ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
風とみどりに!
風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録
遺跡発掘調査
2021-11-27
|
楽しい時間
遺跡発掘調査の現地説明会に行って来ました。
水利基盤整備の工事現場で見つかった遺跡は、
鎌倉時代から江戸時代の土坑や堀立柱建物跡、
調査員さんの熱く語る説明に惹かれ、
遠い日のこの地の光景を想像してみるのは楽しかったです。
出土した土器や陶磁器も展示されていました
「出土した物によって年代が見えてくる」と
土からのぞく陶片にワクワクする調査員さん、
地味な発掘調査の裏側を垣間見る貴重な時間でした。
孫たちにも見せてあげよう。
#楽しい時間
#遺跡発掘
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (2)
«
故郷に帰り
|
トップ
|
2021 東海高校駅伝大会
»
このブログの人気記事
ミサンガ作り、孫との時間
夏休みの課外授業(ペットボトルのいかだ作り)
IHクッキングヒータのトッププレート外し
葛(クズ)の花を食す
楽健寺酵母、パン種づくり
ローゼル、発芽率50%
VISON、キノパークで
古い梅干しのお色直し
似てるね、シモツケ、キョウガノコ、アキレア、ア...
人工イクラのスノードーム
最新の画像
[
もっと見る
]
お盆
6時間前
お盆
6時間前
お盆
6時間前
お盆
6時間前
VISON、キノパークで
3日前
VISON、キノパークで
3日前
VISON、キノパークで
3日前
VISON、キノパークで
3日前
VISON、キノパークで
3日前
中部フィルハーモニー交響楽団
4日前
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
笑ばあちゃんへ
(
ミッキー
)
2021-11-29 21:02:27
以前、宇治の平等院の池の回収をされている時
裏の敷地で学芸員さんらしき方が木簡一枚一枚を水を張ったたらいの中で洗い流しておられました。
少しお話を聞かせてくださいました。
とっても熱く語られる様子は私までもが太古のロマンに引き込まれる思いがしましたよ。
発掘調査
気が遠くなる作業ですが、当時の様子が解明されていく
凄い事ですよね。
なかなかないチャンス是非お孫さんにも
返信する
ミッキーさんへ
(
笑ばあちゃん
)
2021-11-29 22:11:19
以前我が家の田があったあたりなので興味があり出かけてみました。
伊勢本街道と和歌山街道の通っているわが町、
山間部にしては広く開けた地形ですから、大きいお屋敷があったのかも知れませんね。
発掘調査はほんの一部分、それに繋がる建造物などを想像してみるのは楽しいですね。
遺跡はまた埋め戻してしまうそうで、また深い土の底になってしまいます。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
楽しい時間
」カテゴリの最新記事
VISON、キノパークで
中部フィルハーモニー交響楽団
関孝弘ピアノリサイタル
野菜畑で
万博の夕焼け
大阪万博の記録
2025大阪万博
楽しい休日
お花で遊ぼう!
太鼓&ダンス
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
故郷に帰り
2021 東海高校駅伝大会
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#ガーデニングブログ
自己紹介
目標は
「元気な笑ばあちゃん」
残された時が気になる70代。
のんびり見つけよう!
「楽しいことは何?」
文字サイズ変更
小
標準
大
最新記事
お盆
VISON、キノパークで
中部フィルハーモニー交響楽団
満月と月下美人
月下美人、見事に咲きました。
月下美人、今夜かな?
じいメシ&どんぐりっ子
桜の声が
桜の伐採光景
思い出いっぱい、桜並木
>> もっと見る
最新コメント
駅のまっさん/
落花生(オオマサリ)花が咲き出した。
笑ばあちゃん/
落花生(オオマサリ)花が咲き出した。
駅のまっさん/
落花生(オオマサリ)花が咲き出した。
笑ばあちゃん/
南高梅
ミッキー/
南高梅
カテゴリー
みどりの記録
(750)
クリスマスローズ
(272)
家庭菜園
(306)
動物画家、田中豊美さん
(22)
パン
(110)
手作り料理
(169)
手作りおやつ
(125)
美味しい漬物
(59)
美味しい
(11)
おせち料理
(19)
じいメシ
(32)
稲わらオブジェ
(14)
モクレンの山里
(29)
はな友の庭
(47)
アサギマダラ
(31)
楽しい時間
(313)
スポーツ
(76)
おでかけ(三重県)
(161)
おでかけ
(72)
おでかけ(懐かしい仲間たちと)
(50)
東日本大震災
(9)
思い出のアルバム
(25)
三重四国八十八ケ所霊場
(31)
写真
(12)
作品展
(45)
空
(14)
手作り
(28)
手作りマスク
(5)
母のこと
(29)
その他
(37)
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
ログイン
編集画面にログイン
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
裏の敷地で学芸員さんらしき方が木簡一枚一枚を水を張ったたらいの中で洗い流しておられました。
少しお話を聞かせてくださいました。
とっても熱く語られる様子は私までもが太古のロマンに引き込まれる思いがしましたよ。
発掘調査
気が遠くなる作業ですが、当時の様子が解明されていく
凄い事ですよね。
なかなかないチャンス是非お孫さんにも
伊勢本街道と和歌山街道の通っているわが町、
山間部にしては広く開けた地形ですから、大きいお屋敷があったのかも知れませんね。
発掘調査はほんの一部分、それに繋がる建造物などを想像してみるのは楽しいですね。
遺跡はまた埋め戻してしまうそうで、また深い土の底になってしまいます。