お正月がすぐそこに、
子供たちのしめ縄作りに参加しました。

地域の方がしめ縄作りを教えてくださいます。
この地域はお伊勢さんにちなんで、
向かって左側に元の太い部分がくるように、
神様から見た時に、元の太い部分が右になるように作ります。

藁を16本、袴を取って揃えます。

2つに分けて、ここからがむずかしい。
よりをかけながら、よりの逆に編んでいく。

見ていると簡単そうなのに、よりがかからない。
「片方づつやってみよう、押えてて」二人がかりです。

「出来ないわ、お願い作って」
Mちゃんは頼むの上手です。
何とか縄の形になりました。

くるりと丸めて、しめ縄らしくなりました。


ウラジロ、ゆずり葉、紙垂を飾って完成。

子供たちもみんな頑張って作りました。
しめ縄作りの後は、楽しいお餅つき。

みんな順番につかせてもらいました。
私も20年ぶりくらいかな、
「昔取った杵柄」のことわざどおり、
「お見事!」のお褒めをいただきました。

珍しいブルーベリーのお餅も作りました、
お米の10%のブルーベリー、冷凍の実をお米と一緒に蒸します、
お砂糖8%入れて、甘いお餅の完成。
家でしめ縄作りの復習です、
上手に編めるようになりました。

可愛い飾りをつけて、アレンジしめ縄完成。
子供たちのしめ縄作りに参加しました。

地域の方がしめ縄作りを教えてくださいます。
この地域はお伊勢さんにちなんで、
向かって左側に元の太い部分がくるように、
神様から見た時に、元の太い部分が右になるように作ります。

藁を16本、袴を取って揃えます。

2つに分けて、ここからがむずかしい。
よりをかけながら、よりの逆に編んでいく。

見ていると簡単そうなのに、よりがかからない。
「片方づつやってみよう、押えてて」二人がかりです。

「出来ないわ、お願い作って」
Mちゃんは頼むの上手です。
何とか縄の形になりました。

くるりと丸めて、しめ縄らしくなりました。


ウラジロ、ゆずり葉、紙垂を飾って完成。

子供たちもみんな頑張って作りました。
しめ縄作りの後は、楽しいお餅つき。

みんな順番につかせてもらいました。
私も20年ぶりくらいかな、
「昔取った杵柄」のことわざどおり、
「お見事!」のお褒めをいただきました。

珍しいブルーベリーのお餅も作りました、
お米の10%のブルーベリー、冷凍の実をお米と一緒に蒸します、
お砂糖8%入れて、甘いお餅の完成。
家でしめ縄作りの復習です、
上手に編めるようになりました。

可愛い飾りをつけて、アレンジしめ縄完成。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます