
夕暮れまじか、二人に出会っただけ、静かな山路。

寺に向かう石段付近は桜の樹が多く、葉を落とした寂しい姿。

八角梵鐘を燃える紅葉が彩ります。
この梵鐘には法華経69,384文字が刻まれています。
「七萬の 鐘の字が鳴る 紅葉山」 山口誓子の句碑です。

もみじ葉をまとって泳ぐ鯉たち、



谷川沿いの道は紅葉のトンネル、
山の日暮れは、風も冷たく寒々と・・・
赤、黄、みどり・・・言葉に表現出来ない色の美しいこと。
輝く紅葉、ここ数日が見頃でしょう。

出会った女性が、「山道が不安だったけれど来て良かった・・・」と。
国道R166から、山道をクルマで5分ほどですが、
カーブが多く狭い道、対向車に気を付けてお出かけください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーティのためのお料理教室

2017-11-23 | 楽しい時間
クリスマスパーティのためのお料理教室、Mちゃんと一緒に参加しました。
私のパン教室の先生のご自宅です。
最初に「おばあちゃん、私一人にやらせてね」とくぎを刺されちゃいました。

献立は、「チョコフォンデュ」「バナナケーキ」「鶏モモのオレンジ焼き」「クランチ」「グミ」

3時間を超える料理教室、Mちゃんは大喜びで頑張りました。

ポップコーンと マシュマロで簡単に作れるクランチです!

ナッツやドライ フルーツのカットからスタートです。
アーモンド、クルミ、あんず、プルーン。
ポップコーンも作ります「なに味?」塩味だよ。

マシュマロを火にかけ溶けてきたら、

ナッツ、ドライフルーツ、ポップコーンを入れて混ぜ合わせ、

最後にチョコチップも入れて、ラップで形をまとめれば完成。
「ポップコーンは好きだけど、プルーンが苦手・・・」

鶏モモ肉をフライパンで焼いて、オレンジピール、しょうゆで味付け。

時々返して様子を見るだけ、コンロにお任せで美味しく出来上がり。
「学校の給食にも出てくるよ、大好きなメニューなの」

「チョコフォンデュ」の準備はMちゃん一人で頑張りました。

パイナップル、リンゴ、ぶどう、チーズ、ベビーカステラ、パン、フライドポテト。
チョコレートと生クリームを溶かしてスタンバイ。
「つかれたぁ、美味しそう~」

バナナケーキも、粉ふるい・卵の準備、先生に教わりながら・・・
「サラダオイルを加える時は、生地となじませたオイルを入れるんだね」

お鍋と卓上IHコンロで焼いたスポンジ、
バナナを並べて・・・

クリームを絞ってトッピングも上手に出来ました。

キャラメルソースをかければ、バナナケーキの完成です。

こぶたのグミ、型から外すのちょっと失敗したけど・・・

いっぱい教えてもらって、いっぱい食べて・・・
「楽しかったね、おばあちゃんまた行こうね」

手も動くけれど、口も達者なMちゃん、
先生もあきれたんじゃないかな?
お家でのお料理ばかりじゃなく、こんな経験もいいですね。

私がパンやお菓子を習っている教室に、
「行ってみたいな」と言っていたMちゃん。
休日に先生が子供向けメニューで教えてくださいました。

将来の夢は「相可高校に行って、パティシエになるの」です。
「お店を開いたら、おばあちゃん手伝ってね」

応援するからね、元気で頑張らないと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本「まぼろしのおはなし」

2017-11-22 | 楽しい時間
世界の絵本を届けてくれる「ワールドライブラリー」
今月はグアテマラの絵本「まぼろしのおはなし」が届きました。


絵本を手にしたときいつも、
ストーリーを読む前にパラパラとページをめくります。
「白い絵本・・・」そんな印象です。

白い図書館、本棚、そこに現れるきれいな色、
どんなお話しだろう?なんだかワクワクする絵本です。

図書館の隅っこに置かれた
インクの文字も、色あざやかな絵もない本、
自分をまぼろしだと思っている、点字の本のお話しです。


Nちゃんは白いてんてんが読めることが解らないようです。
「どうしてよめるの?意味わからない・・・」

Mちゃんが、
「点字の本知ってるよ、学校の図書室に一冊だけ置いてあるよ」
「ちびまるのお話しの本だよ」
学校に置かれているんだ・・・Mちゃん図書室大好きだもんね。
「学校でNちゃんにも点字の本教えてあげてね」
ゆびさきで、やさしいてんてんをたどってみてね。

身近なところでいつでも本が手に取れるようにと
本が大好きな二人に本棚をプレゼントしました。

Mちゃんがこだわって棚に分類をしています。
「Mの図書館だ!2階にまだいっぱいあるよ」

Nちゃんも一番上まで手が届くね、
たくさんの本を読んで、いろんな事に出会おうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラガスの植替え

2017-11-21 | 家庭菜園
ブルーベリーの紅葉がきれい、秋が深まっていきます。

アスパラガスは長年収穫出来る優等生ですが、
黒土で固く締まってしまう我が家の畑、土を掘ってみると絡まった根の塊。
この際植え替えてしまおうと、大掛かりな仕事になってしまった。


根をほぐすとこれまでの何倍にも増えてしまって・・・


これから寒い冬、もみ殻を敷き詰めて春を待ちましょう。

今までの4倍位の広さになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする