goo blog サービス終了のお知らせ 

Belle’s bar

ピアニスト 矢野嘉子 yoshiko yano のBlog

2015 3 18 ランチタイムコンサート

2015-03-18 | ボランティア








シング シング シング





#2015 3 18 ランチタイムコンサート


介護施設のボランティア
ピアノ演奏と歌唱指導をやってきました。

ミ\ーマウスショータイムの演目は
「シング シング シング」


<プログラム>
(ピアノ演奏)
春の歌 メンデルスゾーン
テネシーワルツ
花のワルツ くるみ割り人形より

ー体操ー

(歌)
春が来た
月の砂漠
ドレミの歌

(ピアノ演奏)
ラ・クンパラシータ
トロイメライ
トルコ行進曲

(歌)
早春賦
ちょうちょう
朧月夜

(ピアノ演奏)
ショパン ノクターン
(ミ\ーマウスショータイム)
シング シング シング
星に願いを

(歌)
仰げば尊し
幸せなら手をたたこう
上を向いて歩こう


梅は咲いたか
桜はまだかいな。

春の曲が増えました。

ミ\ーマウスショータイムの演目の
シング シング シングは
ディズニーシーのショー、
ビックバンドビートのドラムミッキーの曲です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 2 18 ランチタイムコンサート

2015-02-19 | ボランティア



チム チム チェリー




介護施設のボランティア
ピアノ演奏と歌唱指導をやってきました。

ミ\ーマウスショータイムは
チム チム チェリー
音源はサッチモをコピーして、ピアノ演奏で作りました。



<プログラム>
(ピアノ演奏)
テネシーワルツ
椿姫 乾杯の歌
トルコ行進曲

(体操)

(歌)
たき火
月の砂漠
ドレミの歌

(ピアノ演奏)
ラ・クンパラシータ
トロイメライ
モーツァルト ソナタ

(歌)

ペチカ
雪の降る街を

(ピアノ演奏)
リクエスト:アダモ 雪が降る
(ちょうど雪が降ってきたので)
ショパン ノクターン

(ミ\ーマウスショータイム)
チム チム チェリー (踊り)
星に願いを(ピアノ演奏)

(歌)
早春賦
幸せなら手をたたこう
上を向いて歩こう



ミ\ーマウスをやることになったのは、
ボランティア担当の男性職員がディズニーが好きで、
ディズニーの話を聞かされ、その結果、私が洗脳されたからでした。
ディズニーのショーパレードの好きな担当職員だったので、
ここのプログラムの内容に対しても、様々なアイデアを出してくれました。

利用者の方々の顔ぶれや音楽の好みもわかるようになり、
ピアノ演奏は個々の好きな曲にしてあります。
歌唱指導は季節感を取り入れて。

やっと内容が落ち着いてきて、ミ\ーにも慣れたと思ったら、
ボランティア担当の男性職員が来月で退職されることとなりました。


ここで生まれたミ\ーはこれからも続けていこうと思います。
ボランティアは奉仕ではなく
自分からやりたいと思う自主的な行為だと私は思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 1 21 ランチタイム コンサート

2015-01-24 | ボランティア





山寺の和尚さん




#2015 1 21 ランチタイムコンサート

介護施設のボランティア
ピアノ演奏と歌唱指導をやってきました。


今年はじめてなので
年の始めにちなんだ曲を演奏し
みんなで歌いました。


ミ\ーマウスショータイム
踊りは山寺の和尚さん

作詞 久保田宵二
作曲 編曲 服部良一
唄 コロムビア ナカノ ボーイズ
演奏 コロムビア ジャズバンド

このオリジナルの演奏が
あまりにも素晴らしい。
服部ブギ!
コピーして、ピアノ演奏用にアレンジ。

ブギのリズムでミ\ーはタップを踊りました。
まりはつきたし、まりはなし。



続けてミ\ーのピアノ演奏で
星に願いを。



この日は2,3歳の女の子が遊びに来ていました。
本物のミ/ーだと思ってくれて大はしゃぎでした。
かぶりものをかぶって、彼女の目線までしゃがむと
かぶりものの茶色の目は
中から見ると茶色の窓になっているのですが、
窓いっぱいに子供の笑顔が広がっていました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 12 17 ランチタイムコンサート

