超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

静寂

2013-01-04 15:46:42 | 超音波システム研究所2011

静寂

矛盾を乗り越えるためには、
自分の矛盾に可能性を与えることだと思います

そのために
静寂の生活(本当の価値を発揮する生活)
をすることが、今、必要なことだと気が付きました


それが超音波システム研究所でありたいと努力しています

***********************
超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
***********************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験 Ultrasonic experiment (自然観察) no.503

2013-01-04 13:14:57 | 超音波システム研究所2011

超音波実験 Ultrasonic experiment (自然観察) no.503

超音波実験 Ultrasonic experiment

1:キャビテーションの制御技術
2:液循環の技術
3:治工具の利用技術
4:マイクロバブルの利用技術
5:超音波の計測技術


 上記に関する「超音波実験」を紹介します。

 <<超音波システム研究所>>

Ultrasonic experiment

Control technology of cavitation

 Technology of liquid circulation

 Use of technology and tools

 Use of micro-bubble technology

 I will introduce the document "ultrasound experiment" about the above.

Ultrasonic measurement and analysis techniques

 Ultrasonic System Laboratory 

中谷宇吉郎  『雪』 1940 岩波文庫に対する感想

私は以下のような実験にいたる経緯について
本人により書かれたものとして、大変貴重な文章だと思います

特に、技術者の実験に対する考え方に大きな影響力を与える本であると思います


・・・・・ 1932年の冬から始められた雪の結晶形の研究では、まず札幌と十勝岳の標高1,000メートルの山小屋での結晶の顕微鏡写真撮影により、北海道の雪結晶がその形態でも大きさでも著しく多様性に富んでいることがわかった。その種々の結晶形がいかなる条件で生成するかを実験的に調べるために、当時まだ世界に類をみない常時低温研究室を北大内に建設し、1936年春ここで雪結晶の人工製作に初めて成功した。自ら考案した二重ガラス円筒型結晶成長装置の中の気温と水蒸気の過飽和度の組み合わせを色々変えて実験し、上記の2要素をそれぞれ縦軸と横軸に取った図表上に各条件下で成長する結晶形の記号を示したものは、のちに「中谷ダイヤグラム」と呼ばれるようになった。・・・・・

 

中谷宇吉郎  『科学の方法』 1958 岩波文庫

<<<
科学は自然の実態を探るとはいうものの、

けっきょく広い意味での人間の利益に

役立つように見た自然の姿が、

すなわち科学の見た自然の実態なのである。  >>>

 

 

超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/

超音波装置の最適化技術をコンサルティング提供
http://ultrasonic-labo.com/?p=1401

超音波水槽の新しい液循環システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1271

現状の超音波装置を改善する方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1323

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験 Ultrasonic experiment no.496 (制御)

2013-01-04 09:55:45 | 超音波システム研究所2011

超音波実験 Ultrasonic experiment no.496 (制御)

 

超音波出力の最適化技術

超音波システム研究所は、
超音波の非線形性に関する「測定・解析・制御」技術を応用した、
超音波のダイナミック特性を解析・評価する技術により、
超音波振動子・水槽・液循環(各 複数の場合を含む)に関する、
超音波の相互作用を<解析・評価>する技術を開発いたしました。

超音波テスターを利用したこれまでの
計測・解析により
各種の関係性・応答特性(注)を検討することで
 超音波の各種相互作用を解析・評価する方法を開発しました。

注:
 パワー寄与率、インパルス応答・・・


 超音波の測定・解析に関して
 サンプリング時間・・・の設定は
 オリジナルのシミュレーション技術を利用しています


なお、今回の技術を
 超音波システムの出力制御の最適化技術として
 コンサルティング対応しています。


超音波水槽に超音波振動子(振動板)を1台使用する場合には
 <超音波>と<水槽>と<液循環>のバランスによる
 最適な出力状態を測定解析し、提案します。

超音波水槽に複数の超音波振動子(振動板)を使用する場合には
 各超音波出力の関係性を測定解析し、
 最適化した出力方法・・・を提案します。

従来は、最大出力で使用する傾向が強いと思いますが
 水槽の強度・構造・・・により
 出力を適切に抑えることで
 効果的な超音波の伝搬状態を実現させることができます
 (具体例として、出力が水槽の振動と騒音になる傾向があります
  振動子と水槽の側面からの反射・・・に関する相互作用は重要です)

超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波洗浄器の利用技術

2013-01-04 08:29:16 | 超音波システム研究所2011

超音波実験 Ultrasonic experiment no.499 (超音波洗浄器)

超音波洗浄器の利用技術

超音波システム研究所は、
超音波のキャビテーション制御技術を応用した、
表面改質技術を超音波洗浄器に適応させる方法を公開します。

超音波とマイクロバブルによる表面改質効果により
 高い音圧レベルによるキャビテーション効果や
 液循環による加速度効果を制御して
 効率の高い超音波洗浄器の利用を可能にします。

上記の処理方法について
   具体的な方法を提供します。

 超音波の伝搬状態の測定・解析技術を利用した結果、
 洗浄器の水槽部分に対して
 音響特性の改善を確認しています。

■水槽の表面改質

 http://youtu.be/T4UqsexL9H8

この動画のように
 水槽の表面改質と脱気マイクロバブルの利用で
 効果的な利用が可能になります。

 http://youtu.be/G279dTSpxQg

  http://youtu.be/9ebTks3UXXM

 http://youtu.be/3BkLcbv5tGM

 http://youtu.be/uGMDR20m5jk

 http://youtu.be/0szHFJPMkDQ

 http://youtu.be/K-mdi9oe9OY

 http://youtu.be/Qjk6LNryWww

これは、超音波による表面処理技術の応用であり、
 音響特性による一般的な効果を含め
 新素材の開発、攪拌、分散、洗浄、化学反応実験・・・
 に大きな特徴的な固有の操作技術として、
  利用・発展できると考えています。


水槽の改良には約1週間(5時間の超音波照射)の処理期間が必要です

上記の処理を行った
   超音波洗浄器の販売も行っています。

  興味のある方はメールで連絡してください

【本件に関するお問合せ先】
超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音圧測定装置(超音波テスター)の特別タイプを製造販売

2013-01-04 08:20:37 | 超音波システム研究所2011

超音波実験 Ultrasonic experiment no.498 (超音波計測)

音圧測定装置(超音波テスター)の特別タイプを製造販売

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

超音波システム研究所(所在地:神奈川県相模原市)は、
オリジナル技術による、
音圧測定装置(超音波テスター)の特別タイプを製造販売します。

 新しい超音波の測定技術です。
 測定したデータについて、弾性波動を考慮した解析で、
 各種の振動状態(モード)として検出します。
 検出データをフィードバック解析することにより
 超音波の非線形現象(音響流)やキャビテーション効果を
 グラフにより確認できるようにしたシステムです。

複雑に変化する超音波の利用状態を、
 音圧や周波数だけで評価しないで
 「音色」を考慮するために、
 時系列データの自己回帰モデルにより解析して
 評価・応用しています

目的に応じた利用方法が可能です

<< 超音波テスター >>

システム概要

超音波洗浄機の音圧管理から
精密な部品の音響特性を確認して
最適な洗浄方法を検討すること・・・
部品や組み付け状態の検査
音響特性の評価・・・
が可能な各種の特別セット

内容
<以下の製品・部品を組み合わせたセットを製造販売します>
 パソコン
 超音波洗浄機の音圧測定専用プローブ
 部品検査(表面弾性波)専用プローブ
 超音波測定汎用プローブ
 オシロスコープセット
 解析ソフト(インストール済み)
 説明書

特徴
 *測定(解析)周波数の範囲 0.1Hz から 10MHz
 *24時間の連続測定が可能
 *任意の2点を同時測定
 *測定結果をグラフで表示
 *時系列データの解析ソフトを添付

必要な場合には、(追加費用で)出張対応も可能です
操作・解析方法について、
ノウハウを含めた説明を2-3時間程度で行います


参考
http://youtu.be/XshsCU1pv-A

http://youtu.be/dP5huDh5rKc

http://youtu.be/REtS3TN3W0g

http://youtu.be/YQ1KisLnrFE

http://youtu.be/MB8Lemo41Os

http://youtu.be/-hxuUUwGCPk

http://youtu.be/Md5m3BRzbHM

http://youtu.be/MYFzzNRst3Y

http://youtu.be/lRbUmRzgQbY


測定事例

   http://ultrasonic-labo.com/?p=1685


標準タイプ

   http://ultrasonic-labo.com/?p=1722


【本件に関するお問合せ先】
超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする