2016.7.2-3 前橋公園芝生広場(グリーンドーム前橋前)
Bound Bow DC & Dog Town Factory Joint Match 2016
3ヶ月連続のメジャーゲーム
ダメダメな面は多々ありながらも
何とかここまで作り上げて来てた。
今回ルーティンを所々変更してみた。楽しまないとね。
しかし,間違えた・・・
スルーやスクートしながら修正!
誤魔化したけど仲間内ではバレバレだった。。。
1Rは51.54 pt EXを9.09 ptで何とかポイントアップさせたけど
流石にドタバタもあり,ニーボルトでテッドがお腹をついて着地したため
ペナルティーの0.5 ptマイナス!初めてだな~
2Rはカービングスローを取りあえずやらずに
ポイントを取れるストレート系にして20 pt
突っ込みが激しくクルクル回り,ディスクをガジガジかじる!
予選通過は7位
予選TOP 10
3Rは集中していたはずなのにやはり間違えた。。。
49.76 pt EX7.6 pt
総合は7位で終了
この内容ではここまでが限界かな~
さてさて!ここで一息つける。
テッドと初心に戻り,やり直しをする。
基本的なことをもう一度やり直さないといけない。
テッドを生かせる内容にならない。
ディスクに対しての突っ込み
そこからくるディスク下でのクルクル回ること
そのためにもカービングをしっかり覚えさせる。
ガジガジかじるのを改めさせる。
焦る気持ちはあるけど
ここはじっくりやって行こう。
自分自身もリセットする。
全てが初心で基本重視!
目標は9月のDOG TOWN CUP 2016
ここで最高のパフォーマンスを出す。
そのためにここまでやってきた内容を振り返り
Utchie&Tedを作っていく。
上手く行かないことで悩むことは
これから出来上がる内容を楽しめるための
最高の時間でもあるのだ。
2016.5.28-29 京丹波ドッグフィールド
第2回 Happy Dog Life Trophy 2016
大会前にKousuke&MonaのWedding Ceremonyがありました。
白の帽子はアキさん手作りです。
聖歌隊には見えない?軍隊?ホワイトベレー?と言われましたが
はい,私は聖歌隊!312番をしっかり歌いました。
とても感動的でした。ついつい涙が・・・
美男美女の素敵なカップル。末永く幸せに♪
さてさて,Gameは!
何故斜めに跳んでる?しかも相変わらずカメラ目線
四万十と同じ内容になってしまった。学習しないチーム(笑)
1R 50.75pt Exは7.6pt どうもちぐはぐな内容
2R 16.5pt 4キャッチだった。ラストスローは滑ったけど
何とか投げた。しかし,弾いた。。。
何だかパッとしない。予選13位通過。
何か叫んでますが・・・
気合いは入ってます(笑)
3Rは54.02pt 54超えは3Rは3チームしかいないので
まぁまぁよく出来ましたということなのかもしれない。
これまた四万十と同じ1ミスEx9.6ptで終了。
3R中で1Rしかしっかりできないチームを脱出しないとな~
8位で終了。
どこか不安がある。信頼関係がまだ育ってない。
自分の中で信じきれないものも感じるし
テッドもそうなのだろう。だから余裕もなくなったり
タイミングが合わなかったり,チョッピーになったり・・・
ただ,四万十と京都の遠征で何となくこうしたズレが自覚できたし
理解できてきた気がするのも事実。
修正できるかどうかは,まだわからん。。。
フィールドは最高だった。環境も雰囲気も最高。
京丹波でのプレーはとても気持ちよくて楽しかった。
京丹波のみんな,ありがとう。
また,来年も行きたい。
テッド!今回でクオリファイを獲得したけど
我らはまだ発展途上!一つ一つ前進していこう。
焦るな。間違いや誤解で絡まっているものを
向き合いながら,じっくり解いて前に進もう。
第11回 Shimanto Disc Dog Cup
2016.4.30-5.1 四万十川赤鉄橋下
仕事で行けるか心配していた大会,何とか職場の仲間の協力で
今年も無事に参加することができてよかった。
沢山の方から画像を頂きました。ありがとうございます。
素敵な写真がいっぱいです。ここに感謝を込めて,使用させていただきます。
2日間とも快晴でフィールドコンディションも最高でした。
1Rはミスが多くて・・・流れも悪くて,テッドも弾き,47.27pt
2Rはこれまたテッドが1投目から弾き2投目もキャッチできず
4キャッチで終了。。。13.5pt
予選は16位の通過,ミスの連発だったような内容。
まず,タイミングがやはり悪いな。
以前に指摘されたアホを直そうと取り組み
まだ十分な動きができていない。
そして,それを意識するあまりに動きにキレがなかったし
ポージングもイマイチだったと感じている。
しかし,こうした内容を修正してきた面も多くあり
3Rは1ミスだった。 55.07pt 9位まだ順位を上げて終了。
この内容だよね。これを目指していたわけだ。
まだ,これよりいい動きができるとも思っている。
まだまだ行けると確信したのが3Rだった。
1ミスは最後のこのスロー!そこまでノーミス
本当なら普通にショルダースローだったけど
ノーミスだったので投げた。
成功の確率は1割以下と自覚しながらも投げてみた。
ノーミスでなかったら投げてないけど,やはりパーフェクトならこれやらないとね。
テッドとのタイミングが一番合ってないから封印してただけ。
練習では,もう少しで行けそうな予感。
1R2Rはミスったけど,自分とテッドにとっては十分価値のあるゲームでした。
少しずつ確実に良くなっているテッドとの内容を嬉しくて
更に上を目指せることを感じたのは最高でした。
次回の2016 Happy Dog Life Trophy
楽しみが増えた☆
前回のJADC Disc Dog A Go Go!! 2016 で指摘を受けた内容
さてさて!!いよいよ改善せねばならない。
しかし,一人ではちょっと難しい・・・
そこで!頼もしい仲間に協力してもらう。
http://f-d-w.tumblr.com/
犬で困っているときはここにお任せ☆
アホ連発のプレーでテッドとの呼吸はズレズレ
今までこうしたことが出てきて修正をくりかえしてきたが
どうやら根本的な動きと理解を誤っていることに気づかされる。
問題になっていること。修正しなくてはならないこと。
内容は理解した。
しかし,やってみると難しいのよ。これが!
上手くできない。イメージはばっちりできているのに
動くことができない。
ビデオには仲間の会話がしっかり入っている。
これがいいアドバイスにもなってる。
ありがとう。
まだまだ先が長いけど
さぁ,行こうTed。次のステージに!
JADC DiscDog A GoGo!!2016
2016.4.3 秋ヶ瀬公園
今年の初戦,いよいよディスクドックシーズンが始まりました。
昨年から参戦を始めたテッドは,ルーチンにほんの少しだけ修正を加え
ほとんど変えずにむしろ内容を充実させる考えで
冬の間練習をしてきました。
まだテッドはお子様で筋肉も十分出来上がっていないような感じです。
確実性を重視していこうと!
テッドのスピードやジャンプを生かせる内容にしていかないと!
しかし,まだ自分とテッドの呼吸は合ってない。
プレーしていてガッツリ感じる。
大会後にアドバイスを受けた。
「アホになってる。」
ん?・・・だからだな。。。タイミングの違和感があったけど
その大きな原因がそこにあったんだ。
何となく気づきながらも自覚していなかった。
俺は何年ディスクドックをやってんだ・・・
ここを修正してもう一度やり直そう。
これをやれないと先にはいけないな。。。
1R 51.44pt
2R 19.5pt
3R 50.28pt
Total Point 121.22pt 4位 (4/23)
さぁ,やり直し!楽しもう。ガッツリと!!