goo blog サービス終了のお知らせ 

Belle’s bar

ピアニスト 矢野嘉子 yoshiko yano のBlog

2017 1 18ランチタイムコンサート

2017-01-19 | ボランティア




山寺の和尚さん



@2017 1 18 ランチタイムコンサート

介護施設の音楽ボランティアをやってきました。
1月なのでピアノ演奏は、「春の海」「美しい青きドナウ」で新年てんこ盛り。


ミ¥ーマウスショータイムも和装で、音楽は「山寺の和尚さん」


ちなみに舞浜のホンモノもお正月は和装です。
https://www.youtube.com/watch?v=EUxHiXxVVqA




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 1 12 ロビーコンサート

2017-01-12 | ボランティア





花のワルツ



@2017 1 12 ロビーコンサート

病院のロビーコンサートをやってきました。

今回のプログラムです。

「2017 1 12 ロビーコンサートプログラム」
1.テネシーワルツ/アメリカのポピュラー曲
2.春の海/宮城道雄
3.Somebody Stole My Gal /アメリカのジャズソング
4.トロイメライ/ シューマン
5.雨に唄えば/アメリカのミュージカル映画
6.トルコ行進曲/モーツァルト
7.日本歌曲メドレー/ 日本歌曲
8.花のワルツ/チャイコフスキー
9.ディズニーソングメドレー/ディズニー

今回で5回目。
知り合いのデザイナーに作っていただいているフライヤーも
春夏秋冬揃いました。



クラシックピアノ曲はメチャクチャ緊張します。
花のワルツを弾く時は「私はバレリーナ、バレリーナ」と暗示をかけました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 1 6 ランチタイムコンサート

2017-01-07 | ボランティア




大阪ラプソディー



@2017 1 6 ランチタイムコンサート


介護施設の音楽ボランティアをやってきました。

ピアノ演奏は「春の海」「美しく青きドナウ」など新年モードてんこ盛り。





この施設は浪速のシカゴのようなFunkyな地区にあり、
昨年まで歌唱指導で「河内音頭」をやっていましたが、
今年から「大阪ラプソディー」にしました。

大阪ラプソディーは上沼恵美子さんがお姉さんと一緒に歌っていました。

大阪ラプソディー
https://www.youtube.com/watch?v=fgaXM69LUaw

その昔、上沼恵美子さんは
海原千里・万理というコンビでお姉さんと一緒に漫才をやっていました。
上手いです。

海原千里・万理
https://www.youtube.com/watch?v=3He5zgdYeOU


服部ブギの山寺の和尚さんでタップダンスをやりました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 12 21 ランチタイムコンサート

2016-12-22 | ボランティア





ライオンもクリスマスモード🎄




@2016 12 21 ランチタイムコンサート

介護施設の音楽ボランティアをやってきました🎄

今回はクリスマスソング特集🎄

タップダンスはジングルベル




クリスマスソング🎄特集ですが
河内音頭で利用者さんと一緒に和太鼓を叩きました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 12 19 ランチタイムコンサート🎄

2016-12-19 | ボランティア





今年もサンタミ¥ー登場🎄



@2016 12 19 ランチタイムコンサート


介護施設の音楽ボランティアをやってきました。今日はクリスマス会。
今年もサンタミ¥ー登場です。🎄音楽はジングルベル

ジングルベル 🔔
フランク シナトラ&ビング クロスビー
https://www.youtube.com/watch?v=FYLuKp3qSMQ

ピアノ演奏はクリスマス🎄らしくアベェ マリアも演奏しました。
アベェ マリア
https://www.youtube.com/watch?v=d39-jNasYSY

クリスマス会のケーキのお裾分けをいただきました。美味しかったァ🍰



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 12 16 ランチタイムコンサート

2016-12-19 | ボランティア





松本英彦さんのStar Dust




@2016 12 16 ランチタイムコンサート

介護施設の音楽ボランティアをやってきました。

今回のサックス🎷はStar Dust。松本英彦さんのコピー。

でも技のデパートの松本英彦さんのコピー、そっくりそのままはさすがにムリなので、
Nat King Coleも聴いて、ストレートメロディー増やしました。

松本英彦さんのStar Dust
https://www.youtube.com/watch?v=kTRffpqB69Q

Nat king ColeのStar Dust
https://www.youtube.com/watch?v=VezW1PtDq5E






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 11 29 ランチタイムコンサート

2016-11-29 | ボランティア





松本英彦さんのSt.Louis Blues




@2016 11 29 ランチタイムコンサート

介護施設の音楽ボランティアをやってきました。

今回のサックス🎷は松本英彦さんの「St.Louis Blues」
https://www.youtube.com/watch?v=Q8YQZAQlANo

テーマとアドリブは松本英彦さんの完全コピー
それ以外は自分でアレンジして、後テーマは美空ひばりの「真赤な太陽」で終わりました。
伴奏音源は、まずピアノ音源で演奏して
MacのGarageBandのお抱えR&Bドラマー、
ドレッドヘアーのRojeくんとのDuo編成で編集しました。
Rojeくんの特色は「ドライでナチュラルな響きのドラムによる、クロススティックの
ゆったりとしたR&B」なんだそうで、このコテコテの昭和40年代サウンドに妙に
似合っていました。

こういうブルージィなサックス🎷の演奏は前からやりたかったので、
今回で奏法をゲットしました💪

次回のサックス🎷は松本英彦さんの「スターダスト」アレンジは前田憲男さん。

戦前の日本のジャズ、そして戦後の日本のジャズ。
偉大な先人の軌跡に学ぶこと多しです。

歌唱指導でやった「冬の星座」はいい曲だなぁ。と思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=RRUy6zetKQ4




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 11 9 ランチタイムコンサート

2016-11-09 | ボランティア





Alice in Wonderland



@2016 11 9 ランチタイムコンサート

介護施設の音楽ボランティアをやってきました。

ミ¥ーマウスショータイムの音楽はAlice in Wonderlandにしました。

ディズニー Alice in Wonderland
https://www.youtube.com/watch?v=Bkr2GOhANYM

ピアノ演奏はエリーゼのためにを弾きました。
この映像を見て、ちゃんと弾くにはこんな奏法をするんだ、
ベートーベンは子供のピアノの発表会のためにこの曲を書いたんじゃないんだな。
ということがわかりました。
https://www.youtube.com/watch?v=e4BysqPWgfc

来年の1月に介護予防アドバイザーということで
1時間半、音楽をテーマに何かやることになりました。
市の広報に載るんでしょうね。
何やろうかなぁ。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 11 7 ランチタイムコンサート

2016-11-07 | ボランティア





Somebody Stole My Gal



@2016 11 7 ランチタイムコンサート


介護施設の音楽ボランティアをやってきました。

ジャズソング「Somebody Stole My Gal」
題名だけ聞いても、知らない曲だなぁ。と思いますが、
Pee Wee Huntの演奏が吉本新喜劇のテーマとして使われています。

Somebody Stole My Gal /Pee Wee Hunt
https://www.youtube.com/watch?v=RjMJDJ0frBc

Fats Wallerのピアノがとてもいいです。
Somebody Stole My Gal / Fats Waller
https://www.youtube.com/watch?v=12-ttcAOO8E

こんな感じで弾きたいなぁ。音源と一緒にしばらくの間ピアノなぞってました。
力みがとれてきたので、テンポ遅くして「なんちゃってFats Waller」で
録音して、今日、自分のピアノ音源でタップをやりました。
サックスの練習でショーターのYes or Noをテンポ遅くして音源と一緒に吹いていますが、
余裕が出てきたので、ショーターのソロの時にドラムはどんな反応をしているのか、
ドラムの音やリズムセクションの音を聴きながら吹いています。
それで、ハッと気がついてテーマのフレーズの持つリズムを生かしてタップをやった方が
いいと気がつき、出かける前にだいたいの構成を考えました。

本番は構成通りではなかったけれど、大きな道筋を作っておいたので、
ピアノソロの個所もフレーズに合わせて様々な状況を作ってみました。
あと、間も作りました。靴はいろんな音がします。
今日は肩の力がスコンと抜けて丹田に気が入っているな。という実感があったのですが
それでなのか、足の脱力が初めてできて、蹴っ飛ばすとスコンといい音がしました。
今日一番嬉しかったです。曲の最後も蹴っ飛ばしてスコンといい音で終わりました。やったゼ。




ここ数年は奇行続きだと自分でも思います。
その奇行が少しづつ結びついてきたのかなと思います。

音楽ボランティアに関しては、
利用者の方々は戦前の日本のジャズ、戦後の歌謡曲がジャズのビッグバンドだった頃を
原体験している方々です。
専門的に勉強していなくても、「そう、そう、あの感じ」という実感があります。

ボランティアがきっかけとなり、
日本のジャズマンの先人の偉大な軌跡に触れることができるのは、私にとって有意義な時間です。
自分の国の音楽や自分の国のジャズのこと、たくさんのことが知れました。
他の国の人に語れそう。なんちゃって。


河内音頭もやりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 10 26 ランチタイムコンサート

2016-10-29 | ボランティア






3回目のビ ディ ディ バ ディ ディ ブー




@2016 10 26 ランチタイムコンサート

介護施設の音楽ボランティアをやってきました。

ミ¥ーマウスショータイムは
10月なので、ハロウィンのかぼちゃということで
音楽はディズニーの「シンデレラ」ビ ディ ディ バ ディ ディ ブーにしました。
https://www.youtube.com/watch?v=VNKuARjkWEg


ボランティアも3年目となり、今回でビ ディ ディ バ ディ ディ ブーも3回目となりました。


昨年のビ ディ ディ バ ディ ディ ブー




一昨年のビ ディ ディ バ ディ ディ ブー






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 10 25 ランチタイムコンサート

2016-10-25 | ボランティア





荒城の月




@2016 10 25 ランチタイムコンサート


介護施設の音楽ボランティア、
今回は7月の病院のロビーコンサートを聴いてくださった
ここの利用者の方が行動力のある方で発起人となり、
ピアノコンサートを開催させていただきました。

今日初めて、発起人のこの行動力のある利用者の方にお会いしました。
大きな手術で病院に入院されている時にロビーコンサートで
私の演奏を聴いたとのこと。
その時のフライヤーをずっと持っていてくれてました。感謝感激。





ピアノ演奏は定番クラシック曲を増やして頑張りました。
エリーゼのために、ショパンノクターン、トルコ行進曲、トロイメライ、
花のワルツ。
テネシーワルツ、ラ クンパラシータ、ディズニーメドレー、
Somebody Stole My Gal、真赤な太陽。

ピアノ演奏の間に歌唱も入れて、
季節の歌や日本の歌曲を歌いました。
歌詞の内容に皆でしみじみ。
荒城の月が始まると、利用者の方々が扇子を持って踊り始めました。
西川流のお免状をお持ちとのこと。



利用者の方々もスタッフも活力があり季節感溢れる室内に丁寧な日々の暮らしを感じました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 10 10 ランチタイムコンサート

2016-10-13 | ボランティア





酋長の娘



@2016 10 10 ランチタイムコンサート

介護施設の音楽ボランティアをやってきました。

10月10日は体育の日。
ライオン🦁は鉢巻きをして張り切りました。



歌唱指導で酋長の娘を皆で歌いました。
インパクト強かったです。


酋長の娘 石田一松 作詞、作曲、歌唱

1892年にミクロネシアのチューク諸島(トラック島)に移住し、
島の酋長(首長)の娘と結婚した実在の日本人(高知県出身の森小弁)をモチーフにした作品。
作品発表当時、ミクロネシアは当時の大日本帝国の支配下にあり、南洋諸島と呼ばれていた。

オリジナル 1930年8月発表 ポリドールレコード
大阪南地 冨田家喜久治
https://www.youtube.com/watch?v=4fWx_jSOBRM

こちらはジャズにアレンジ
勝丸 伴奏ショーチクジャズバンド 編曲 三浦ひさし ショーチクレコード
https://www.youtube.com/watch?v=0xdBMhUHBqM



タップダンスは
ディズニーのシンデレラより「ビディ ディ バディ ディ ブー」をやりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 10 4 ランチタイムコンサート

