goo blog サービス終了のお知らせ 

Belle’s bar

ピアニスト 矢野嘉子 yoshiko yano のBlog

楽曲@Great Pumpkin Waltz

2016-10-31 | plays PEANUTS





Happy Halloween!!




@楽曲 Great Pumpkin Waltz

この曲はジャズピアニスト Vince Guaraldiが作曲。
PEANUTSのアニメの中の
ハロウィンを題材にした
It's the Great Pumpkin,Charlie Brownの
挿入曲です。


これは自分の演奏をYoutubeにアップしました。
Great Pumpkin Waltz
http://youtu.be/OIo1jubpSmk



PEANUTSのアニメは
1960年代から作られました。
アニメ初期の作品はコミックに忠実でした。
アメリカのコミックにアメリカの音楽はどうだろう。と、
ジャズを取り入れたのはプロデューサーのアイデアでした。

1960年代、それはモダンジャズ。

作曲のジャズピアニスト,Vince Guaraldiは
白人のピアニストで、おもにサンフランシスコで活躍していました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 10 26 ランチタイムコンサート

2016-10-29 | ボランティア






3回目のビ ディ ディ バ ディ ディ ブー




@2016 10 26 ランチタイムコンサート

介護施設の音楽ボランティアをやってきました。

ミ¥ーマウスショータイムは
10月なので、ハロウィンのかぼちゃということで
音楽はディズニーの「シンデレラ」ビ ディ ディ バ ディ ディ ブーにしました。
https://www.youtube.com/watch?v=VNKuARjkWEg


ボランティアも3年目となり、今回でビ ディ ディ バ ディ ディ ブーも3回目となりました。


昨年のビ ディ ディ バ ディ ディ ブー




一昨年のビ ディ ディ バ ディ ディ ブー






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 10 25 ランチタイムコンサート

2016-10-25 | ボランティア





荒城の月




@2016 10 25 ランチタイムコンサート


介護施設の音楽ボランティア、
今回は7月の病院のロビーコンサートを聴いてくださった
ここの利用者の方が行動力のある方で発起人となり、
ピアノコンサートを開催させていただきました。

今日初めて、発起人のこの行動力のある利用者の方にお会いしました。
大きな手術で病院に入院されている時にロビーコンサートで
私の演奏を聴いたとのこと。
その時のフライヤーをずっと持っていてくれてました。感謝感激。





ピアノ演奏は定番クラシック曲を増やして頑張りました。
エリーゼのために、ショパンノクターン、トルコ行進曲、トロイメライ、
花のワルツ。
テネシーワルツ、ラ クンパラシータ、ディズニーメドレー、
Somebody Stole My Gal、真赤な太陽。

ピアノ演奏の間に歌唱も入れて、
季節の歌や日本の歌曲を歌いました。
歌詞の内容に皆でしみじみ。
荒城の月が始まると、利用者の方々が扇子を持って踊り始めました。
西川流のお免状をお持ちとのこと。



利用者の方々もスタッフも活力があり季節感溢れる室内に丁寧な日々の暮らしを感じました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 11 24 続木力(hac) 矢野嘉子(p) at 高槻JK Cafe

2016-10-24 | Liveスケジュール





関西初ライブです。 Please Come!!




@2016 11 24 続木力(hac) 矢野嘉子(p) at 高槻JK Cafe

2016 11 24 (木) Live time 19:00~21:00
Drink+投げ銭

高槻JK Cafe
569-0071 大阪府高槻市城北町1-2-8
tel 072-671-1231
http://www.facebook.com/jkbarcafe
阪急高槻市駅 徒歩5分


関西初ライブはハーモニカの続木さんと高槻JK Cafeでやります!
高槻JK Cafeはジャズの街高槻の重鎮で人気の素敵なカフェです。
内容はエリントン、ホレスシルバー、ブギ、ブルース、ピアソラ、ヨーロッパの映画音楽など、
音楽の世界旅行です。
三軒茶屋Whisperでライブを続けておりましたが、私の大阪移住により、
関西でもライブをやらせていただくこととなりました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
Please Come!!



続木 力(ブルースハーモニカ、クロマティックハーモニカ)
1958年京都生まれ。世界でも数少ないジャズ系のハーモニカ奏者。兄はジャズ・ピアニストの続木徹。ブルース・ハーモニカを独学。77年にフランスへ移住、16年間にわたりパリを中心としてヨーロッパで活動する。欧州各国のミュージシャンと共演。シャンソン歌手のジャック・イジュランの世界ツアーに参加、録音にも参加する。帰国後、98年にファースト・アルバム『ディライト』を録音。幅広いジャンルで活躍中。

矢野嘉子(ピアノ)
幼少よりヤマハにてクラシックピアノ、作曲法を学ぶ。 武蔵野音楽学院にてジャズピアニスト高瀬アキ氏にジャズピアノを学び、卒業後プロデビュー。都内ジャズクラブ等で 様々なジャズバンド、ジャズボーカルの伴奏を経て、1992年リーダーアルバム「someone to watch over me」をリリース。以後都内ジャズライブハウスにて自己のバンド活動を続けオリジナル曲を演奏、2004年 ヤマハジャズフェスティバルにて 自己のビックバンドにてオリジナル曲を発表。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のYoutube vol.2

2016-10-17 | plays original tune





毎週1曲、新曲をアップしています。




@今週のYoutube vol.2

今週の新曲は
この前行った病院の待合室で流れていたような曲を作りました。


タイトルは
2017 10 17
https://www.youtube.com/watch?v=eNQU2fLPKZ8






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 10 10 ランチタイムコンサート

2016-10-13 | ボランティア





酋長の娘



@2016 10 10 ランチタイムコンサート

介護施設の音楽ボランティアをやってきました。

10月10日は体育の日。
ライオン🦁は鉢巻きをして張り切りました。



歌唱指導で酋長の娘を皆で歌いました。
インパクト強かったです。


酋長の娘 石田一松 作詞、作曲、歌唱

1892年にミクロネシアのチューク諸島(トラック島)に移住し、
島の酋長(首長)の娘と結婚した実在の日本人(高知県出身の森小弁)をモチーフにした作品。
作品発表当時、ミクロネシアは当時の大日本帝国の支配下にあり、南洋諸島と呼ばれていた。

オリジナル 1930年8月発表 ポリドールレコード
大阪南地 冨田家喜久治
https://www.youtube.com/watch?v=4fWx_jSOBRM

こちらはジャズにアレンジ
勝丸 伴奏ショーチクジャズバンド 編曲 三浦ひさし ショーチクレコード
https://www.youtube.com/watch?v=0xdBMhUHBqM



タップダンスは
ディズニーのシンデレラより「ビディ ディ バディ ディ ブー」をやりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のYoutube vol.1

2016-10-09 | plays original tune






毎週、1曲づつアップしていきます。




@今週のYoutube vol.1

今週から1曲づつ音楽制作をしてYoutubeにアップすることにしました。
打ち込みも録音技術もサックスも、ここで腕を上げることにします^_^;
私は紀元前のような人間でホントになんにもできないので、
世の中の流れに少しはついていきたいです。

第1回目はピアノの即興演奏です。
タイトルは「2016 10 8」
https://youtu.be/fMuErX8Z9WY







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 10 4 ランチタイムコンサート

2016-10-06 | ボランティア






ムーンリバー




@2016 10 4 ランチタイムコンサート

介護施設の音楽ボランティアをやってきました。

今回のサックス演奏は
フランク永井が唄う「Moon River」完成コピー
練習は歌と一緒にたくさん吹いて真似しました。

私の尊敬するフランク永井大先生。
歌がうまい、英語の発音がいい、リズムがいい。
とにかくジャズが好き!が溢れてる。
ビング クロスビーでジャズに目覚め、進駐軍でジャズを歌っていたとのこと。

Youtubeには「Moon River」がないので、似たような楽器編成の「枯葉」です。
フランク永井唄う「枯葉」
https://www.youtube.com/watch?v=KlYGldw2VLc

今回も伴奏はコピーして打ち込みました。
作業は前回よりもラクになり、早く出来ました。
次回のドラムはループではなく、自分で手打ちしてみようと思います。


利用者の方からリクエストがきて
ショパン ノクターン 第2番を演奏しました。
最近はフジ子ヘミングの映像と一緒に練習しています。
ピアノの弾き方や筋肉の使い方など学ぶ所がたくさんあります。

ショパン ノクターン 第2番/ フジ子ヘミング
https://www.youtube.com/watch?v=CJV4l0cnNO4



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする