ひだまりーん

むだばなし。

暑すぎて断念。

2020年08月31日 | 私。
昨日は1ヶ月に1度の整体の日。
ここ数ヶ月は自転車で片道1時間かけて整体に行っていたが、昨日はさすがに暑すぎて断念。
久しぶりに公共交通機関を使って行ったが、休日だったこともあってか、空いていた。
 
最近は家と職場と近所のストアくらいしか行っていなかったので、いろいろなものがキラキラして見えた。
自由にいろいろなところに行けるというのはしあわせなことだったのね。
 
また少し頑張れそうな気がした。
 
 






 
 
 
 

変わりあん団子。

2020年08月30日 | その他暮らし
今日は買い物の途中でお団子を見つけた!
三色団子だと思い、近づいてみるとなんと変わったあんのお団子だった。
思わず買ってしまった。
 
夕飯の後、子ども達と食べることにした。
子ども達は変わったあんに驚いていた。
 
それぞれ書いてある通りの味がした。
子ども達は「駄菓子みたいだね」と言っていた。
 
いろいろ考えるもんだね。
 
 


 
 
 
 

ドキドキした夜。

2020年08月28日 | 私。
私の両親は昭和一桁生まれ。
2人ともまだ健在だ。
 
先週の金曜日、私の母親から「父親が入院した」と連絡があった。
急なことだったのでどこか悪いのかと尋ねたら食事が取れない日が続いていたとのことだった。
入院した病院のホームページを見てみたら新型コロナウィルス感染拡大防止のため、面会はできないと書かれていた。
 
今週になって母親に父親の様子はどうかとメッセージを送ったが返事はない。
忙しいのかなと思い、放置していた。
 
今日の夕方、知らない番号から私の携帯に電話があり、父親のこともあるので恐々出てみると父親の入院している病院からだった。
父親の今後のことについて連絡が欲しいと母親の方に連絡しているが、連絡が取れないということだった。
お電話をくださった方は「熱中症で家で倒れたりしていないですよね。」と心配してくださっていた。
そういえば、連絡が取れていなかったなと思い、実家や母親の携帯に連絡してみたが応答なしだった。
 
ええ、倒れていたらどうしよう。
家に行ってみよう。
家に行ったとしても私ひとりで家の鍵を開けるのか。
倒れていたら怖い。
 
恐る恐る家のドアを開けて「こんにちは〜」と言ってみたが留守のようだった。
家の中を全部見てみたが誰もいない。
最後に恐る恐るトイレも見てみたが誰もいなかった。
どうやら出かけているようだった。
置き手紙をして帰宅。
 
帰りにストアに寄り、会計をしている時に母親から電話がかかって来た。
「今日は休みだったの?」とか言っている。
心配で仕事帰りに寄ったのだと話すと申し訳なさそうにしていた。
結局、父親は施設に入ることになるようだ。
父親は入院するのも嫌だとものすごく怒っていたらしい。
 
子育てが一段落すると次は介護だというけれど、本当だとしみじみ感じた夜だった。
 
 
 


 
 
 
 

結果は?

2020年08月27日 | 私。
サマージャンボ宝くじは何等にも近づきもせず、ドキドキすることもなく、300円が当たった。
10枚しか買っていないから仕方ないか。
 
 


 
次は年末ジャンボ宝くじかな。
 
 
 
 
 

今度はカードのパックで。

2020年08月25日 | 子ども
下の子どもに頼まれてカードのパックでポーチを作ることになった。
カードのパックは1袋が小さいので2つつなげて作ることにした。
 
 
 
 
強力両面テープで2枚を貼り付けてから、
100円ショップで買った窓用の目隠しシートを両面に貼る。
 


 
 
ファスナーを付けてできあがり!
 



 
 
 
 

やる気が起きない辛さ。

2020年08月24日 | 私。
今日はギターのレッスンの日だった。
昨年度までは年に3回くらいは発表する機会があり、下手くそながらも必死で練習して発表してきたが、今年度は発表する機会が皆無なのでやる気が起きないというのが正直な気持ちなのだ。
目標があるって大事なことなんだな。
今日もギターソロの部分で苦戦した。
珍しく先生に「もうすぐこの曲も終わりですよ」「あと少しです」等と励まされてしまった。
趣味でやっている私でもこのような気持ちになるのだから、本気でやっている人たちはもっと辛いんだろうなあ。
本当に悲しいよ。
 
 




 
 
 
 
 
 

自転車で土手を走る。

2020年08月23日 | 私。
毎日家で片付けをしていたら、本当に嫌になった。
もおー、外に出たい!!
ということで夕方から自転車で土手を走った。
日差しは暑いが風が吹いているので爽やかだった。
 
 




















土手はいいなあー。
 
草を刈った後なので草の匂いがした。
 
 
 
 

今日も昨日に引き続き、思い出に浸る。

2020年08月22日 | 子ども

2011年の夏休みに近所の歯科医院で夏休み特別企画「歯医者さんでお仕事体験」が行われ、子ども達2人を連れて参加した。

歯科衛生士さんの体験コーナーでは自分の指の型を取り、そこに石膏を流し込んで自分の指の模型を作ってくれた。

お仕事体験-3。 - ひだまりーん

歯科衛生士の体験は、歯型取り。歯型を取る要領で、指を入れて指の石膏模型を作る。みんな指を入れたまま、暫くじっとしていた。歯科技工士の体験は、...

お仕事体験-3。 - ひだまりーん

 

 

今日も昨日に引き続き、家の中を片付けていたら2011年に子ども達が取った指の模型が出てきた。

当時、上の子どもは6年生、下の子どもは1年生。

今見ても本物そっくりでちょっと怖い。

だけど本当に良い思い出だー。

指の模型なんて作る機会はないものね。

 



 
 
 
 
 
 

胸がキュンとなる。

2020年08月21日 | 子ども
4連休なので今回こそは家の中を片付けると決めた!
今日は捨てる!
『また使うかも?もう少し取っておこう。』と思って捨てられなかったものを思い切って捨てた!
もったいないと思ってしまったり、思い出を取っておきたい気持ちの方が強かった。
 
今日はうちの子ども達が小さい頃に好きだったキャラクターのおもちゃも思い切って捨てた。
ゲームセンターで獲得したものやガチャポンで出てきたものなど、もうとっくに捨ててもよかったのに思い出があって捨てられなかった。
捨てたら寂しくなっちゃった。
 
七五三の時に写真館で撮った写真も久しぶりに見た。
子ども達からもらったプレゼントもたくさん出てきた。
子ども達の小さかった頃は忙しくて嫌になることも多かったけれど、今思えば楽しかったなあと思う。
もう戻れないんだなあと思うと胸がキュンとなった。
 
子ども達からのプレゼントは一生の宝物。