未来の渋谷へキックオフ!

サッカー好きの元渋谷区議会議員 おかの雄太のブログです。日々の活動報告や、各種スポーツの情報などを載せていきます!

議会運営委員会&幹事長会

2007-02-26 | 議会情報
今日はタイトルの会議があり、

3月1日の本会議の質問順序や、

定例会の日程について示されました。

幹事長会では、政務調査費に関する区ニュース掲載文について、

区長から報告がありました。

第一回定例会は、3月26日まで行われます。


ゼロックススーパー杯&東京ダービー!

2007-02-25 | サッカー
昨日のゼロックススーパー杯で、
Jリーグ・天皇杯の二冠王者浦和レッズが、
リーグ3位のガンバ大阪に4-0という大差で敗れました。
浦和は阿部の加入で、戦力アップしたようですが、
攻守のバランス・連携がまだまだなのかもしれません。
ガンバは、甲府からバレーを獲得し、
マグノアウベスの得点力が更にアップしたようです。
今年もこの2チームを中心に、優勝争いが展開されるのでしょうか?

今日は味スタで東京ダービー(F東京vs緑のチーム)が行われます。
味スタが無料開放されるようで、盛り上がりそうです♪
われらがFC東京は、平山・梶山・伊野波など、
主力が五輪代表に招集されているため、
出場できない状況ですが、相手はJ2ですから、
きっちりと結果を残してもらいたいものです。
緑のチームも、名波などベテランの加入で戦力アップしているようですので、
来年はJ1でダービーが行えるように頑張ってもらいたいですね!?
見に行きたい!!!

J1開幕は3月3日。いよいよキックオフです!!!

幹事長会

2007-02-23 | Weblog
今日の幹事長会では、予算特別委員会の正副委員長人事が内定しました。
その後議会運営委員会が開かれ、定例会の追加提出議案が示され、
政務調査費に関する条例案が提出されることになりました。
領収書添付の義務化や、四半期ごとに提出を義務付けるなと、
以前よりかなり進歩するようですが、
詳細な使途基準が示されない可能性もあり、
今後議会が主体的に議論し、細則を決めて行くことになります。

土地開発公社評議会&幹事長会

2007-02-22 | 議会情報
今日は午前中、土地開発公社の評議会が行われ、
平成19年度の予算が多数で可決されました。
補助19号線(恵比寿~山手通り)
補助60号線(東急本店~山手通り)の、
土地取得費および本町5・6丁目の、
災害避難用敷地の取得のための予算が組まれました。
来年度で補助19号線に関しては、
土地取得率が100%となり、
取得後早い時期に工事が行われるかもしれません。
恵比寿地区の方々には朗報です!
19号線に関しては、あと一息のところまで来ています。
防災用敷地については、300㎡を二箇所確保予定です。

午後の幹事長会では、3月1日から始まる定例会の、
予算特別委員会の正副委員長人事について話し合われました。
また、政務調査費に関する条例案が提出されるようですので、
今後議会として、細則をどのように詰めていくのかを確認し、
条例案が正式に提出されてから、
議長としての方針を発表されるようです。

さかい正市氏

2007-02-21 | 活動報告
昨日の夜間、ある施設で『区政を考える井戸端会議』が行われ、
さかい正市氏の講義と、意見交換が行われました。
さかい正市氏は、渋谷区の前清掃リサイクル部長で、
都市整備部長・土木部長・等の要職を歴任し、
行政のスペシャリストとして、
議会からも一目置かれる存在でした。

この度、大きな決断をされ、区役所を退職し、
4月に行われる区長選挙に挑戦される予定です。

意見交換の際には、子育て施策に関する質問や、
120億もの税金が投入される予定の、
旧大和田小学校跡地建設問題等、
多岐に渡って質問が出され、自らの行政経験を基に、
答えておられました。
本人のブログも公開されていますので、
是非ご覧になって下さい!

http://ameblo.jp/ssv0421/

井戸端会議の日程についても、ブログをご覧下さい♪

070220_193038.jpg

蓮舫(れんほう)議員

2007-02-20 | 活動報告
今日は参議院議員の蓮舫(れんほう)議員と、
子育てや、渋谷区政について対談いたしました。
蓮舫議員は私の最も尊敬する女性議員です!
自らの子育てに対するお話なども、お聞かせいただきました。
内容については、次回のプレス民主号外にて掲載いたします。

Rs[ ` RIMG0011.JPG

交通問題特別委員会

2007-02-19 | 議会情報
今年から渋谷区議会民主党の幹事長になったため、
幹事長会や議会運営委員会・常任・特別委員会、
各種審議会など、公務が目白押しで、
自分の活動が思うように出来ない毎日が続いています。

そんな中、本日は交通問題特別委員会が開かれ、
「しぶや区議会だより」の特集号の原稿案が決定されました。
また、3月1日から始まる定例会で、
特別委員会の任務が終了されますので、
調査報告書の案が示されました。
私自身、今期のはじめの2年間、委員長を務め、
代々木駅の開かずの踏み切り問題では、
JR東日本・区長部局・委員会の委員長部局との、
3者協議を実現するなど、積極的に取り組んでまいりました。
なかなか解決策が見出せない中、
双方の思いを意見交換できたことは、
今後に繋がるものと確信しています。
今後も踏み切り問題解消に、積極的に取り組んで参ります!

東京マラソン2007!

2007-02-19 | 活動報告
昨日は雨の中、東京マラソン2007が開催され、
3万人のランナーが、首都東京を走りました。
沿道の声援は180万人近くになったようで、
多くのランナーが励まされたことと思います。
気温も低く、雨のため、ランナーには厳しい状況でしたが、
大いに盛り上がったようです!
初めての試みは、大成功だったのではないかと思います。
私も当初、挑戦する意欲はあったのですが、
サッカーをやっているとはいえ、
42.195kmは、普段からトレーニングを積まないと、
走りきることは難しいようです。

ランナーの皆さん!本当にお疲れ様でした!!!

渋谷区小学校音楽発表会!

2007-02-17 | 活動報告
今日の午前中、渋谷CC Lemonホールにて、
渋谷区内の小学校10校の音楽発表会がありました。
(鳩森小・千駄谷小・代々木小・山谷小・幡代小
加計塚小・長谷戸小・上原小・常盤松小・神南小)
2000人近く入る旧渋谷公会堂での発表は、
子どもたちにとって、大きな経験になったことでしょう!?
ブラスバンドの演奏や、合唱・合奏など、
どの学校の発表も、本当にすばらしい発表でした。

文教委員会&都市計画審議会

2007-02-16 | 議会情報
今日の文教委員会は、保育園の募集状況について、
こども夢チャレンジ文化講演会について、
学校給食未納状況について、旧朝倉家住宅についてを、
報告聴取し、質疑を行いました。
こども夢チャレンジ事業については、
3月10日(土)に、ドラえもんの声で有名な、
大山のぶよさんが公演されるようで、
小学生と保護者を対象に行われます。
場所は渋谷駅近くの、美竹の丘ホールですが、
定員が150名ですので、行かれる方は、
早めに行くことをお勧めします!

都市計画審議会では、
「高度地区等の変更に関わる原案の策定について」が、
区長から諮問され、「建築物の高さ制限」について、
今後議論され、答申をすることになりました。
すでに新宿区では導入済みなのですが、
ようやく渋谷区でも検討されることになります。
住環境はもとより、学校などの教育環境にも、
充分に配慮されるような答申になるよう、
意見を述べてまいりたいと思っています。
ご意見ご要望などございましたら、
是非メールにてお問い合わせください♪