雑記帳

日常の楽しみや感動を写真や絵で表現したい

三島黎子 - 陸奥(みちのく)烈女伝 -

2017-05-15 10:44:12 | 

  イメージ 1

  副題 - 安倍・清原・藤原三代を支えた母たち - とあり
  平林たい子さん、永井路子さん瀬戸内寂聴(晴美)さん達が
  描かれた流れの小説か・・と。。
 
 安部氏一族から受け継がれる藤原清衡、基衡、秀衡の血脈
  書かれた本です。
 
代・藤原清衡
  戦乱を制した清衡は、陸奥の棟梁であった安倍氏の血を引いていたため
  信望厚く、奥六郡を支配下に・・

  朝廷や藤原摂関家に砂金や馬などの献上品や貢物を欠かさず
  都との関係を結び、それを深めるため藤原姓を名乗って栄華を極める。

  清衡が、先ず平泉に仏寺を建立した目的は
  前九年と後三年の役で戦死した兵の霊を慰めるためで
  長期の歳月を掛けて中尊寺世界遺産)大伽藍を造営。

  その清衡を支えたのが母(有加一の前)と妻(倭加の前)で忍の人

 
代・藤原基衡
  基衡は陸奥領主となり奥州藤原時代では最も安定し、栄華を誇った時代。

  基衡は毛越寺(世界遺産)を建立し、基衡の妻も「観自在王院」を建立。
 (毛越寺や観自在王院は残っていないが庭園だけは当時のまま残っている)

  その基衡を支えた妻(萩の前)は良き理解者であり賢女

 
代・藤原秀衡
  秀衡は平泉・中尊寺を増改築するなど、奥州藤原氏の最盛期に生きた人でしたが
  国内の政治的世情は乱世の真っ只中で「平家にあらずんば人にあらず」と息巻いた
  平氏が源氏の勢いに圧倒されていく時代。

  母(萩の前)のような心の内を語れる妻を理想とするも能わず、それでも多くの子を為す。

  幼い源義経を秀衡は匿うが、壇ノ浦で勝利を挙げた勢いに兄頼朝に疎まれ、戦に・・
  しかし、そんな最中・・病で急折。

 
代・藤原泰衡
  泰衡は太平の世に生を受け武術より和歌をたしなむ立ち居振る舞い
  そんな時代に御館となり、同族は益々混乱を極め腹違いの弟たちを疑い
  殺したり総大将とするはずの義経を急襲したりして益々窮地に・・

  そして敗れ。。。ここに藤原三代の栄華は終結する
 
 
んな時代も子を産み育てることは大切なことなのだなぁ・・と。