goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴァニラ・アイスはプラチナの夢をみるか?

サンプル数一人の話。日記、アニメの感想などを独りよがりに書いてます。

不満があるほど書きやすいのか・・・・『King of Thorn いばらの王』感想

2010-07-26 14:25:55 | アニメ・特撮系
昨日、岡山メルパ『いばらの王』見てきました。

観客はワタクシを入れても10人くらいでした。さすがにこれはしょうがないですな~。

時期ハズレだし、アニメだし、映画館ぼろいし・・・。

それはさておき、簡単にどんなお話なのか紹介すると、人の身体を石(のように硬く)にしてしまう奇病"メデューサ"が流行する現代。とある企業が治療法の確立するその日までコールドスリープするという計画を発表します。

主人公の女の子は抽選で当選し、コールドスリープに入るのですが、突如目覚めます。

目覚めたと思ったら突然襲ってくるモンスター達。果たして主人公の運命は!!!

てな話なんです。

で、肝心のお話なんですが・・・。

アクション満載で面白くないワケではないのですが、不満はたくさんですね。

まず、物語について、奇病の治療法よりもそれとは違うところで盛り上がり、なおかつそれに言及されないまま物語が終わります。

さらにオチを見てしまうと別に主人公が危険なメに遭う必要さえなかったんではないかと思えてしまうのです。

また、作画面について、ドラマシーンではハイレベルな作画を見せてくれるもののアクションシーンでは人物がCGになりすごく安っぽくなります。

FREEDOMというフルCGのアニメがあったけど、アクションシーンだけあんなカンジに変わります。

すごい違和感のためガッカリ感で満たされました。

声優さんの演技はいいので全体的に安定感はあるものの、映画としてはなんか物足りなかったです。

劇場やDVD買うまでもなく、旧作レンタルくらいでいいですね。

2TT 100425 Ene! King of Thorn


こんな動画がありました。う~ん、ミステリーですか。ゲーム”バイオハザード”っぽい話なんでそういう要素もありましたが、この映画は”アクション”映画でしょ・・・。

だって結構先が読める上に中盤にネタバレ。まぁオチはかなり衝撃的ではありましたが、ちょっと展開に矛盾してるし・・・。

全体的に説明不足だよね。カスミとシズクの過去もこのPVのナレーションで知りました(それをにおわせるシーンはあるケド)。

2Dと3Dの融合もそんなに成功はしてないと思うよ(というかFREEDOMのスタッフ関わってたのね・・・・)。

あ、気がつけば文句ばっかり・・・・。

人間って不満があるほうがスラスラ書けるもんなんですかね?というかワタクシだけ?

でも、MISIAの歌はすごくよかったですよ。激しい尿意を忘れるくらいに。

[カハマルカ] MISIA - EDGE OF THIS WORLD


MISIAの歌以外で見所はやっぱり”マルコ”。このキャラはいいキャラです。

正直足手まといの主人公”カスミ”を守り抜きますからね~。

彼が主人公の方が盛り上がったんじゃないかな~?(あ、また文句になった)

そういえば映画が終った後、大学の先輩、後輩っぽい観客の会話が印象的でした。

先輩:「原作とぜんぜん違うなぁ」

後輩:「え?まだ続きがあるんですか?」

先輩:「いや、原作はもう少し希望のある終わり方だったのに・・・メデューサの治療法とかも示されてたのに・・・」

原作を知ってる人も感じることは同じようですね・・・。


おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

にほんブログ村 アニメブログ ロボットアニメへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田駿介さんが亡くなられたそうですね・・・。

2010-06-14 18:57:32 | アニメ・特撮系
キカイダー01のイチロー役で特撮ファンなら誰でも知っている俳優・池田駿介さんが亡くなられたそうです。

実は『01』未見のワタクシにとっては『帰ってきたウルトラマン』の南隊員としてのほうが馴染み深いんですが、最近ではアデランスの宣伝なんかにも出てて元気そうだったのに・・・。

それに今月からスカパーで始まる『01』を楽しみにしていたので、このタイミングでの訃報にはとても驚きました。

キカイダー01 OP・ED


挿入歌 ぼくらのキカイダー


池田さんって単なるハンサムじゃなくて真っ直ぐな正義の味方がよく似合う俳優さんですよね。

不完全な良心回路で悩むキカイダー"ジロー"とは対照的に完全な良心回路で敢然と悪に立ち向かうキカイダー01"イチロー"を演じられるのは池田さんをおいて他にはなかったのでしょうね。

でも、実は原作漫画版のイチローとのキャラクターとは掛け離れていたらしく、後年池田さんはそれを石ノ森先生にお詫びに行ったそうです。

なんて真面目で実直な方なんでしょうね。こんな硬派な俳優が今の若い人にいるんでしょうか?

