goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまりーん

むだばなし。

現実は厳しい。

2005年04月20日 | 子ども
昨日は上の子どものリクエストで
ストアに買い物に行った。
今週分のおこづかい150円を持っていったが、
お目当ての菓子付きおもちゃは
200円~300円前後する。
母の説明を受け、買えないものだらけだという事が判り、
お菓子売り場で怒って泣いて、
シャツの袖で涙を拭いていた。
さんざん迷って,売り場を行ったり来たりしていたが、
99円の菓子付きおもちゃに決めた。

レジで自分の財布からお金を出して
支払い、おつりが来たと言って喜んでいた。

家に帰るとけろっとしていた。
あんなに怒っていたのが嘘のようだ。

夕方、母に
「夕ご飯を食べたらお風呂に入りたいんだけど」
と言われると、
「めんどくさいなあ」と言いながら
お風呂掃除をしていた。

がんばっておくれよ。

こんな時に限って。

2005年04月19日 | 子ども
昨日から夫は2泊3日で出張に出かけている。
こんな時に限って、
子どもたちは2人とも具合が悪い。
下の子どもは初めての発熱だ。
機嫌が悪く,泣いてばかり。
夜も3時間ごとに泣いていた。
仕方ないのだが、疲れた。

あと1日だ,頑張ろう・・・。

A型ベビーカー

2005年04月18日 | その他暮らし
もう使わないので、A型ベビーカーを手放した。
いつもベビーカーが置いてあった玄関は
がらーんとしてやけに広く感じ、少し淋しくなった。
子どもが生まれた日の事や散歩に行った事などが
懐かしく思い出される。

先方さんは「きれいで嬉しいよ。早速使うね。」
と言ってくれたので、とても嬉しかった。
決してきれいではないけれど、
私たちにとっては思い出のベビーカーなのだ。

子どもが大きくなるのは嬉しいけど、
なんだか淋しいなあ。



子どものおこづかい。

2005年04月17日 | 子ども
上の子どもの「買って!買って!」攻撃に
ほとほと疲れたので、
今週からおこづかい制度を導入することにした。

きっかけは新聞記事だった。
1週間に一度、年齢×50円のおこづかいを渡し、
それを「お楽しみ」「貯金」「勉強」の3つのボトルに分け、
管理の練習をしていくというものだ。

うちの場合は「お楽しみ」「貯金」の2つにした。
そして家族の一員の仕事として無理のない程度に
お風呂掃除をさせることにした。

おこづかい制度のことを話すと、
上の子どもは「ありがとう!」と言って喜んでいたが、
我慢を学び、苦労するのはこれからだ。がんばれ!




子どものおこづかい練習帳―おこづかいをもらおう!おこづかいをあげよう!
[原書名:The Smart Kids Allowance System :
KID'S HANDBOOK〈Duey, Kathleen;Berry, Ron〉 ]
ISBN:407242370X
43,37p 21cm(A5)
主婦の友社 (2004-06-01出版)

・デューイ,キャスリーン〈Duey,Kathleen〉
・ベリー,ロン【著】〈Berry,Ron〉
・西村 隆男【監訳】
[A5 判] NDC分類:379.9 販売価:1,260(税込) (本体価:1,200)


時には息抜きも必要。

2005年04月16日 | その他暮らし
子どものスイミングから帰る際、
駐輪場が自転車でめちゃくちゃになっていた。
ちょっと隣の自転車に
触れただけで、あっと言う間に
がちゃんがちゃんと音をたてて
15台くらいが倒れてしまった。
やってしまった・・・。
近くにいた親切なお母さん2人とお父さん1人が
自転車を起こすのを手伝ってくれた。
有り難い。
先週からもっと整頓してほしいと思っていたので
勢い余って,受付の職員にその旨を伝えたが
あんまり関係ないという感じがありありと判り、
言った事を後悔してしまった。

その足でストアに行ったが、
上の子どもに「買って買って!」攻撃を受け、
おまけにレジも込み合っていて
本当に疲れ果ててしまった。

家に帰ってから夫に今までの出来事を伝えたが、
「歩いていけばいい事だ」
と言われてしまった。
もっともだ。
それから暫く,涙が止まらなくなってしまった。
もうだめだ。
きっと疲れているんだ。
夫にどこかへ言ってきていいと言われたので、
久しぶりにパチンコに行く事にした。

