goo blog サービス終了のお知らせ 

うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

氷川きよしの「番場の忠太郎」

2010年08月16日 07時02分21秒 | 俳句・短歌、またはエッセイ

 この間テレビで、氷川きよしが持ち歌の 「番場の忠太郎」を歌っているのを初めて聞いた。なんども、この題材の元唄は浪花節に歌われたもので、江戸末期の関東のやくざ、博徒の生き方を誇張気味に描いていた。それが大衆に風靡した曲だ。
 今まで、わたしの好みとしては、三橋美智也の「古城」と同工異曲といったら叱られるかもしれないが、「白雲の城」が好きであった。氷川きよしは、「箱根八里の半次郎」でデビュー以来、股旅物や演歌以外のいろんなリズムの歌謡曲を聞いてきたが、「番場の忠太郎」は母恋いの記、これこそ、彼の本領を発揮した曲ではないだろうか。売れた曲かどうかは判明しないが、高音を活かした荒削りなダイナミズムこそ、彼の持ち味である。
 しかし、残念ながら、テレビ放映はあっという間に短い時間で終わった。現在、無料動画の You Tube でも音楽を聴けるようなのでここでは歌詞のみを転載する。  
     番場の忠太郎

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラジロヒュウガギボウシの花は?

2010年08月16日 04時42分02秒 | ぎぼうし栽培日記

 これは原種ヒュウガギボウシのギボウシである。「ウラジロヒュウガギボウシ」 の花。ギボウシのなかでも花茎を斜めに出し花穂をダランと伸ばしていてその草姿はきわめて個性的である。

 ウラジロヒュウガギボウシ(裏白日向ぎぼうし):
(小型細長葉・濃緑葉・白色花(内側紫色)・花茎;短・結実;○:発芽率? 優・良・不
良・野生種-----西日本自生種・・・芽出し;早・成長度;中・伸長時期;春)

                    
【販売品種・希望価格】
 [原種系]   [14種]
   ウラジロヒュウガギボウシ    ¥ 630.
 
  1.オオバギボウシ(食用可) ¥ 600. ⇒¥ 450.
  2.タチギボウシ     ¥ 600.
  3.ハチジョウギボウシ    ¥ 800.
  4.ムラサキカンザシギボウシ    ¥ 630.
  5.イワギボウシ(白王界)    ¥850.
  6.セトウチギボウシ     ¥ 850.
  7.ウナズキギボウシ    ¥ 850.
  8.覆輪白洋    ¥ 630.
  9.津軽小町  ¥ 630.
  10.錦ギボウシ   ¥850.
  11.白覆輪ミズギボウシ   ¥ 850.
  12.文鳥香   ¥ 630.
  13.乙女ギボウシ   ¥400.


   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 現在、ギボウシは開花の真っ最中、公開販売中です。どうぞ、7/15付けの下の記事をクリックしてご覧ください。そして、購入をご検討ください。
 夏、初秋向けぎぼうしの販売価格です!!---平成22年下半期

 購入の受付けやコメント、お問い合わせに際しての連絡は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォームにてのメール等でお願いいたします。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも・・・

blogram投票ボタン