そういう意味でもとても惜しいですよね・・・・。

ハワイのファンもさぞかし悲しんでいることでしょう。

心よりご冥福をお祈りいたします。

お疲れ様でした・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この歌はネ申曲ですなぁ~

2010-05-07 22:26:00 | アニメ・特撮系
荒川アンダーザブリッジ OP2 タイトルなんて自分で考えなさいな/マリア


いやぁ~、これいいわぁ~。

マリアのことよぉぉわかってるなぁ~。

演者にちゃんと歌わせてるのもイイ。映像もイイ。

とりあえずCDは買うよ。

言葉攻め八段だから(攻められる方の)、毎日聞いて、ゾクゾクすることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦前のアニメなんだぜ、これ。ウソみたいだろ・・・

2010-05-04 22:37:01 | アニメ・特撮系
とりあえず見てよ。これ。

Japanese Classic Cartoon(1933)


『動絵狐狸達引』(うごきえこりのたてひき)ってのが本当のタイトルです。

なんと1933年というから今から77年前の作品ということになりますね。

まぁ内容は狐と狸の化かしあいってだけなんですが、キャラも今でも通じそうなカワイイキャラだし、フルアニメーション今のアニメより下手したら動いてます。

今見ても全然古さを感じないですね~。ほのぼのしててカワイくて、すごく楽しい気分にしてくれる作品ですね。

もちろん、アメリカとかのアニメの影響はモロに受けてますけど、それでも日本流にちゃんとアレンジしているのがイイ!

酔っ払って踊るところとか大笑いしてしまいました。

こういう作品を見ると戦前の文化って戦争のおかげでちゃんと伝わってないんだなぁって実感します。

軍部が力を持ち始めて、戦争が始まって言論統制やらなにやらが始まって文化も明るさを失ってしまいます。それに加えて都市部を中心にした空襲の嵐。

失われたものも多いでしょうね。実に残念です。

現代の日本は戦後ってのがスタートになってて戦前の時代って時代としては近い割りに馴染みのない時代ですよね。

特に文化的には何にも知らないですからね。

でもこういうアニメ作品から当時の時代ってそんなに暗い時代でもなかったんじゃないかって感じます。

おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のところ、荒川アンダーザブリッジはそこそこだな

2010-04-19 22:06:31 | アニメ・特撮系
とりあえずレビューでもよかったんですがね。
そこまでテンションがあがらないので普通の記事として書くわよん。

今期の新作アニメの荒川アンダーザブリッジなんですが、今のところ2話まで見ましたが、まぁまぁですね。

今期最も期待していたアニメだったんですけどね~。キャストも豪華だし、原作も好きだからね~。ちょっと残念かなぁ。

アニメ自体はね、ワリと原作に忠実に丁寧に作ってて好感が持てますが、原作の1、2巻あたりの頃のギャグに乗り切れてないというか、弾けてないというか、ようするにダルい部分も一緒に持ってきちゃった感じですね~。

実はここらヘンをどうしていくかが課題だったように思うんですが・・・・。

まぁでも話が進んでマリアやステラが出てくればノッてくると思うのでもう少し様子見ですな、こりゃ。

しかし、すでに脱落した人も少なくないんじゃないか?

もうやめようかなぁって思ってる人がいたら、アマゾネスが出てくるまで辛抱して!(それじゃ随分先じゃん!)

でもぶっ飛んでるのが次回予告、実写の村長(カッパ)が・・・!

これは本編よりハラを抱えて笑いました!

まずはこっちから楽しんでみれば?

「荒川アンダーザブリッジ」PV

これはPVですが、このカッパ、いえいえ村長が出てきます、かなりコワイっす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャイキリが面白いすぎる

2010-04-12 23:22:32 | アニメ・特撮系
先日偶然NHKで始まったアニメ『GIANT KILLING』(略してジャイキリ)を見た。

同名の監督が主人公のサッカー漫画が原作でワタクシの愛読雑誌(といっても宇宙兄弟しか読んでないケド)「週刊モーニング」に掲載されてるんですね~。

第一話で全然話なんか進んでないのにスッゴい魅力的なアニメでした。

理由は正直全然わかりません・・・・。こう、なんていうかなぁ~、ピンときたんです、ハイ。

なんだかよくわからない面白そうなオーラがでてるんですよ。

で、ついつい原作既刊13巻を4日くらいで購入のうえ、読破!してしまいました。

かつて現役時代に所属していたクラブチームに監督として戻ってきた主人公は弱小と言われる古巣チームをどう強くしていくのか?ってシュチュエーションだけでもワタクシ好みななのに選手も含めてサポーターとかフロントの人とか引っくるめて描こうとしてて、いつものサッカーものじゃなかったんですよ。

で、第二話を昨日見ましたが、話が分かってるのにやっぱり面白い!

声がついて動くとまた違った魅力が出てくるもんです。

主人公に関智一さんってベタなキャスティングかもしれませんが、さすが実力のある声優さんです。

原作のイメージを全然壊さないどころか、関さん以外有り得ないと思ってしまうほど自分のものにしています。

やっぱりスゲェ~な。


それはさておきアニメとしてもレベルが高くて作画も安定してて安心して鑑賞できます。

第一話については尺の関係かかなり最初のエピソードが削られていますが、それでも二話以降は原作通り展開していくようです。

きっと原作ファンの方にも楽しめると思います。

GIANT KILLING Opening


サポーターのことも詳しく描かれてて、このヘンもいいんですねぇ~。サポーターもチームを、サッカーを盛り上げる重要な要素なんだなってことがよくわかります。

とと、この話とは関係ないのですが、ウチのファジが今度ジェフ千葉と対戦!

まぁ結果に拘らずかんばってほしいです!ワタクシも背番号”12”のついたTシャツで応援頑張ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもん映画の思い出~ながらブログ*誤字脱字ご注意ください~

2010-03-22 23:56:37 | アニメ・特撮系
ぼーっとしてたら時間ってあっという間に過ぎ去って行くもんです。

ドラえもん映画の感想を書こう書こうと思ってるんですが、全然手につかない。まともにブログを書いてないブランクは意外に影響しているようです。

それに見てから時間が経ってしまい内容もおぼろげになってきました。

それに明日はブログのサイトのメンテナンスがあってログインできない時間があるんだよなぁ。

う~むこれでは感想書けんではないか・・・。

まぁその企画の代わりでここでドラえもん映画の思い出でも。

初めてで映画館で見た映画がドラえもん映画の『魔界大冒険』だったんです。

昔ワタクシの地元の映画館ってなぜか数ヶ月遅れで映画がやってくるんです。まぁそのかわり少し安く見られたんですけどね。

で、数ヶ月遅れでようやくワタクシも『魔界大冒険』を鑑賞できたんです。

父親に自転車で映画館へチケットを買って場内へ。

大好きなドラえもん映画にワクワクドキドキしながらも意気揚々と入った映画館は真っ暗で前方のスクリーンではジャイアンがダーツの羽のようなものを巨大な心臓目掛けて投げつけてました。

そう、これはこの映画のクライマックスだったのです。

子供心に早く来過ぎたことに気づき、幼い心ながら父親を恨んだものです。

今と違って完全入れ替えなんてない時代(ここがそうだっただけ?)なもんでそのまま次の回を恨みも忘れて見入ってました。

クライマックスを知ってるのにすごく面白かったと記憶しています。

面白かったと感じたのは子供だったからか、ドラえもん映画が名作なのか、きっと両方だと思います。

とにかく、いつものドラえもんと違ってジャイアンがすごく頼もしくて子供心にアツいものを感じてましたね~。

ドラえもん映画にはまるきっかけはやっぱりジャイアンだよなぁ。

ジャイアンがかっこよければ映画が面白く感じるのはワタクシだけ?

まぁそんなこんなで映画が終わり父親と帰途についたワケですが、あのころの夕焼けって今よりも赤かったような気がします。

そういえば最近知ったんですが、『魔界大冒険』の主題歌ってキョンキョンが歌っていたらしいんですよね。

それが大人の事情でソフト化したときには別の歌に差し替えられていたそうです。
正直、見たはずなのに全然覚えてないです(詳細はウィキペディアで読んでちょ)。

それどころかDVD見ても違和感を感じなかったですね・・・。

エンディングは2回見てるはずなのに・・・。

ドラえもん のび太の魔界大冒険 「風のマジカル」(詳細に歌詞付)


これが本当の主題歌だったんだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいドラえもんの声優は悪くないですよ、でも一人だけ

2010-03-20 18:39:08 | アニメ・特撮系
昨日、ドラえもん映画30年記念特番やってましたね。

久しぶりにオンエアでドラえもんを見ましたが、声優さん変わってもそんなに悪い印象はないですね。

といっても交代してから5年経過してますから、今さらな話題ですね。

まぁ先代が印象的すぎるんですよ、実際。

でも時間が経てば馴染んでくるもんです。視聴者も役者も。

昨日は現在版ドラのショートエピソードと大長編、それに加えて先代のドラえもん第一話という3時間の豪華版。


大長編も開拓史のリメイク版。

ワタクシの好きなエピソードのリメイク版なだけに期待していたのですが・・・・。

詳しくはまた話すとしましょう。

話を戻して現在のキャストと先代のキャストを同時に鑑賞できる構成だったワケですが、ワタクシが思ったこと。

けっこう上手く役を引き継いでるなぁってことでした。

まぁ引き継いだ人も幼少の頃からドラえもんに親しんだ世代の人ばかりってのがよかったんでしょうね~。

まぁ声に違和感はありますが、キャラクター自体は殺してないので一安心。

特にジャイアンは声優としてのキャリアもない人(交代時中学生だっけ?)だったんでちょっとびっくりですね。


でも一人すごく馴染めない人がいるんだよなぁ。

それはのび太ママ。

三石さんは演技力もあるし、ママのキャラクターを十分に把握してらっしゃると思うのですが、いかんせんエヴァのミサトさんの声の印象が強すぎて、"ミサトさんの声なのにのび太ママの格好してる"って思ってしまうんだよなぁ。

もう5年もやってるし、最近では母親役も定着しているのに・・・。

何故かドラえもんに関してはママがヘンですね。


たぶんのママのキャラより声が勝ってるんだよね、きっと。


それともうちょっと"オバサン"っぽい声を意識してほしいかな?


先代の千々松さんはピョン吉みたいな少年声、コンVのミーヤみたいな美少女声と比べてのび太ママの声は素に近い声を出してらっしゃったと思うんですよね。

やっぱり三石さんは声が可愛すぎるんですよ。

ママは残念ながらミスキャストなような気がします。


でも決して三石さんが嫌いなワケじゃないよ~。


まぁでも見ているうちに馴染んでくればいいんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもん映画も、もう30作目かぁ・・・・

2010-03-01 21:21:27 | アニメ・特撮系
「映画ドラえもん のび太の人魚大海戦」予告映像2


去年はガンダム30周年で、今年はドラ映画30作目ってことでワタクシもすでに盛り上がってるところです。

で、今回の映画・・・・おもしろそうじゃん!

見に行きてぇなぁ・・・・。

でもオッサン一人では敷居がたかいよ~。

こんな時ドラえもんがいてくれたらタイム風呂敷なんか出してくれて子供に戻って見にいけるのに・・・。

まぁまぁそれはさておき、そんな3月のスカパーはドラ映画いっぱい。

DVD持ってない新しいのもやるんでこれを機会に見たいと思っています。

ぶっちゃけ声優変わってドラ自体から離れてましたからね~。

やっぱり長年親しんだ声が変わってことが受け入れられなかったんやね~。

ま、でも見たいってことはやっと受け入れられるようになってきたってことやね~。

と、そこで久々に新企画。

リハビリも兼ねて週一ペースぐらいでドラ映画の記事を書いていこうと思います。

まぁ期待せずお待ちくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルパン三世の知られざる歌たち

2010-02-13 20:26:21 | アニメ・特撮系
昨日12日に恒例のルパンSPやってましたね~。そこで意外に知られていないルパンソングをご紹介!

ルパン音頭 三波春夫

映画『ルパン三世 ルパンVS複製人間』のエンディングで流れたので比較的知ってる人も多いかな?

歌ってる人は三波春夫大先生ってことは意外に知られてないですよね~。

銭形マーチ 三波春夫


ご存知とっつぁっんのテーマ曲です。

メロディだけなら知ってる人も多いとは思いますが、これも三波大先生の歌だったりします。

ルパン三世のテーマ/ピートマック・ジュニア


有名なルパンのテーマに歌詞をつけたものです。

第二期の3つめのOPに使用されました。歌詞は一般公募によるものでちょっとルパンのイメージとは違うような・・・。

ワタクシ個人は「お~とこには~」って歌い上げるところが好きです。

まぁこの他にもSPごとに主題歌が設定されてたりするからもっとあるんでしょうけどね。

今日はこのくらいで・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッハバロン OP

2010-01-03 21:35:55 | アニメ・特撮系
マッハバロン OP


マッハバロンは巨大ロボット特撮番組なワケですが、話の内容は全然知らんが一度聞いたら忘れられん曲ですなぁ~。

話は変わるがウィキペディアで甲本ヒロトの項をみたら「男に乳首はいらないという持論を持っている」というところで大爆笑でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外アニメで初笑いってどう?

2010-01-02 22:19:38 | アニメ・特撮系
まぁ、とにかく見てちょうだい(ニコニコ動画なんで環境によっんなては見られないかも?)

ホーム・ムービーズ 第27話 「ブランドン 怒りの脱出」

実はこのアニメを本格的に見るようになった元凶的エピソードです。

とにかく脱出するときの映像表現がこんな画にも関わらず見入ってしまいます。

それから番組が終わるまで手を抜かないところとか、絵柄だけ見て判断するにはおしいアニメなんですよね~。

ワタクシはやっぱりラストのドメインをとるところで腹をかかえてしまいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペクトルマンに浮気しようかな・・・

2009-12-20 02:30:42 | アニメ・特撮系
漫画家の島本和彦センセイって作品よりも本人が面白くて好き(ただし漫画はまともによんだことない)ですね~。

というのも地方でされてたラジオがバリ面白いからです!

もう番組は終わってしまったみたいなんですが300回以上続いた長寿番組!

普通なら聞けないところそれがニコニコ動画にアップされてるもんだから岡山在住のワタクシでも聞けるというカラクリなんです、ハイ。

番組内容はセンセイが大好きなアニメやら、特撮やら、漫画やらのヲタクネタをご披露いただくもので、同じヲタク属性を持つワタクシはすぐに引き込まれてしまいました。

その番組に取り上げられた昔の特撮スペクトルマンの回がめちゃくちゃ面白かったので転載してみました。


島本和彦のマンガチックにいこう! 051022 第212回 スペクトルマン その1


島本和彦のマンガチックにいこう! 051029 第213回 スペクトルマン その2


そうそう、最初は『宇宙猿人ゴリ』ってタイトルだったんだよなぁ~。

にしてもセンセイ楽しそうだなぁ。

この人しゃべるのも巧いからビックリしました。

ラジオで語っていたネズバードン戦やらトラックドライバーに「すまん」のシーンやらが同じくニコニコ動画にUPされてましたのでコチラも併せてドウゾ。

鬼畜ヒーロー スペクトルマン


ネズバードンってハトとネズミの怪獣ってことですが、なんですかこの安い着ぐるみは・・・。

コメントにもパペットマペットとかかれてますけどホントにそんな感じですね~。

それにピープロ(制作会社のことです)って特撮費用浮かすためなのか絵でごまかすところが多いですよね。

いや~こんなにネタ満載ならオレチャンネルも『スペクトルマン』に浮気しようかな???

やっぱり金色は汚いと思ったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーマンでガッカリ~

2009-10-29 23:21:49 | アニメ・特撮系
こないだダイソーで買ったアニメ『スーパーマン』。

かなりガッカリでした。

英語(原音)と日本語吹き替えと両方収録されているんですが、日本語吹き替えが最悪でした。
まず、演技がかなり下手。しかも発音やイントネーションが怪しい。

それから翻訳が直訳しすぎてわかりづらいばかりか、尺を考えて翻訳(または意訳)してないからすごい早口になったりして聞き苦しい。

ここまではね、200円のアニメだからしょうがないかな?と済ませてしまえるんですがなにより最悪だったのが"とちったところ"そのままにして出荷してるんですもん。

見る限り一カ所ではあるんですが、エピソードの冒頭部分なんで集中してるからすぐ気づいちゃう。

まぁ、DVDを取り外す時にパッケージの固定部分が壊れてしまった時点で嫌な予感はしていたんですが・・・・。

アニメの内容そのものは勧善懲悪、今では当たり前のSFヒーローものなんですが、作画なんかはすごくてやっぱり宮崎駿監督がお手本にしただけのことはありますね。

このフライシャー版のスーパーマンって70年近く前のアニメなんですがそんなに古いということを忘れて楽しめます。

特に二番目のエピソードはロボットが銀行強盗する単純な話なんですが、そのロボットが"ラムダ兵"ソックリ。

ラムダ兵ってのはルパン三世の第二期最終回(宮崎駿演出回)にでてくるロボットのことで、ラピュタにも出てくるのでコッチの方で知っている人の方が多いかも?

デザインはさておき銀行を襲うシーンや動きなんかが本当によく似ています。

それもそのはず宮崎駿監督はルパン三世を演出する際にこのエピソードをお手本にしたそうです。

そういう意味でもアニメ史にも残る名作なハズなんですが、日本語吹き替えがダメすぎて興ざめです。

それに吹き替えがダメすぎるが故にこのアニメそのものの価値が下がってしまわないか心配です。

パブリックドメイン(著作権が消滅した作品のこと)作品ってことで作品そのものにはコストがかかってないのはわかりますし、ダイソー向けに安価で販売したいのはわかりますが、販売にオッケーを出した人は中身をちゃんと見たのだろうか?絶対してないと思います。

もしダイソーの関係者の方がいらっしゃったらその部分だけでも収録し直して再販してくれるようにかけあってください。

こんな思いをするのはワタクシだけで十分ですから・・・・・。

フライシャーのスーパーマン(2)「The Mechanical Monsters(1941)」


youtubeの吹き替えのバージョン違いが落っこちてました。

正直これでもヘタなんですが、まだまだマシです。

新聞のシーンに声が入ってますからね。

実は数年前にVHS版のスーパーマンを¥100で購入したこと(今回もお店ではうってましたね)があってソッチがちゃんとした声優さんを使っていたから吹き替えでこんなにガッカリするとは思っていなかったんですよね~。

でも動きとかすごいでしょ?1941年のアニメなんですよ。

だれかデジタルリマスターして巧い声優さん使って商品化してくださいな。

お願いします。

ところでVHS吹き替え版をニコニコ動画で発見。

スーパーマン 謎の現金強奪ロボット(日本語版)


画質が超悪いな~。でもコッチが一番まとまってるなぁ~。

「鳥だ!」ってところがもしかして神谷明?

ナレーションは小林修?(ゴーショーグンのサバラスの人)と大川透?

見比べてみてね。

おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!『ミスター味っ子』放送開始!

2009-09-02 22:37:25 | アニメ・特撮系
ついに、ついに、ついに、スカパーで『ミスター味っ子』の放送開始しました!!

スカパーに加入して早6年が過ぎ、いまか、いまかと待ち望んでいたところの放送開始・・・。

その間にしびれをきらしDVD-BOXを買うか迷って何度Amazonに入ったか・・・。

まぁその度に売り切れてたんですよね~。

ということで、youtubeから動画いろいろ見繕ってきました。

前記事書いたのできっと重複していると思いますが、お許しを。

ミスター味っ子 ルネッサンス情熱



味皇2


味皇様のベスト・オブ・リアクションといえばコレです。

放送の翌日に学校でも話題になるほどでしたからね・・・・。

心のphotograph ミスター味っ子


このED曲が最高なんだよな~。どんなバカな回でもこの曲聴いたら許せるし、すごく寂しくなるんだよな~。


http://blog.goo.ne.jp/vanillaice30/e/472a404dfd22df6aae989dee8e1dff96

もしよかったら昔書いたワタクシの記事も読んでちょ。

それからもしアニマックスが見れる方はだまされたと思って見てみてください。

きっと面白いから・・・。


おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする