風とみどりに戯れて! 

風の訪れる庭、田舎暮らしの記録

桜葉の塩漬け

2023-05-08 | 手作りおやつ
桜もちの葉は今が塩漬けの旬、
今年は花も早かったけど、葉の成長も早く大きく育ちすぎ。

きれいに洗ってサイズ別に分けておきます。
小さいサイズもパンなどに使えます。
300枚を超える桜葉、漬け込む塩水は1ℓ必要です。
1ℓの水に150gの塩を煮立てて冷ましておきます。

整理した葉を熱湯に通し、すぐに冷水につけます。

塩150gをビンに振りながら葉を並べていきます。
上の方につけた葉は塩水からはみ出て変色しやすいので、
サイズの大きすぎるものなどで蓋をするように使います。
冷めた塩水を注ぎ入れ重石を置きます。

夏、桜の香りが出てくるころには、アクで茶色の水になってしまいます。
この時に新しい塩水で漬けなおしをするようにしています。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きゃらぶき、伽羅色 | トップ | 楽健寺酵母、パン種づくり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

手作りおやつ」カテゴリの最新記事