うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

身近な大震災の爪痕

2011年04月08日 05時41分13秒 | 東日本大震災のこと

 今日は、実は、お釈迦様の誕生日、花まつりの日、本来はそういう寿ぐ日である。
 昨日の夜半(23:37)は久々の大きな余震が起きた。当地は震度4になる。立て揺れが非常に長くて一分弱つづいた。震源地の宮城県沖ではマグニチュード7.4の模様だ。この余震で、広範囲に被害があったかもしれない。相もかわらずおどろおどろしい日々がつづいていて、さすがのわたしも気持ちが萎えることである。

 身近な話をする。
 大震災直後にかつての同級生から安否確認の電話がありわかったことが,ある。この地震でわたしの同級生が2人、まだ行方不明だ。40年ほど前の面識のみなのであるが、わたし自身には若いころの面影はあざやかだ。わが田舎の町は純農村地帯で、人口は9000人、江戸期には仙台藩にあたるが岩手県になっている。この町は盛岡市を源流とする北上川が流れていて盆地状のわずかばかりの平地では稲作が盛んであり供出している。ここは宮城県との県境に位置しており、200mほどのつらなる低い山並みを越えていけば、車で30分程度の近くに、今回の災害にあった気仙沼市や南三陸町があり、いわば隣町だ。報道では、現在、わが町ではこの被災地に毎日飲料水をタンク車でピストン輸送している。
 当時の中学校の同級生は3クラス編成で110名余りか。一人は、卒業まじかに宮城県石巻市内に転校していった男性、この時は会社の業務中であったらしい。もう一人は女性で、岩手県陸前高田市内の農家に嫁入りしていて、畑作作業中に津波にあったらしい。夫婦ともども消息が分からずじまい、息子は無事だったらしい。現在のところ、どちらも避難場所には見当たらずである。
 まあ、わたしの田舎は今回の地震での大きな土砂崩れはなかったらしくて、数日間の停電とガソリン、油不足で車が動けなかったようだ。親戚関係は無事であったが、広い岩手県内でも南部藩であった久慈市寄りの北部に位置する野田村に嫁いでいた姪が、村役場の一階部分が津波にあい、自家用車を持って行かれたらしい。同村も村全体はかなり被災しており、いまだにインフラの復旧も進まず、なかなか通信事情が悪い。
 わたしの母の弟である叔父に電話したら、ずいぶんと様子が分かってきたが、現在83,4歳になる今までこんな大きな地震はなかったと言っていた。昭和42年、わたしが高校二年生の時に母は肝臓がん系にかかり53才でなくなり、10年ぶりに聞く一回り年下の叔父は、妙にかん高い地声で言葉数少なく低い声で語ってくれた。電話の後に、わたしは寄る年波と共にもっとも近い血のつながった係累に対し、往時への懐かしさよりも広がる複雑な思いに沈みこんでしまう。
 昨年まで同じ職場で働いていたOさんは単身赴任していて、家族を残していた住居が被害にあった。そこは仙台市中心部にある。8階建てマンションの2階に住んでいて居室部分にひびが入り、危険この上ないので親のほうへ仮住まいになったそうである。管理組合としても一時的な補修ではおさまらず、建替えにしても、将来の方向性が見えてこない。未完済の住宅ローンもあり、本人は自己破産宣告を考えているようだ。
ほかには、仙台市若林区内の子供さんのマンションに身を寄せている、高校時代の古文のM先生がいる。かなりの老齢の女性で、わたしの実母の入院中、そしてなくなったときに一緒になって心配してくれた恩師だ。
 それから、福島県の川俣町に住み40代の遅い結婚後、長年ピストンリングの設計技術を担当していたのだが、今はいわき市で介護の仕事をしているらしいSさん、これは転居通知に電話番号がなくて安否確認できずにいる。
     
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも・・・

blogram投票ボタン