goo blog サービス終了のお知らせ 

風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

梅ジャム、すっぱいけど美味しい!

2016-06-17 | 手作りおやつ
梅干し用の選別から外れた、キズ梅、そばかす梅、
そんな2級品梅でジャムを作りました。
きれいなオレンジ色、すっぱいけれど美味しい梅ジャムです。


黄色に熟した梅、綺麗に洗ってヘタを取り、
痛んだ部分は包丁で切り取ります、
たっぷりの水で中火にかけ、50~60℃になったらお湯を捨てる、
これをもう一度繰り返すと梅は柔らかくなります。


手でギュと握りつぶし、種を取り除きます、

そばかすやシミのある梅を使っているので、色の悪い皮も取り除きました。
オレンジ色がきれい、トロトロの梅の実です。


砂糖は梅の重さの50~80%(お好みで)
私は、種を取り除いてから計量したので80%にしました。
砂糖は3回に分けて、アクを取りながら煮詰めていきます。

ドロドロ状態、綺麗な色が変わらない位で完成、
冷めるとゼリー状に固まっていきます。
熱いうちに熱湯消毒した瓶に詰めます。


煮詰める時間が長くなるとどう変化するのか?、
左側が長く煮詰めたジャム、

ジャムの色が赤っぽく、固めに仕上がります。
酸味は和らぎますが、少し梅の風味が消えてますね。

パンに、ヨーグルトに、
爽やかな梅のジャム最高です。

美味しいからすぐに食べてしまいそうだけれど、
長期保存する場合は、ビンの蓋を軽く締め、蒸し器で
15分位蒸したら蓋を固く締めます(やけどに気を付け、タオルや軍手で作業)
さらに15分蒸して完成です。

蒸し器のかわりに、
お鍋にビンが2㎝位つかる水を入れて煮立てる方法もあります、
ビンの蓋を軽く締めた時、お湯が入らないよう注意、水切れに注意です。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする