goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴァニラ・アイスはプラチナの夢をみるか?

サンプル数一人の話。日記、アニメの感想などを独りよがりに書いてます。

なけるアニメ~ザ・コクピット 第3話~

2009-07-09 05:14:28 | アニメ・特撮系
ワタクシは アニメ「ザ・コクピット」シリーズの中で一番コレが好きです。

それはこの話の古代っていうオッサンがカッコイイからです。

そしてたまらなく切ないからです。

ニコニコ動画で見ていたら、泣けて泣けてしかたなかったです。

だからみなさんにも見てもらいたいです。

ザ・コクピット 第3話 1of3


ザ・コクピット 第3話 2of3


ザ・コクピット 第3話 3of3


最後のナレーションでさらに涙腺崩壊でした。

死ななくて良かった男達・・・・。

戦争は何もかも巻き込んで、吸い取ってしまうんですね。

一日でも早く戦争がない世の中が来てほしいものです。

おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自主制作アニメってすごいなぁ

2009-06-18 14:00:14 | アニメ・特撮系
memory7min


自主制作でここまでできるなんて時代もかわりましたね~。

ストーリーもよくできていて見入ってしまいました・・・。

おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一回アニメマラソン!~夏目友人帳~

2009-06-18 04:13:30 | アニメ・特撮系
”アニメマラソン”って単にノンストップ(食事トイレ休憩ありです)でアニメを始めから終わりまで見ただけなんですけどね・・・。

今回見たのが『夏目友人帳』とその続編『続 夏目友人帳』。

2作あわせて26話。30分の枠アニメ(実質24,5分ですけどね)なんで半日以上かかりましたが、全く苦になりませんでした。

かいつまんで作品の紹介をしときますと、花とゆめ~♪の白泉社の『LaLa』で連載中の緑川ゆきの漫画作品。

アニメは2008年に第一期、2009年に第二期が放送されました。


-あらすじ-
妖怪が見える少年・夏目貴志は、ある日祖母の遺品の中から「友人帳」を見付ける。この「友人帳」とは彼の祖母・レイコが妖怪をいじめ負かした結果、奪った名を集めた契約書であった。

それ以来、名を取り戻そうとする妖怪達から狙われるようになってしまった夏目は、とあるきっかけで自称用心棒の妖怪、ニャンコ先生(斑・まだら)と共に、妖怪達に名を返す日々を送りはじめる─。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より


ワタクシはまぁ男ですから、このあらすじを読んで当然、妖怪と人間とのバリバリのバトルマンガを想像するんですが、この作品は全然違います。

どちらかといえば主人公・夏目と妖怪たち(だけでもないけどね)の心の交流を描いた作品だと思います。

その他に特徴を挙げると・・・。

・妖怪が比較的に善良に描かれている(姿はけっこうグロイのもいる)。
・なのでバトルはほとんどない。
・その上、物語がすごく優しい
・ニャンコ先生が反則的にカワイイ、しかも声優が井上和彦
などなど・・・・。

正直ワタクシの考える「妖怪もの」とはあまりにかけ離れていて、まずはそのギャップにヤラレてしまいました・・・。

それから夏目の感情描写が多く、彼の内面の描き方が巧いですね。

夏目は自分の能力ゆえに周囲に疎まれてきた経験をしてきたのですごく自分に対してネガティブな感情をもっています。

でも、妖怪たちに名前を返す日々を送り、様々な出会いと別れを繰り返すことで次第に自分に向き合い、その能力に肯定的になっていきます(いまのところ自覚はないけどね)。

それを優しい物語で包んであるので、見ているワタクシも”優しい気持ち”になってしまいました。

それからニャンコ先生についてですが、招き猫を依代(よりしろ)にしているので普段は自称”プリチーな姿”なブタ猫ですが、イザというときは本来の姿に戻って夏目を助けてくれます。

彼の存在も物語を楽しくしてくれます。

これは間違いなく名作です。

ゼヒ多くの人に見てもらいたいですね~。

百聞は一見にしかず。

youtubeから借りてきましたので、見てちょうだいな
(ワタクシもココで全部見ました、違法ですけど・・・)


夏目友人帳 第1話a「猫と友人帳」


夏目友人帳 第1話b「猫と友人帳」


夏目友人帳 第1話c「猫と友人帳」


井上和彦、すげぇ。演じ分けも巧い~。

ロム兄さんと同じ人ですよ、ジェリドと同じ人ですよ。アンソニーですよ。

男前キャラ声優の代表みたいな人ですよ~。

この人「すごいよマサルさん」くらいからヘンなキャラを演じてましたけど、「今日からマ王」のギュンターでも驚いたのにココまでやるんですね。

井上さん以外でもキャスティングはグレイトゥ!です。

いや~第三期が待ち遠しいですなぁ~。

おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニソン名曲盛り合わせ

2009-06-06 23:30:38 | アニメ・特撮系
アニソンカラオケ行きてぇー!

というワケで(どういうワケやねん)今回は名曲アニソンを見繕ってみました。

しかも、いつもは日の目をみないEDばっかりにしてみました。

年代もジャンルもぐちゃぐちゃですが、間違いなく名曲なんで最後まで聞いてみてちょ。


『はじめ人間ギャートルズ』より「奴らの足音のバラード」

ギャグアニメなんですが、名作ほどエンディングが物悲しいですよね~。


『交響詩篇エウレカセブン』より「秘密基地」
いや~エウレカは名曲ぞろいですなぁ~。


『銀河鉄道999』より「青い地球」

ゴダイゴの歌う映画の主題歌の方が有名ですが、こちらも名曲です。


『超時空要塞マクロス』より「ランナー」

リン・ミンメイバージョンもありますが、ワタクシ的にはコチラ。


『宇宙船サジタリウス』より「夢光年」(
いや~、コレを聞くといまだに鳥肌が立ちます。


『ミスター味っ子』より「心のPhotograph」

アニメの内容があれだけムチャやっても、この曲聞いたら許せるんだからスゴイ。


『みゆき』より「想い出がいっぱい」

ワタクシのカラオケ十八番の一曲ですが、あまり披露する機会がありません・・・。
だって、画面にアニメが流れるんですもん・・・。


『THE ビッグオー』より「and FOREVER…」
この作品の”大人っぽさ”の演出に一役買ってますよね~。


『カウボーイビバップ』より「THE REAL FOLK BLUES」

菅野よう子は天才です。


番外編

『宝島』より「小さな船乗り」

EDの映像がなくてFULLバージョンです。聞くと泣きそうになります。youtubeにはスペイン語版が流れてますが、これもなかなかいい味だしてますね。

『名探偵ホームズ』よりOP「空からこぼれたSTORY」、ED「テームズ河のDANCE」

これもEDだけのものがなくてOPとセットなので・・・。実は宮崎駿が関わっていたりします。


どうでしたか?懐かしかったですか?

今回はバラードとかゆっくりした曲を集めてみましたが、今後もネタに困ったらやると思いますのでよろしく。

あ~、アニソンカラオケしたい~!


おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなアニメあるんだね『ぼくらの裁判員物語』

2009-05-30 02:34:45 | アニメ・特撮系
youtubeで何気なく「裁判員制度」と入力したら出てきました。

まぁ、とりあえず見てチョ。


5月21日より裁判員制度がスタート - 上


5月21日より裁判員制度がスタート - 中


5月21日より裁判員制度がスタート - 下


正式なタイトルは『ぼくらの裁判員物語』。

最高裁判所がPR用に作ったオリジナルアニメなワケですが、しかしなんとまぁ説明的なセリフが多いこと・・・・。

それにストーリーも作画も・・・・・なカンジでしたが、わかりやすく「裁判員制度」を解説してくれています。

なんだか難しいなぁと思っている人にはオススメですね~。

ちなみに裁判員の公式サイトでもネット配信されてます。

字幕なし版もココでみられますよ~。

それにしてもキャスティングが豪華ですね。

主役が名探偵コナンでお馴染みの「高山みなみ」さん、先生役に不二子ちゃ~んの「増山江威子」さん、主人公の友達役はVガンのウッソの「阪口大助」さんと何かのSP番組並みの豪華さです。

