![礼 礼](http://picto0.jugem.jp/n/a/i/nail-verde/6f43e3b553e4cb70d25626cb71d704fa.gif)
来年と言ってももう明日からですが、良い年となりますように!!
昨日は大掃除も一段落したので上野に出て
「肉筆浮世絵展」を見てきました。
当時の風俗を含め女性の着物、帯、髪型などに興味があり
京都、上方、江戸の女性が纏う着物の柄や髪型をしっかり見てみたい
と思いました。
遊女や花魁の着物柄は手描き友禅らしい数々の花々で飾られ
モミジなど繊細な筆使いで描かれていてとても「美しい」
それと比べ、江戸の女性が着ている柄は縞や格子柄を始め
菱紋、七宝などの模様で粋さを感じます。
着物の襟も工夫がされている。。。伊達襟、重ね衿ですね。
帯は殆ど前結びなんですね。花魁だけかと思っていましたが
もともと前で縛っていたそうで、帯び幅が広くなり流行もあって
元服前の女性は後で結ぶようになったとか・・
髪型も遊女=旅芸人のゆるく結わえた髪から
吉原や島原などの花魁の髪型など興味深いものです。
生え際やほつれ髪の一本一本が極細の面相筆で描かれていて
髪の描き方で清楚さも色っぽさも表現できるのは面白いです。
美人画は得てしてS字型の姿をしていますね。
たおやかでしなやかな風情を醸し出すようです。。。
心楽しい鑑賞が出来ました。
我が家にサーバーが届きました。
何せお酒大好きな家の人、サントリーのキャンペーンを見て
応募していたらしい。(知らなかった)
それにしても大量な缶ビールと共に配達されてきました。
グラスにスパゲティも・・・???
夜、早速使ってみました。
最寄り駅の流山おおたかの森駅は東武アーバンパークラインと
つくばエクスプレスの合流駅なので人の流れが多く
通勤時はラッシュです。 駅からSCへの通路には20点ほどのクリスマスリースが
飾られていてクリスマスシーズンを盛り上げています。
こうして手作りのリースが通行人を喜ばせています。