久しぶりに行ったパチンコ屋は変わっていて、
システムがよく判らず、うろうろしてしまった。
でも、何箱か積んだぞ。
そのお金で新潟復興宝くじを買った。

帰りに夫にメールをうった。
私『すまんね。今○○駅。』
夫『大丈夫。さっきまでドライブしてた。今、家。
  俺たち(の夕飯)はラーメン。』
私『私もそれでいいや。』
夫『なんだ,もう帰ってくるの。
  夜までいいよ。』

もういいよ。気が済んだから。
帰ると上の子どもが玄関まで迎えに来てくれた。
下の子どもは私の声を聞くと泣き出した。
また,現実だ。
でもさっきよりはみんなに優しくできるよ。





やっぱり親子。

2005年04月15日 | その他暮らし
昨日は実家に下の子どもを預けて
大学病院に行った。
お昼過ぎ、子どもたちが昼寝をしていたので、
気晴らしも兼ねて近所のストアに買い物に行った。

店内をぐるぐる見て回っているうち、
上の子どもが欲しいと言っていた
戦隊ヒーローもののふりかけを発見。
買ってあげようと思い,カゴに入れた。
喜ぶかなあ。
その後、ベビーフード(人参とポテト)、プチトマト等を
買って帰った。

急遽、実家で夕飯を食べて帰る事になり、
実母と上の子どもが近所のストアに出かけた。

上の子どもが元気に帰ってきた。
「かあちゃん、買ってきたよ!」
と自慢げに見せてくれたものは、
 戦隊ヒーローもののふりかけ
 ベビーフード(人参とポテト)
 プチトマト
だった・・・。



アレルギー。

2005年04月14日 | 健康
ここ2-3日、上の子どもが
鼻づまりで眠れない。
思い切って上の子どもが生まれた大学病院に
診察に行ってきた。
親子で診察を受けた結果、2人ともアレルギー性鼻炎
とのことだった。
ああ、がっくり。
わかっていても、やっぱりがっくり。
主要8項目(スギ、ヒノキ、ブタクサ・・・)
を血液検査で調べる事になった。
結果は一週間後だ。

私たちはいくつのアレルギーを
持っているのだろう。
悲しい。




思いきり眠りたい。

2005年04月13日 | その他暮らし
いつも睡眠不足のせいか、暖かいと眠くなる。
昨日の夕方、寒かったので暖房をつけたら、
眠くなってしまった。

健康診断、美容室、整体院・・・。
暖かくて、静かなところだと、てきめんだ。
先日行った美容室では、カットの最中、
起きていられなかった。
美容師さん、ごめんなさいね。
話しかけられても眠くて、会話が噛み合ず、
妊娠6ヶ月だと思われてしまった。

朝も起きると夫はいない。
最近は夫も独りで朝食を食べて、出勤している。
すまないねえ。

ああ、早く続けて思いきり眠りたい。




眠れない。

2005年04月12日 | 子ども
上の子どもが「俺、眠れないよ」というので、
ひつじの数を数えるように勧めると、
早速数え始めた。

「ひつじがいっぴき!ひつじがにひき!・・・」
最初は元気よく数えていたのだが、
そのうちひとつ飛びになってきた。
「ひつじが13匹、ひつじが15匹・・・
ひつじが17匹、ひつじが19匹・・・」
と言っているうちに、寝た。

短くしないで。

2005年04月11日 | 子ども
5年前、上の子どもの家庭での散髪に大失敗してから、
夫が家庭用バリカンを買ってきた。

最近の家庭用バリカンは優秀だ。
付属品に3ミリ、6ミリ、9ミリ、12ミリ用の
補助具があり、それをバリカン本体にはめ込めば
希望の長さにきれいに切れるのだ。

上の子どもは4歳になった頃から、
「短くしないで!」と言い始めた。
短く切りたい夫は、
「ああ、わかった、わかった、
4歳だから4ミリにするね。」
と言っては、ずっと3ミリで切り続けていた。

4歳の終わり頃から数字が読めるようになってきた
上の子どもは、ある日、
「とうちゃん、これさー、3と6と9しかないよ。」
と言い、だまされていた事に気づいたようだ。