介護施設でピアノ演奏と歌唱指導
*2014 1 14 ランチタイムコンサート
月1回、介護施設でピアノ演奏と歌唱指導のボランティアをやっております。
始めて1年以上たちました。
お昼の時間に1時間
ピアノ演奏は昭和歌謡、クラシックピアノ曲、その他なんでも。
初めは何をしていいか、全くわかりませんでしたが
利用者の方の声や職員からのアドバイスもあり
あれこれと変化して、私のオリジナルの形となり、継続しております。
今年からは利用者の方々に季節を感じていただきたく毎月の季節物の楽曲、
あと、
その月のお誕生日の方をハッピーバースディでお祝いするコーナーも作りました。
*************************************
*今月の季節物
1月は年の初めですので、それにふさわしい楽曲を選びました。
春の海 宮城道雄自作自演
http://www.youtube.com/watch?v=2x6sltsCPkI
*今月の新曲
ケ セラ セラ
有名なこの曲は、ヒッチコック監督の「知りすぎた男」の挿入歌です。
Youtubeの映像は映画の中のシーンです。
Que Sera Sera
http://www.youtube.com/watch?v=yVuEC3r7a-o
この演奏はカッコいいです。
Que Sera Sera /Sly & the Family Stone
http://www.youtube.com/watch?v=v7G5MIpFui4&list=PLutYqHShwJqxOKcIxAwvG6t-EuXtxIrbJ
*今月のクラシックピアノ曲
エリーゼのために /フジ子 ヘミング
http://www.youtube.com/watch?v=W5JqCIorG5E
利用者の方々からピアノ曲が聴きたいとのことで
クラシックピアノ曲の演奏もやっています。
自分のクラシックピアノ演奏を聴いていただけるのは嬉しいです。
**************************************
演奏する時の自分の精神状態が
そのまま利用者の方々の、聴衆の反応として全部出ます。
恐ろしいのであります。
だから毎回が真剣勝負。
あと「ボランティアの妙」といった
想像もしていなかった発見や出来事が起きます。
ボランディアをやることは自分の糧です。
そして見返りを期待しない、無理をしない。
だから続いているのかなと思います。
画像は介護施設前にある公園です。
月1回訪れるたびに、それぞれの季節の変化を感じます。
この日は寒かったけれど空が綺麗でした。