うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

エゴマを殖やす

2010年09月11日 02時13分01秒 | ガーデニング・庭づくり
先日の台風9号はびっくりした。東北地方への上陸と気象庁は予報していたが、北陸から中部を経て東海、関東をあっという間に横断する。一日早まり、ルートも異例であった。
 一か月ぶりぐらいの雨、これは典型的な「雨台風」だ。正直なところ、わたしたちのこの地域にとって恵みの雨である。
 わが家では出がけに、雨水をためるために大きな鉢用受け皿を庭にを7個と、ブリキの一斗缶(18.0ℓ)をカーポートの壊れて漏れている雨樋のそばにピッタリと置いておく。午後の4時ころから6時過ぎまでの激しいどしゃぶり、降雨量は推定55.0mmぐらいだろうか。それにポリ灯油容器を加えて、おかげで、貯水量は40.0ℓになる。これは、草花の水やり用に準備しておくのだ。
 ところで、以下の記事はは先日来のエゴマの件です。

・エゴマ: シソ科のシソ属。
 殖やすには季節的に無理か。当面、水挿しで発根するかどうかを見ていくことにする。8/27付けブログ記事で載せた、エゴマのその後の経過を書く。
     
  
 撮影: 9月10日午前11時00分。白根が出て3本出ているのが見えるが、それと同時に、採取時から付いていた葉が褐色に変わり衰弱して朽ちていく。これはある意味で、正常な生理現象になる。これから徐々に水を減らして、この株を培養土に定植する。根付けば、この後に新葉を伸ばし開花して実がつけば種子を採れる。そうすれば、来年、種まきが出来る。
 だが、そんなに早く成長してくれるか?
 季節的には遅いのだが、さて、さて、間に合うか?

     


 花壇や庭・植物のご相談に際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのホームページから入りお問い合わせくださいませ、ませ。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも・・・

blogram投票ボタン