未来の渋谷へキックオフ!

サッカー好きの元渋谷区議会議員 おかの雄太のブログです。日々の活動報告や、各種スポーツの情報などを載せていきます!

今日の委員会!

2006-11-30 | 議会情報
今日は午前中、総務委員会において、
補正予算の概要説明があり、
その後の文教委員会において、
補正予算に関わる文教委員会所管分を審査しました。
内容は来年度から実施される「特別支援教育」についてで、

「特別支援教育とは」
2006年6月、「学校教育法の一部改訂に関する法案」が国会を通過し、
2007年4月より、従来の障害児の種類分けに加えて、学習障害(LD)、
注意欠陥多動性障害(ADHD)、高機能自閉症などの子どもたちにも、
地域や学校で総合的で全体的な配慮と支援をしていくことになった。
また、不登校、不適応、健康障害児まで含めて、発達の援助を考えていく。発達支援には、学習の他にも運動発達支援、余暇支援、
進学・就職支援なども含めて考えられる。(Wikipedia抜粋)

来年4月の実施に向け、退職校長や職員など3名を、
3月から準備期間として採用し、
4月からは6名体制で運営するとのこと。
きめ細かな学校教育を図るためには、
大変効果のある施策であり、
期待をされている保護者も多いと思います。
個人的意見としては、来年から団塊世代の方々が、
大量に引退を迎えることから、
退職された学校関係者を積極的に雇用し、
更なる充実を図っても良いのかと考えます。

明日は交通問題特別委員会が開かれます。

本会議2日目!

2006-11-29 | 議会情報
今日の本会議は、昨日に引き続き、
一般質問が行われ、主に無所属の議員が質問に立ちました。
明日からは条例や、補正予算について審議が始まります。
私の所属する文教委員会では、条例審査はありませんが、
トルコ人学校についてや、学童館の請願などの審査を行います。

出馬表明!

2006-11-28 | 議会情報
今日の本会議の質問に対し、現区長が出馬表明を行いました。
現区長の実績を評価する政党から出された質問に答えたもので、
同様に現区長を評価する政党からも、
支持するという表明がなされました。
本会議の議論では、主にいじめに関わる教育問題が、
各質問者から出され、渋谷区の対応について、
理事者から答弁が行われました。

今日から本会議!

2006-11-28 | 議会情報
今日から渋谷区議会・18年第4回定例会が始まります。
今日の本会議で我が会派からは、金井議員が質問に立ちます。
予算編成についてや、教育について質問される予定です。
定例会は12月8日まで行われ、条例審議や、
陳情・請願などの審議が行われます。

横浜FCがJ1昇格!

2006-11-27 | サッカー
横浜FCが悲願のJ1昇格を決めました。
横浜フリューゲルスがリーグ撤退し、
苦節?年。心からお祝いをいたします。
カズがJ1に帰ってくることが決まり、
今後多くの話題を提供してくれることでしょう!

J1ではFC東京が浦和の優勝を阻止し、
次節でのガンバvsレッズの直接対決で、
優勝が決まることになります。
埼スタが熱く燃え上がりそうです!
20061127-00000003-dal-socc-thum-000.jpg


渋谷区議会・文教委員会

2006-11-24 | 議会情報
今日の委員会は、いじめについての報告に対しての質疑を行いました。
渋谷区でもいじめ問題はあるようで、
現在更なる把握に努めているようです。
アンケートを実施したり、生徒の行動を細かくチェックするなど、
区独自での、様々な方法も実施しているようです。
学校・家庭・地域で子どもたちをしっかりと見守り、
良い悪いの判断をしっかりと身につけてもらうことが重要ですね。

運動会!

2006-11-23 | Weblog
今日は、渋谷区障がい者団体連合会の、運動会に出席してきました。
来賓のパン食い競争では、パンが取れず悪戦苦闘しました。
開会前には、笹塚太鼓の素晴らしい演技も披露され、
盛大に、楽しい運動会となったようです♪

旧友!

2006-11-21 | Weblog
昨日、旧友で立正大淞南高校サッカー部監督の、
南君と久しぶりの再会をしました。
正月の高校サッカー選手権の組み合わせ抽選で、
東京に来たようです。
教育についてや、サッカーの話で盛り上がりました♪



渋谷区消防団運営委員会

2006-11-20 | 活動報告
今日は消防団運営委員会に出席してきました。
議題は「武力攻撃事態等において地域に密着した
消防団が行う活動はいかにあるべきか。」で、
都から諮問を受け、答申案について審議しました。
「消防団員は安全を確保し、消防署、区と連携をする」
とあるのですが、武力攻撃や、大規模テロの際、
何をもって安全なのかという疑問があり、
情報伝達手段いついても、更に検討する必要があると感じました。
私個人的には、コミュニティーFM(渋谷はシブヤFM)などを、
有効に活用すべきと考えます。
有事の際は、携帯電話などの情報手段は、パンクする可能性が高く、
地域に密着した情報伝達手段としては、
ラジオが非常に有効であることは間違いありません。
東京都に、各区毎のコミュニティーFM設置について、
検討するよう、要望をいたしました。

FC東京3連勝ならず!

2006-11-18 | サッカー
FC東京が磐田に破れ、3連勝を逃しました。
次戦は浦和レッズ戦なので、勝利は難しいかもしれませんが、
上位チームに強いチームですので、
首位いじめで満員のサポーターの期待に応えてもらいたいものです。
天皇杯は次戦、清水戦が岡山で行われます。
静岡勢へのリベンジを果たし、
上位進出し、今年一年のサポーターへの恩返しをしてほしいですね!?