寛永寺にある浄観院、楽宮喬子女王(1795-1840)の墓から権威の象徴である朱が見つかったという記事の紹介である。喬子女王は12代将軍・徳川家慶の正室で、京都の宮家・有栖川宮織仁親王の第六王女である。その浄観院の墓誌が上野・寛永寺で見つかった。墓誌の大きさは、2.9m四方、重量約5トンで現存する最大の大きさという。木棺には水銀朱が充填されていたため、遺骨や副葬品は朱色に染まっていた。水銀朱は虫よけだったのではないかと考えられるという。水晶製の数珠や、水晶の容器入りの仏舎利、金銅や黒漆塗りの厨子に入った念持仏などの豪華副葬品も出土しており、大奥が相当の実権を握っていたことの大きな裏づけになる。ところで家慶は芝増上寺に葬られているので夫婦分かれ分かれであるが、家慶の側室二人は芝増上寺に眠っている。以前にも紹介したが、徳川家の正室は京都宮家から迎えるケースが多いのであるが、これは形式上であり子供も産めない。それは宮家の力が大きくなるのを防ぐための措置である。従って二人には愛情が無いケースが多いと推測される。墓が側室と違って別々というのもあまりに露骨のように思う。
ところで、徳川家慶が寵愛した側室は見光院と殊妙院。殊妙院は享年30歳、見光院は享年25歳で、見光院は第4子を出産すると同時に母子共に死去している。二人の墓所は芝増上寺に並ぶようにあり、徳川家慶の墓のそばに位置し思いが伝わるようで、豪華な朱に囲まれている喬子女王が哀れに感じてしまう。
持明院基子-1644
┣堯然親王1602-1661
┃中山親子
┃┣良仁親王(覚深法親王) 櫛笥隆子(逢春門院)
107後陽成天皇 ┣桂宮3穏仁親王 明子女王(好仁親王娘)
┣聖興女王 水無瀬氏子 ┣光子内親王 ┣八条宮(桂宮4)長仁親王
┣清子内親王 ┣性承法親王┣有栖川宮2良仁親王(111後西天皇)┏有栖川宮4正仁親王
┣政仁親王(108後水尾天皇)1596-1680 ┣有栖川宮3幸仁親王
┣尊英女王 ┃┃┣興子内親王(109明正天皇) 清閑寺共子
┣近衛信尋 ┃┃┣昭子内親王1625-1651
┃ ┃┃┃ ┣近衛基熙(左大臣) ━┓1648-1722
┃ ┃┃┃ ┣好君(伏見宮貞致親王妃)┣近衛熙子1666-1741(天英院)
┃ ┃┃┃┏近衛尚嗣(関白・左大臣) ┃ ┣豊姫1681-1681
┃有栖川宮初代 ┃┃┃┗泰姫君(水戸藩主・光圀室)┃ ┣夢月院1699-1699
┣高松宮好仁親王┃┃┣高仁親王 ┃徳川家宣1662-1712(6代将軍)
┣一条昭良 ┃┃徳川和子(東福門院)1607-1678 ┃ ┣家継1709-1716(7代将軍)
┣貞子内親王 ┃┣紹仁親王(110後光明天皇) ┃ ┃┣-
┣庶愛親王 ┃┣守澄法親王 ┃ ┃吉子内親王1714-1758
┣尊蓮女王 ┃園光子(壬生院) ┃ ┃
近衛前子(中和門院)┣常子内親王1642-1702 ━┛お喜世1685-1752(月光院)
┣堯恕親王1640-1695 高木敦子
┃五条庸子1660-1683 ┣楽宮喬子1795-1840(浄観院)
┃┣堯延親王1676-1718 ┃ ┏8幟仁親王 鷹司吉子
┃┃松室敦子-1745 ┣7韶仁親王 随願院┣5愛仁
┃┃┣堯恭親王1717-1764┃不明 ┣4孝仁親王
┃┃┃ 不明 ┃┣済仁親王 ┃女房むめ
┃┃┃ 不明 ┣有栖川6織仁親王 大江磐代┃┣喜久宮
┃┃┃ ┣覚仁親王 ┃ 幸子女王(承秋門院) ┣閑院宮3美仁親王
┃┃┣有栖川宮5職仁親王 ┣秋子内親王 ┃女房りて
┣識仁親王(112霊元天皇) ┃ 讃岐(伊藤一中娘)┃┣深仁親王
園国子(新広義門院)┃┃ ┣栄子 ┣朝仁親王(113東山天皇) ┣閑院宮2典仁親王┓
┃┃鷹司房子 ┃ ┃ ┃ ┣鏗宮 ┃
┃┃新上西門院┣京極文仁親王 ┃ ┃ 交野 ┃
┃┣寛隆法親王┃ ┣守恕親王 ┃ ┃ 五条寛子 ┃
┃愛宕福子 ┃家女房 ┃ ┃ ┣遵仁法親王 ┃
┣吉子内親王 ┃ ┃閑院宮┃ ┃小森頼季娘 ┃
敦子┣- 松木宗子(敬法門院)┣1直仁親王 ┃┣慈仁親王 ┃
徳川家継1709-1716 ┣慶仁親王(114中御門天皇)┃
櫛笥賀子(新崇賢門院) ┃ ┃
┣昭仁親王━┓ ┃
近衛尚子 ┃ ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ┃
┃姉小路定子(開明門院) 近衛維子(盛化門院) ┃
┃ ┣遐仁親王(116桃園天皇) ┣欣子内親王(光格天皇中宮) ┃
┗昭仁親王(115桜町天皇) ┣英仁親王(118後桃園天皇) ┃
┣智子内親王(117後桜町天皇) 一条富子(恭礼門院) ┃
二条舎子(青綺門院) ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃大中臣祐智女 欣子内親王
┃ ┣美仁親王 ┣温仁親王 鷹司繁子(新皇嘉門院)
┗典仁親王 ┣悦仁親王 ┣安仁親王
┣兼仁親王(119光格天皇) ┣慈悲心院宮 九条夙子(英照皇太后)
大江磐代(蓮上院)┣恵仁親王(120仁孝天皇) ┣122明治天皇
勧修寺婧子┃ ┣恵仁親王(121孝明天皇)
┃正親町雅子(新待賢門院)
┣摩尼珠院宮
鷹司祺子(新朔平門院)