2014-12-17 | ボランティア





ジングルベル




#2014 12 17 ランチタイムコンサート

介護施設のボランティア
ピアノ演奏と歌唱指導をやってきました。

時期的に
今回はクリスマスソングが多かったです。


ミ\ーマウスショータイム
踊りはジングルベル

続けてミ\ーのピアノ演奏で
ホワイトクリスマス。

音楽の中身はサッチモです。
出かける寸前まで、サッチモのコピーしてました。
サッチモは偉大だな。と思いました。


ゴリゴリとアドリブをやるばかりが
ジャズではないと痛感。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 10 24 ランチタイム コンサート

2014-10-29 | ボランティア





ビディディ バディディ ブー




*2014 10 24 ランチタイム コンサート

介護施設のボランティア
ピアノ演奏と歌唱指導をやってきました。


ピアノ演奏は
クラシックピアノ曲の他に
ラ クンパラシータと
オールディズメドレーを加えました。「ヒッパ レー」


歌唱指導は秋の唄




ミ€ーマウスショータイムは
ハロウィンのカボチャとかけて
シンデレラと解きます。

答えは
ビディディ バディディ ブーで
馬車になりました。


今回の演目は
「ビディディ バディディ ブー」

音楽は
サッチモ シングス ディズニーの
ルイ アームストロングスの唄と演奏をコピーして
ピアノ演奏の音源を作りました。
踊りのタップは
正真正銘の即興となりました。


ビディディ バディディ ブー (サッチモ シングス ディズニーより)

http://youtu.be/l287lr7WONo



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 9 23 秋のイベント

2014-09-23 | ボランティア








感謝状をいただきました。




2014 9 23 秋のイベント

ボランティアのピアノ演奏に行っている介護施設で
本日イベントがあり、
継続しているボランティアは表彰されることとなり、
私も感謝状をいただきました。


私以外の表彰者は
個人では音楽指導とボランティアの管理をされてる方と
障害児のリクレーションをされてる方。
団体では、手芸クラブ、大正琴、絵画教室の方々でした。


職員の方の御協力、
あと、様々な方々から励ましのお言葉をいただき、
継続することができました。
ブログを読んでいただいている方々
関係者の方々に
心より感謝いたします。

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 9 9 ランチタイムコンサート

2014-09-10 | ボランティア





                     歌唱指導は秋の唄




*2014 9 9 ランチタイムコンサート

介護施設のボランティア
ピアノ演奏と歌唱指導をやってきました。



演奏はクラシックピアノ曲が中心です。
モーツァルト ソナタ
ショパン ノクターン
ドビュッシー 月の光
チャイコフスキー 花のワルツ
モーツァルト トルコ行進曲


今の季節は秋のはじまりなので
プラス 誰もいない海


歌唱指導も秋の唄
小さい秋みつけた、赤とんぼ、虫の声、うさぎ、月の砂漠


ミ*ーマウスショータイムの演目は
今回も「マンボNo.5」
(画像は「ウーッ!」のポーズです)


今回はいつもの介護施設。
ディズニー好きの職員の傘下で、
ミ*ーもリラックスしてました。


みなさんに喜んでいただいて、嬉しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 8 18 ランチタイムコンサート

2014-08-19 | ボランティア




                       マンボNo.5





2014 8 18 ランチタイムコンサート

介護施設のボランティアのピアノ演奏をやりました。
今回は新しい場所だったので、とても緊張しました。


ピアノ演奏はクラシックピアノ曲を多くしました。
モーツァルトソナタ
ショパン プレリュード
ショパン 子犬のワルツ
ドビュッシー 月の光
トルコ行進曲
チャイコフスキー 花のワルツ


シャンソンのボーカルの方が遊びにいらしたので
唄っていただき
歌唱指導もやっていただきました。
上手な指導はさすがでした。



ミ*ーマウスショータイムは
マンボNo.5にしました。
画像は「うッ!」のポーズです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 6 18 ランチタイムコンサート

2014-06-20 | ボランティア





                  Someday My Prince Will Come




*2014 6 18 ランチタイムコンサート

介護施設のボランティア
ピアノ演奏と歌唱指導をやってきました。



<今月の季節曲はショパンの「雨だれ」>

ショパン 「雨だれ」
フジ子 ヘミング
http://www.youtube.com/watch?v=B7UgLUYW55U




<ミ*ーマウスショータイム>は
「Someday My Prince Will Come」

オリジナル ディズニー「白雪姫」より
http://www.youtube.com/watch?v=0niwn2pOEno


ジャズで一番好きなのは、やはりmiles davis
http://www.youtube.com/watch?v=fBq87dbKyHQ





今までで、今回が一番いい出来でした。



発見だったのは、
歌唱指導の時の「銀座カンカン娘」である。
服部良一作曲。
ジャズである。
歌詞も当時の昼の銀座、
和光でお買い物して、資生堂パーラーでクリームソーダを
オーダーして、そんな光景が伴奏をしながら次々に自分の中で登場する。
瀬川昌久先生大推薦の映画「舗道の囁き」
(タップダンサー 中川三郎、ジャズシンガー ベティ稲田 主演
制作は昭和10年、戦前ダンス音楽の卓越した作品。
とにかく粋です!)
まさに、この世界だな。と思いました。

通常の歌唱指導の伴奏形から、
どんどんジャズに変化して、最後の4番はSwingのリズムで
ジャズのエンディングで終わりました。

曲が終わり、「イャー、これはいい曲ですねぇー。」と、
mcを入れてしまいました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 5 14 ランチタイムコンサート

2014-05-16 | ボランティア
 




                     雨に唄えば

                               




*2014 5 14 ランチタイムコンサート


月1回、介護施設でピアノ演奏と歌唱指導のボランティアをやっております。


お昼の時間に1時間
ピアノ演奏は今月の季節ものとディズニー
ジャンルは昭和歌謡、クラシックピアノ曲、その他なんでも。



*********************************




<今月の季節もの>
新緑の季節にふさわしく、爽やかなモーツァルトにしました。

*モーツァルトピアノソナタ16番第一楽章
http://www.youtube.com/watch?v=peeridXNzsc





<ザッツエンターティメント>
利用者の方の中には、タップダンスが入ったハリウッド映画が好きな方もいらっしゃって
「雨に唄えば」をミニーマウスが演奏、怪しい踊りあり。

*Singing in the Rain
http://www.youtube.com/watch?v=D1ZYhVpdXbQ





ここでボランティアをさせていただいて2年弱になります。
初めのうちは、セオリー通りに昭和歌謡を弾き、童謡を唄っていただきましたが
そのうち、利用者の方々からのリクエストがあり
クラシックピアノの名曲や古き良き時代のハリウッドの映画音楽など
音楽の傾向が変化していきました。

みなさんが望んでいらっしゃるのは
いい音楽が聴きたい。ということだと思います。

毎回、自分なりに新しい試みをやらせていただいてますが
成功する時とダメな時があり
ダメな時でも利用者の方々は優しい視線です。(涙)





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 4 9 ランチタイムコンサート

2014-04-15 | ボランティア
                


                   踊る怪しいミニーマウス
                               




*2014 4 9 ランチタイムコンサート


月1回、介護施設でピアノ演奏と歌唱指導のボランティアをやっております。


お昼の時間に1時間
ピアノ演奏は今月の季節ものとディズニー
ジャンルは昭和歌謡、クラシックピアノ曲、その他なんでも。



*********************************




<今月の季節もの>
今月のお題は「さくら」です。

*幻想曲「さくらさくら」ピアノ独奏用
http://www.youtube.com/watch?v=4URKpN8MSJk



<フランスもの>
気分を変えてフランスものも入れてみました。
*枯葉
http://www.youtube.com/watch?v=kLlBOmDpn1s#aid=P-b4635bDvg





<ディズニー>
*ディズニーメドレー
マーチのリズムでBibidii-Bibidi-Buo、ミッキーマウスマーチ
Its small worldなどを演奏、
http://www.youtube.com/watch?v=RaMFClKk3b0

曲中に怪しいミニーマウスのタップダンスあり。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 3 12 ランチタイムコンサート

2014-04-03 | ボランティア





                   怪しいミニーマウス登場
                               




*2014 3 12 ランチタイムコンサート


月1回、介護施設でピアノ演奏と歌唱指導のボランティアをやっております。


お昼の時間に1時間
ピアノ演奏は今月の季節ものとディズニー
ジャンルは昭和歌謡、クラシックピアノ曲、その他なんでも。
計9曲


*********************************




<今月の季節もの>
今月のお題は春です。




*ヴィヴァルディ「四季」より春
http://www.youtube.com/watch?v=rbeunUDAUuI



*メンデルスゾーン 春の歌
http://www.youtube.com/watch?v=hUGTtUVS9DI





<ディズニー>
*Part of Your World
今回はリトルマーメイドの挿入歌にしました。
http://www.youtube.com/watch?v=_pPUmv3U2XY


今月から怪しいミニーマウス登場

顔の表情をつけるため
ブロードウェイミュージカル版を参考にしました。
http://www.youtube.com/watch?v=3RdrQy0j39E


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 2 12 ランチタイムコンサート

2014-03-01 | ボランティア
 




                介護施設でピアノ演奏と歌唱指導
                               




*2014 2 12 ランチタイムコンサート


月1回、介護施設でピアノ演奏と歌唱指導のボランティアをやっております。


お昼の時間に1時間
ピアノ演奏は今月の季節ものとディズニー
ジャンルは昭和歌謡、クラシックピアノ曲、その他なんでも。



*************************************




*今月の季節もの
今月のお題はオリンピックとバレンタインデーです。



<オリンピック>
*白い恋人たち
1960年代の冬期オリンピック映画の挿入曲です。
フランシスレイはいい曲を書きます。
http://www.youtube.com/watch?v=UIfOtRGS030




*くるみ割り人形
今回の開催国はロシア。
ロシアが生んだ偉大な作曲家といえばチャイコフスキー
全曲素晴らしいですが、私が弾いたのはコンペイ糖の踊りと花のワルツ
http://www.youtube.com/watch?v=421sML8UxKY



<バレンタインデー>
*シェルブールの雨傘
映画冒頭の部分が一番素敵です。
http://www.youtube.com/watch?v=3JS4JMY0JWM





<ディズニー>
*Can you feel the Love tonight?
今回はライオンキングの挿入歌にしました。
http://www.youtube.com/watch?v=aF4CWCXirZ8









**************************************




画像は介護施設前にある公園です。
月1回訪れるたびに、それぞれの季節の変化を感じます。
この日は寒かったけれど空が綺麗でした。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 1 14 ランチタイムコンサート

2014-01-28 | ボランティア




                   
                      介護施設でピアノ演奏と歌唱指導
                               




*2014 1 14 ランチタイムコンサート


月1回、介護施設でピアノ演奏と歌唱指導のボランティアをやっております。
始めて1年以上たちました。

お昼の時間に1時間
ピアノ演奏は昭和歌謡、クラシックピアノ曲、その他なんでも。

初めは何をしていいか、全くわかりませんでしたが
利用者の方の声や職員からのアドバイスもあり
あれこれと変化して、私のオリジナルの形となり、継続しております。

今年からは利用者の方々に季節を感じていただきたく毎月の季節物の楽曲、
あと、
その月のお誕生日の方をハッピーバースディでお祝いするコーナーも作りました。


*************************************

*今月の季節物
1月は年の初めですので、それにふさわしい楽曲を選びました。
春の海 宮城道雄自作自演
http://www.youtube.com/watch?v=2x6sltsCPkI


*今月の新曲
ケ セラ セラ
有名なこの曲は、ヒッチコック監督の「知りすぎた男」の挿入歌です。
Youtubeの映像は映画の中のシーンです。
Que Sera Sera
http://www.youtube.com/watch?v=yVuEC3r7a-o


この演奏はカッコいいです。
Que Sera Sera /Sly & the Family Stone
http://www.youtube.com/watch?v=v7G5MIpFui4&list=PLutYqHShwJqxOKcIxAwvG6t-EuXtxIrbJ



*今月のクラシックピアノ曲
エリーゼのために /フジ子 ヘミング
http://www.youtube.com/watch?v=W5JqCIorG5E

利用者の方々からピアノ曲が聴きたいとのことで
クラシックピアノ曲の演奏もやっています。
自分のクラシックピアノ演奏を聴いていただけるのは嬉しいです。



**************************************


演奏する時の自分の精神状態が
そのまま利用者の方々の、聴衆の反応として全部出ます。
恐ろしいのであります。
だから毎回が真剣勝負。

あと「ボランティアの妙」といった
想像もしていなかった発見や出来事が起きます。
ボランディアをやることは自分の糧です。
そして見返りを期待しない、無理をしない。
だから続いているのかなと思います。


画像は介護施設前にある公園です。
月1回訪れるたびに、それぞれの季節の変化を感じます。
この日は寒かったけれど空が綺麗でした。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする