いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

縁日は楽し

2022年12月21日 | 京都お気楽暮らし


   京都は季節の行事がたくさんあって楽しいのです。
   広島にいた4年間は行けなかった東寺の終い弘法、
   去年に続いて今年も行ってきました。

        

   夫が中国暮らしの間もこれは毎年ひとりで行っていました。
   今年も夫は別の約束がありひとりでお参り。
   縁日はたくさんの人が来ています。

   何年か、いや10年以上前です。
   その時もひとりで出かけて

      

   おでんを食べてお酒を飲んだことがありました。
   今日もそれ楽しみにして行ったけれど、お昼時でみっちみちの人。
   あきらめて

      

   おとなしくたこ焼き、アルコールなしです。

   いつも通り「すぐき」の漬物を買って京都の年末気分を味わいました。
   


残り布の片付け

2022年12月19日 | 京都お気楽暮らし


   年末に要らない物を処分したくなるのは何でだろ。
   大掃除しないわたしですが、やっぱり「ちょっと片付けて捨てよう」の気持ちになります。
   ちょいちょいミシン遊びで余っている生地、何かに使うかも。
   ・・・それが物が増える原因だとわかっています。
   思い切って捨てるのは衣類と同じ。

   片付けていてふと思った、いつも作る刺し子にどう?
   普段はさらし布を使うのですがダブルガーゼと麻布で刺し子して使おう。

       

   まずは去年ブラウスを縫った残りの麻。
   同系色の糸でなんか大人っぽい感じしない?
   ちょっといいやん。
   次は寝間着縫った残りのダブルガーゼも試してみます。



手抜きの一品

2022年12月18日 | 京都お気楽暮らし


   60代主婦は一日三食のうちに「まごわやさしい」をできるだけ食べようとしています。
   ま:豆は朝の納豆
   ご:ごま類は納豆にのせて
   わ:わかめ海藻類、、、これ意外とむづかしい
   やさい:一番簡単三食ありです。
   しぃたけ:これも無いときあるな。

   お弁当考えるだけでも四苦八苦、ネタ無しオバサンは困ります。

   そしてひねり出した手抜き

      

   もずくときゅうり

      

   切って混ぜるだけ「わ」採れたね、「酢」も体に良いよ。
   
   京都も冷え込んでいます。
   夫は一泊で三重県津にヨットレース、こわれとるな。
       
   




我が街大阪

2022年12月17日 | 京都お気楽暮らし


   京都へ帰ってきたら行けると思っている大阪イルミネーション、
   なかなか夜は行くって難しいね。
   独身時代千里から中之島に通っていた頃、冬は阪急デパートのショウウインドウを見るの楽しみでした。
   行こう行こうと思っているうちにだんだん年の瀬も迫ってくる。
   昨日やっとちょっとだけやけれど

       

   あーきれいやなぁ、たくさんの人が足を止めてスマホ向けています。

       

   ショウウインドウは不思議の国のアリス、アリスよりも存在感ありすぎの女王。

       

   夕方暗くなると周りも飾りがきれいなんやろうなぁ。

        

   中之島も御堂筋も行きたいけれど今年も無理かなぁ。




道の駅

2022年12月14日 | 京都お気楽暮らし


   昔道の駅って言ったら観光客向けのって感じやった気がする。
   今は地元の人たちのお買い物の場所。
   ドライブ旅行に行くと立ち寄るのが楽しみ。

   先月夫が滋賀県でゴルフをしたときに地域振興券をもらいました。
   何に使おうかと迷って立ち寄った道の駅、そこで3,000円のお買い物。
   3,000円って大きいよ、スーパーでもコメとかお酒を買ったときしかそんな金額にはならない。
   夫の買った物、鮒寿司と野菜。
   なかなかええ選択だとオバサンは喜びました。
   その道の駅に興味があり連れて行ってもらいました。

       

   新鮮お野菜たくさんあります。

       

   サラダ玉ねぎ、セロリ、菜の花等とさつまいも。
   さつまいもはストーブの上で焼いてね、冬の楽しみです。
   そして建物の外にも出品していてお花が安かった。
   小さいバラ10本で200円、買ったら「もっと小さい花やけどおまけ」
   何と20本のミニバラが200円やん。

   野菜はすぐ近くに住んでいる夫両親の家に、バラも分けました。

       

   小さい家やから小さい花で十分やね。