小玉スイカのツルが伸び、アーチにツルを登らせはじめたら、

ウリハムシの被害に遭い初めました。
人が近づくと、素早く飛び散ってしまうウリハムシ。
玉ねぎの葉が効果があると聞いたので、根元に置いてみました。

退散したように思えるのですが、
ちょうど雨が降り出したので、どちらの効果なのか判りませんでした。
しばらく様子を観察してみます。

メロンも少し被害が出ています。

玉ねぎの収穫はもう少し先なので、今日は少し置いただけ。
きゅうりはまだ被害が出ていませんが、次に狙われるから予防しないと。

今年の玉ねぎは吊るすことができないから、ネットで乾燥ですね。
野菜栽培の敵は様々、気が抜けませんね。
効果が出るといいですね。
タマネギはまだ収穫待ち
ニンニクは葉が乾燥気味なので今は薬頼み
今日スイカに葉瓜虫が薬のかかっていないところに遊びに来ていました。
隙あらばですね。
出来の悪い玉ねぎの葉を刈り取りました。
効果が楽しみです。
大きいアナグマ対策に小さな虫、ヒヨドリも・・・
自然がいっぱい、手ごわい敵もいっぱいです。