未来の渋谷へキックオフ!

サッカー好きの元渋谷区議会議員 おかの雄太のブログです。日々の活動報告や、各種スポーツの情報などを載せていきます!

救命講習!

2007-02-15 | Weblog
今日は渋谷消防署で、救命講習が行われ、
2時間半講習を受けてきました。
心肺蘇生方法のほか、AEDの使用方法や、
止血方法など、実験用人形を使用して行いました。
誰でも受けられる講習ですので、皆さんもいかがですか!?

議会運営委員会&幹事長会

2007-02-15 | 議会情報
今日は議会運営委員会が開かれ、
渋谷区議会第一回定例会の議案が区長より示されました。
条例が17本出てくる予定で、
その他追加で2本出てくるようです。
今回の定例会は、今期最後の定例会となり、
19年度の予算審議が行われます。
現区長にとっても今期最後の予算議会となりますが、
区長選挙の動向と相まって、
激しい論戦が繰り広げられそうです。
トップダウン・独裁型の政治手法に批判が集まること必至で、
私も現区長に対しては、批判的立場をとっています。
区民が主役の、ボトムアップ型の政治に、
大きき変えていくためのXデーは2ヶ月後です!

議会運営委員会に引き続き、
幹事長会が開かれ、予算特別委員会の委員長人事の件と、
先日示された、政務調査費に関する答申をうけ、
議会としてどのように対応していくのかの議論がありました。
政務調査費に関して与党会派は、
答申通り条例提案されることが望ましい、
という意見がほとんどでしたが、
答申には、使途基準に対して、
「社会通念上妥当性のある範囲」であるとか、
情報開示について、「必要な期間保存する」であるとか、
曖昧な文言が記述されており、
さらに、細かい規定までは示されておりませんでしたので、
私は、委員会の方々のご苦労には感謝しつつも、
議会として主体性をもって、
細則を規定すべきとの意見を述べ、
条例と細則はセットで示さなければ、
透明性を確保できないとの発言もいたしました。
今後は、議長召集による懇談会などで、
細則に関する議論を行うことになりました。

私たち民主党は、区民の皆様に納得していただけるような、
政務調査費になるよう全力で頑張ります!!!