これはこれで評価できますまなぁ~。

おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンクスの酒

2009-05-19 23:09:10 | アニメ・特撮系
漫画『ワンピース』に「ブルック」っていうガイコツの音楽家兼剣士がいます。

コイツ、主人公ルフィの麦わら海賊団の仲間に加わるのですが、”ガイコツ”のクセにアフロだし、寒いギャグは言うし、とことんヘンなヤツなんです。

【ONEPIECE】ブルックでサンドキャニオン


ね、女性キャラには決まって「パ○ツ見せてください」ていうし、必殺のスカルジョークで周りを凍りつかせるし・・・・・。

そんなブルックなんですが、過去に所属した海賊団が全滅し、仲間と自分の命を失うという悲しい過去を持っています。

ブルック自身は悪魔の実「ヨミヨミの実」を食べているので再びこの世の舞い戻ってくるのですが、とある事情でガイコツになってしまうことに・・・。

それはさておき、その全滅にまつわるエピソードをたまたまコンビニで立ち読みして泣きそうになりました。

このエピソードに出てくる歌が「ビンクスの酒」です。

TVワンピース第380話 「ビンクスの酒」 歌詞付


アラバスタ編が終わって「ワンピース」に燃え尽きたワタクシもまた読んでみようかなぁと思っています。

ところでブルック役の声優は「たんけんぼくのまち」のチョーさんだったりします。

漫画版では誰が演じるのか想像もつきませんでしたが、もうチョーさん以外考えられない程のマッチングですね。

チョーさんもご自身のブログを持っていらっしゃいますが、そのやさしい人柄がわかる内容なので皆さんもゼヒ足を運んでくださいね。

きのう チョー あした



おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特撮世界の機械巨人たち~モゲラ~

2009-05-16 02:39:51 | アニメ・特撮系
特撮界における元祖巨大ロボットとは何かというと1957年の映画「地球防衛軍」に登場する「モゲラ」です。

こいつは地球侵略を目的にする異星人ミステリアンの開発した、土木用ロボットで、地球侵略のために攻撃用に転用されます。

全長50メートル、重量5万トンの巨体を誇るモゲラは モグラをモチーフに顔にドリル、体中に金属製のキャタピラを装備し、目からは怪光線をだして攻撃します。

腕部分を回転させて地下を掘り進むこともでき、正にモグラロボット”モゲラ”です。

劇中でモゲラは2体でてきますが、1体目は人間相手に大暴れしますが、鉄橋の上にきたところで鉄橋を爆破され落下。活動を停止させます。

2体目は地下から攻撃をしようと地上に出てきますが、運悪く対ミステリアン兵器「マーカライト・ファープ」の真下で、その下敷きになって活動停止してしまいます。

こうして見てみると最初の活躍以外は割とあっけないんですよ、コイツ。

まぁ敵側のロボットだし、土木用ロボットだし、過剰な期待は禁物ですけど、それにしてもカッコ悪い!

でもソコがコイツのかわいいところと往年の特撮ファンには愛されているようですよ。

後年、モゲラはデザインも設定も一新され対ゴジラの決戦兵器に転生いたしますが、それはまた別の話・・・。


         
DVDのパッケージです。中央の横を向いてるのがモゲラくんです。


『地球防衛軍』についても紹介しときますね。

監督は本多猪四郎、特技監督に円谷英二、音楽を伊福部昭と初代『ゴジラ』のメインスタッフが制作に関わっています。


-あらすじ-
不審な山火事!突然の地盤沈下!巨大ロボットの出現!次々と起こる怪事件は宇宙人・ミステリアンの仕業だった。
彼らは、富士山麓に密かに建設したドーム基地の周囲3キロの所有、6人の地球人女性との結婚の許可を要求してきた。しかし、圧倒的な科学、軍事力を持つミステリアンの要求は徐々にエスカレートし、遂に地球の覇権をかけた壮絶な戦闘が始まった!
(DVDパッケージ裏より引用)


実は日本初の侵略宇宙人ものであり、未遂には終わるものの地球人と宇宙人の結婚を最初にとり上げた世界で最初の映画でもあります。

先述のとおり巨大ロボットが登場したのも初めて、さらにそのロボットが初のロボット怪獣でドリルロボというオマケつき。さらに東宝特撮初のシネマ・スコープ作品など「初物づくし」の映画だったりします。

ストーリーについては今では当たり前のフォーマットとなってしまった「宇宙人侵略もの」ですが、その根底に流れるのは核兵器への警鐘であったり、世界平和への願いだったり意外にメッセージ性も高い作品となっています。

でも、つっこみどころも満載で時代の隔世を感じますね・・・。

外国人科学者が無理やりしゃべる日本語とセリフをかむ通訳にはおかしいというよりほほえましいです。

映像面では今見るとチャチな特撮ですが、いかにリアルに見せようかという工夫に満ちていて楽しいです。

それに対ミステリアン兵器の数々がなかなかカッコいい!

デザインはプラモの箱絵で有名な小松崎茂画伯なんですよね。

レトロフューチャーって言葉はこの人のためにあるようなもんですね~。

宇宙人ミステリアンのデザインですが、まるで戦隊ものみたいな格好してます。

色も赤がリーダーなんて実は戦隊もの元祖?なワケないか・・・・。

余談ですが、ミステリアンのリーダーのしゃべり方がその後の宇宙人のしゃべり方の基本になったらしいです。

ま、興味があったら見てくださいまし、志村喬はやっぱり渋いなぁときっと感じてくれますよ。
(いままでの話カンケーねぇじゃん)

地球防衛軍マーチ(モゲラ出現)・・・地球防衛軍




おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェット・ジャガーの歌

2009-05-12 17:51:19 | アニメ・特撮系
最近、アニメの世界だけでなく特撮世界のロボットにも触手を伸ばし・・・いやいや興味が湧いてきたワタクシなのですが、ネットでいろいろさ探してて発見したのがこの歌です。

The Jet Jaguar song


特撮ロボットの中でもとりわけヘッポコ度の高いジェット・ジャガーのテーマソング「ゴジラとジェットジャガーでパンチ・パンチ・パンチ」。

タイトル長いなぁ~、それになんでこんなにハフン!と腰砕けな歌詞なんでしょうか?

それに子門真人さんの「パァーンチ」ていうのがすごく印象的です。

そもそも「ジェット・ジャガー」って何?ってことですが、映画『ゴジラ対メガロ』(1973年)に登場した人型ロボットで、当初は等身大のロボットなんです。

デザインは般若とアントニオ猪木がモデルといわれていますが、にしてもカッチョ悪い・・・・。

というか悪人顔です・・・。

で、どんな出自、設定かというと。

青年科学者・伊吹吾郎が開発した、カラフルな色彩の等身大ロボット。普段は研究所の電波操縦器(緊急時は超音波装置)で操作される遠隔操縦タイプだが、良心回路が組み込まれており正義を愛する心が目覚めた時、奇跡的に自我を持ち自らの意思で巨大化ができるようになる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

というワケで劇中いきなり自我に目覚めたり、巨大化したりやりたい放題!

劇中クライマックスではゴジラと強力タッグ組み、メガロ、ガイガンの侵略怪獣タッグを倒します。

その時のゴジラのとび蹴りがなんとも・・・・。

でも、個人的にジェット・ジャガーの見せ場はゴジラをメガロと戦うように怪しいジェスチャーで”説得”しにいくところ。

結果、ゴジラも来てくれるので説得は成功しています!!!

もし、スパロボに出たらデフォルトで”説得”コマンドが入っててほしいですね。

ジェット・ジャガーって劇中でそれなりに活躍しているにも関わらず人気は出ず、その後のゴジラシリーズ(特撮映画のこと)にも出演できず、不遇な存在なんですけど、このビジュアル、この歌、まぁ~しゃーないか


今日のブログペット



おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敵はコスプレイヤー

2009-05-04 07:04:42 | アニメ・特撮系
ryona in an old japan cartoon show call "ザ・カゲスター"


なんだ?クモみたいやな・・・初めて見た印象です。

何かっていうと昔の特撮「ザ・カゲスター」に出てくるヒーロー”カゲスター”のデザインです。

およそそれまでの特撮ヒーローものとは一線を画するデザイン。

しかも自分じゃなくて自分のカゲが変身するという奇抜なアイデア。

ついでにヒロインも変身するが、全然ヒロインがカワイくない。

敵は普通の人間が着ぐるみを着てるだけという設定(途中で変わりますケドね)。

それじゃまるでコスプレじゃん。

それに最後はきまって警部にタイホされちゃう。

仮○ライダーの怪人みたく華々しく爆発したらまだカッコがつくのにね。

必殺技が「爪飛ばし」ってまんまじゃねぇかよ・・・。


それにしてもyoutubeのコメント欄にもありますが、豹女の目論見は緑が増えて逆にいんじゃないんですか?

出所後の豹女には砂漠の緑地化などに頑張ってほしいものです。


THE KAGESTAR OP FULL CHORUS ver.2.0


カゲスターの技、カゲ車輪て絶対きいてないと思う・・・。


今日のブログペット



おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良作マイナーアニメ『よみがえる空 -RESCUE WINGS-』

2009-04-06 22:11:17 | アニメ・特撮系
スカパーのチャンネル「アニマックス」で放送中のアニメ『よみがえる空 -RESCUE WINGS-』にハマッてます。

2006年に放送されたアニメなので既にご存知の方もいるかもしれませんが、本放送当時の放送局の少なさのため知名度は高いとは言えず、自分も「ロボットアニメ」でないためスルーしていました。

で、2009年になってアニマックスで再放送が始まったワケですが、当初見るつもりもなくたまたま1話を目にしてそのまま見続けています。

作品作製には自衛隊も協力してて、ヘリや救助方法がすごくリアルです。

まずはそこが見所なんですが、レスキューゆえに直面する悲惨な部分や非情な部分も描かれていて、それに救難隊の新米である主人公が悩む姿もしっかり描かれています。

つまり、ただ自衛隊の救難隊を「英雄」に描いていないってことなんです。
(主人公の活躍シーンが皆無に近いアニメって初めて見ました・・・)

物語そのものもリアルだといえるワケですが、昨今のアニメにはない骨太の展開はもっと他のアニメやドラマも見習って欲しいですね。

最近の日本のアニメってどうして「萌」というか大勢の「カワイイ女の子」たちがワイワイやってるだけのアニメが流行るんでしょうか?

まぁ深夜にやってるアニメの話ですけどね。

それはそれでいいんですが、他のジャンルのアニメもそれに影響してて、とりあえずアニメ的「カワイイ女の子」を大勢出しとけばいいみたいな状況があると思います。

で、内容的にもなんだか「軽い」話が多い気がいたします。

それにくらべこの作品は「アニメ的萌キャラ」は皆無。

キャラデザインもリアルなもんだから地味であんまりキャラもたってない。

顔をよく見ても見分けがつかないという最近のアニメにはない「ワナ」も仕掛けられています。

もっとも主人公とその彼女、本郷という上司さえ理解しておけば物語を見る上ではOK。

余談ですが、主人公とその彼女が岡山出身のため「岡山弁」が出てくる珍しいアニメでもあります。

演じる人たちが岡山出身ではないので多少の違和感もありますが、皆さん巧く演じてらっしゃいますね。

でも岡山県人でもあそこまでコテコテの方言しゃべってないですけどね・・・。

そうそう、実は声優陣がすごく豪華。

普段はもっとキャラのたった役でアニメに出演しているであろう人たちが巧くリアルで普通の人物を演じていますね。

それだけ実力者だということの証でしょうね。

それにしても今作は期待せずにみて良かったという作品でした。

これからアニメは期待せずにみようかな?

『よみがえる空 -RESCUE WINGS-』- no credits


ね、制服きてるから誰が誰だか見分けつかないでしょ?

そういえば『攻殻機動隊』でもおなじみの『ライ麦畑でつかまえて』がこの作品中でも取り上げられています。

それで初めて『ライ麦畑でつかまえて』の概要を知りました・・・。

最後に一つツッコミを・・・。

遠距離恋愛中の主人公とその彼女の朝の描写、昨夜に一戦交えて服着てなかったのわかるんですが、彼女の着替えシーンは必要なかったかと・・・。

私生活もリアルに描こうということだったんでしょうか?

せっかくいいアニメなのに子供にみせられません・・・・。

今日のブログペット



おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

擬音ばっかりだ

2009-04-04 14:14:20 | アニメ・特撮系
バロム1


すごい歌です。

ただそれだけです。

バロム1といえば「ドルゲくん事件」、そして「この物語は実在の・・・・」というテロップの誕生になった番組だったりします。
今日のブログペット



おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国レトロアニメOP集

2009-04-03 14:11:50 | アニメ・特撮系
前回の記事で海外アニメと取り上げたので調子にのって集めてみました

スパイダーマンUSA版OP


このOPはたまに脳内再生されて困ります。

Tom & Jerry トムとジェリー Opening movie (Japanese ver.)


仲良くケンカしなって、子供には全く意味不明でした。

チキチキマシン猛レース OP


内容を巧く歌詞に反映させた楽しいうたですね~。


番外編~OPがなかったので~

谷啓版チャーリー・ブラウン/お試し版(1)


すごい、谷啓にうつみ宮土里、海外アニメって意外に本職の声優さんじゃない人が声をあててますよね・・・。

サンダーバードのミス・ペネロープは黒柳徹子だしね・・・。

FC - POPEYE (ポパイ)


実は初期ファミコンの名作ソフトだったりします。

アニメ本編はあんまり記憶なかったりします。

まだまだあると思いますが、自分基準なんであしからず。

今日のブログペット



おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いアニメの方が魅力的・・・

2009-04-02 22:57:15 | アニメ・特撮系
4月スタートの新アニメのことは昨日話題にしたばかりですが、正直みたいものが少ない、というかロボットアニメがほとんどない・・・。

んで、スカパーの方はというとこれまたロボットアニメが少ない。

トホホですね。

ついでに来月の放送開始をチェックしたら、ファミリー劇場で「ザ・ウルトラマン」が放送開始。

興味はあったのですが、実際には見たことがない作品でしたのですごく楽しみ!

ザ・ウルトラマンOP


ウルトラマンを初めてアニメ化した作品で、「サンライズ」が制作しています。

アニメ版ということもあってかあんまり再放送されていなかった不遇の作品でもあります。

それ故「黒歴史」と勘違いされているようですが、全くそんなことはない良作アニメだそうです。

ますます期待大です。

それからもう一作品。

カートゥーンネットワークの5月開始アニメの「怪獣王ターガン」。

1967 The Herculoids (Japanese Intro)


ご覧のとおり古い海外アニメですが、一説にはこの作品にインスパイアされて「バビル2世」が書かれたとか、そうじゃないとか・・・。

まぁ言われてみればロデムやらロプロスやらがいる気がします。

そんなことより、UFOや宇宙船に対してパチンコで戦うというヒーローというシュールな設定だけもグっとくるのに、日本語の吹き替えではエノケン(時代を感じるなぁ・・)などの大物芸人が声をあてているらしいんです。

これはみないワケにはいきません。

ワタクシって元々古いアニメが好きですが、今年はもしかしたらレトロアニメの年になるかも?


今日のブログペット



おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルパン三世VS名探偵コナン

2009-03-28 20:13:46 | アニメ・特撮系
観ましたか?ルパンVSコナン。

期待せずに見たら意外におもしろかった、という作品でした。

まぁシナリオはコナンが主体でルパンがゲストってかんじなのは仕方ないですが、解決編での絡みはなかなか楽しかったです(声優的には絡んでないんですが・・・詳しくは本編をみてちょ!)。

続きもありそうなラストだったのでシリーズ化していくんでしょうか?

ま、それはそれでいいんではないでしょうか?

ルパン三世VS名探偵コナン


今回見ていて思ったのはとっつぁん役の納谷さんの声がだいぶ元にもどったなぁってこと。

昨今の体調不良なんかで声があんまり出てなかったですからね。

おかげでとっつぁんの出番もすごく少ない・・・。

次はもっと「ルパン~」と叫んでほしいものです。

それから、栗貫のルパンがどんどん山田版ルパンに似てきているということ。

最初、ルパンの代役に栗貫が決まったとき冗談かと思いました。

実際、頑張ってはいると思いましたが、山田版ににせようとしすぎて空回り・・・。

正直ヒドイもんでしたが、最近では肩の力も抜けて開き直って演技してますよね。

「山田版に似せる」んではなくて、「ルパンを演じている」ようになってますね。

声質は緑ジャケット、話し方は赤ジャケットといったかんじでしょうか。

もう栗貫は代役ではないですね。

ちょっとわかりづらいけど聞き比べてちょ。

ルパン三世初代OP2


新ルパン三世 ルパン三世颯爽登場


ルパン三世VS次元大介


今日のブログペット



おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声に出したいアニソン

2009-03-11 00:43:31 | アニメ・特撮系
夢光年


いや~今聞いても鳥肌が立ちます。

この歌は1986年のアニメ「宇宙船サジタリウス」のEDテーマです。

このアニメはさえない中小企業の「宇宙便利舎」でオンボロ宇宙船の乗組員として働く3人の男たちの涙あり笑いあり(笑いがメインかな?)の物語です。

ドラえもんの次の枠で放送されていたのでワタクシもよく見ていました。

すごく好きだったんですが、周りの友達はあんまり見ていなかったので放課後の話題にはなりませんでしたね・・・。

今でも友人の間で「宇宙船サジタリウス」が話題にのぼることもなく少々さびしいですね。

それはさておき、話も好きでしたが、やっぱりこのEDテーマを聞きたかったから毎週見ていたようなもんです。

カラオケで歌いたいなぁ・・・。

でも誰も知らんからシーンってなるんだろうな・・・。


そういえば、主人公の一人のラナの大好物がラザニアなんですよね~。

ワタクシ、このアニメでラザニアを知りました。

☆今日の声優トリビア☆
声優夫婦ネタ

山寺宏一は、かないみかと元夫婦。

今日のブログペット



おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする