いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

第一旭

2014年02月22日 | 京都ひとり暮らし


   京都に住む人なら知らない人はいないでしょう、
   ラーメン屋さんです。
   jr京都駅から5分ほどのところにあります。

   ちょっと買い物帰りに寄りました。

      

   朝早くから営業しているんです。
   わたしが行ったのはお昼にはまだほど遠い時間です
   用を済ませて帰り道にあるんだもの、
   仕方ないや~ん。

   ここは隣も

      

   有名なラーメン屋さんというラーメン好きには極楽のような場所です。
   その早い時間でもお客さんはいますよ。
   若い女性お二人とか、カップルも。
   

       

   これ、普通のラーメンです。
   麺の硬さやネギの量も注文できます。
   醤油味、チャーシューは普通のラーメンでも十分入っています。
   今法事で帰郷中の友達に嫌がらせでメール送ったった。   
   ヤツは大腸ポリープ手術直後でラーメンは厳禁なのです


   完全にお昼だったらビールいってたかも。

   わたしはオバサンの着ぐるみを着たおっさんです

   昨日の酒の友

      

   てっちり残りのフグ皮とまだ残っているカモロース。
   熱燗やりながら女子フィギア見ながらまた泣いたった
   



開運そば

2014年02月21日 | おとうさんがいる京都



    昨日の明け方は日本中が悲鳴をあげ
    今日の夜中は日本中が涙したと思います。
    え? 泣かなかった?
    あんたはオニや!    


    三井寺のすぐ横にあります「開運そば」

         

    三井寺すぐ横だけれど分かりにくいかもしれない。
    たっちゃんが京都に居た時はよく行ったのですが
    何年振りかに食べに行きました。


        

      田舎のお家みたいに見える、小さいお店です。


        

      お店の中、落ち着いたいい感じです。

    丼物もありますがやっぱり

        

       開運そば、野菜のてんぷらがのっている。

    わたしの好きな細めのお蕎麦、
    てんぷらもどーんとのっているのではなくてちょうど良い量です。
    820円、安いとは言えませんけどね。
    お蕎麦を食べるとお酒が欲しくなるのはわたしだけ?

    今日のストーブ

       

    何でしょう、お茶です。
    緑茶をフライパンで乾煎りするとほうじ茶もどきになります。
    ストーブがあるときはこれ、
    お部屋の中が錦市場みたいにいい香り。

    ストーブ利用は酒のアテだけとちゃうよー 
      







エアコン

2014年02月20日 | 京都ひとり暮らし



   去年末30日京都の自宅に戻ると部屋は冷え切っていました。
   ストーブはちゃんと用意していたので大丈夫。
   エアコンも点けて即温めようとしたのですが動かない。
   本体のスイッチを確認したけれどだめ

       

   この家に住んでから19年働いたエアコン、
   そろそろだと思っていたけれどもう限界なのでしょう。
   消費税も上がることだし思い切って買い換えとなりました。

   近所の量販店で相談、
   今どきの「カメラ付いている」みたいなんはいりませんと
   比較的値段を抑えたものを注文しました。

   さて、取り付けとなったその日
    「これ、そのままでは付けられません」

   中古の家を買ってかなり手を入れたのですが
   どうやらその工事のおかげでややこしい事になっていたのです。
   ・・・素人のオバサンにはいまいちわからん・・・

   量販店で「下見しなくていいのですか?」と念をおしたのに
   キャンセルしましたよ。
   そして何度かお世話になった電器屋さんへ電話。
   そこで購入することにしました。

   やっぱりその日すぐには取り付けできず

       

   とりあえず古いのは外して、二階のベランダに室外機を置いといて

        

   一階の部屋にでかいブツ、一週間後の工事となりました。

   取り付けだけで済まないというのは

       

   大工さんもやって来て二階、畳を上げて窓をつくりーの
   (畳で良かった!)

       

    そのすぐ下、一階の天井に点検口とかいう窓をつくりーの

         

    でも1時間半ほどで終了。

         
        

    新しいエアコン、大きいなぁ
      しろくまくん、どうぞよろしくね


    ひとり暮らしの間に家をさわらなければいけないのは
    小心者のオバサンにはとてもストレスです。
    二階の畳を替えなあかんと思ってから何年たつ?
    そろそろ二階のエアコンも危ない、
    台所のコンロはとっくにボロボロ、

       も住人もヨレヨレであります

       

      








ひとりご飯

2014年02月19日 | 京都ひとり暮らし




   工場長、東平のご飯は日本人にはなかなかきついです。
   お昼は工場の塩油まみれの給食。
   これを食べ続けたらいったいどうなるの!と心配です。
   マントウを1こ半食べ終わったらおかずは捨てる、
   全部食べれるのは現地の人だけでしょう。
   
   それでも工員さんと同じ食堂で同じものを食べるということは
   コミュニケーションには大事なことです。
   上海のある日本人工場長は現場にも出ないし、 
   ご飯も別だそうです。

   6時半に家をでて7時に帰宅、それから作る晩ご飯
   大変やと思います。

      

   しょっちゅう 「どや!」と送ってくるメール。
   しっかり食べていると心配かけないようにしているのですが、
   何よりも

      和風のおうち晩ご飯しか楽しみない

   春節の間に冷凍庫がダメになったのが悔やまれます。

   もしかして京都一人暮らしのオバサンよりちゃんと食べているかも。
   昨日はちゃんと作りましたよ

        

    竜田揚げして余っていた生サバ。

           


   困った時のトマトソースです。
   にんにく+トマトソース+ちょっと醤油はなんでもおっけー。

    ・・・ひとりご飯ってほんと、つまらん         







王将の餃子は日本食

2014年02月17日 | おとうさんがいる京都



   今女子カーリングを見ています。
   第4エンド、計測勝負でした。
   ルールでは3人目の人が計測立ち合いするのに
   中国チーム、スキップがしゃしゃり出てきた。
   それってルールと違うでしょ
   こんな国際舞台でも常識ないね。
   たぶん日本相手で熱くなっているのでしょう。


   たっちゃん、東平ではローカル食食べません。
   上海でもあまりすすんで中国菜は食べません。

   春節休暇で帰って来た時

       

     王将へ行きました。

   なんで王将?って思うでしょ。
   でもね山東のまずい餃子を食べると
   王将の皮ぱりぱり中はじゅ~すい~な焼き餃子が
   無性に食べたくなるのです。

   餃子はやっぱり日本の焼いたんがおいしい