2016-10-06 | ボランティア






ムーンリバー




@2016 10 4 ランチタイムコンサート

介護施設の音楽ボランティアをやってきました。

今回のサックス演奏は
フランク永井が唄う「Moon River」完成コピー
練習は歌と一緒にたくさん吹いて真似しました。

私の尊敬するフランク永井大先生。
歌がうまい、英語の発音がいい、リズムがいい。
とにかくジャズが好き!が溢れてる。
ビング クロスビーでジャズに目覚め、進駐軍でジャズを歌っていたとのこと。

Youtubeには「Moon River」がないので、似たような楽器編成の「枯葉」です。
フランク永井唄う「枯葉」
https://www.youtube.com/watch?v=KlYGldw2VLc

今回も伴奏はコピーして打ち込みました。
作業は前回よりもラクになり、早く出来ました。
次回のドラムはループではなく、自分で手打ちしてみようと思います。


利用者の方からリクエストがきて
ショパン ノクターン 第2番を演奏しました。
最近はフジ子ヘミングの映像と一緒に練習しています。
ピアノの弾き方や筋肉の使い方など学ぶ所がたくさんあります。

ショパン ノクターン 第2番/ フジ子ヘミング
https://www.youtube.com/watch?v=CJV4l0cnNO4



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 9 29 ランチタイムコンサート

2016-09-29 | ボランティア






ダニーボーイ




@2016 9 29 ランチタイムコンサート

介護施設の音楽ボランティアをやってきました。

吹きました! 松本英彦さんの「ダニーボーイ」
難しかった!

ホンモノはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=4Asj8OYtO-I

もちろん、こんな名人みたいには、とても吹けません。

映像と一緒に相当吹いてから完全コピーの譜面を作りました。
早吹きの部分、32分音符、3連符や5連符の連続があり、
譜面で前日まで練習しましたが。。。。
聴く人達は元の松本英彦さんの演奏は知らないのだから、
それよりはちゃんとメロディーを感じられるようにした方がよいと、
音数を簡略化しました。

前日の練習が終わって、いったいどうなるのだろうと不安でしたが、
楽器に小さい青サビを発見したので、
「毎日頑張ってくれてありがとう」と楽器に念じながら、掃除しました。

クライマックスの一音がフラジオになるのですが、今回はフラジオはやめて
1オクターブ下げました。1オクターブ下げても、ここの部分は難しかったです。
あと出だしの部分の音色、ここも難しかった!
この出だしの音色がダメだと全てが台無し、雰囲気丸潰れになるので、
この曲で一番気を使ったのは音色でした。ブローもサブトーンもなしですが、
そんな雰囲気だけ真似しました。
本番は出だしもクライマックスの一音も成功しました。
腹にいっぱい息を入れて、口を柔らかくしました。
曲の最後も音数は簡略化して、松本英彦さんの勢いだけ真似しました。

オケもコピーして打ち込んでよかったです。
昭和の時代は勉強になります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 9 19 ランチタイムコンサート

2016-09-24 | ボランティア






Dry Bones




@2016 9 19 ランチタイムコンサート


介護施設の音楽ボランティアをやってきました。

今回のピアノ演奏の新曲はデュークエイセスのDry Bonesです。

デュークエイセス Dry Bones
https://www.youtube.com/watch?v=DA1abSYs_qc

(写真は昨年高島平まつりで観た御本人達)


昨年も試みましたが、全然ダメで弾くのあきらめたので、
今年再チャレンジです。
こういう曲はサウンドがシンプルなだけにリズムが良くないと(・_・;
あと、ピアノの場合はあえて4度音程を入れたりすると、それらしくなります。
この曲は黒人霊歌で骨の歌です。
1929年のディズニーの第2作目のアニメが、偶然にもこの歌の歌詞と合致してると
私は思いました。

Silly Symphony: Skeleton dance /1929 Disny
https://www.youtube.com/watch?v=h03QBNVwX8Q


あとは
歌唱指導の「しあわせなら手をたたこう」で
ライオンパペット登場。

今回の「河内音頭」は利用者の女性の方が立候補されて
彼女と一緒に太鼓を叩きました。



タップダンスは
ディズニーシー15th記念ショーのクリスタルウイッシュジャーニーの
テーマソング When your heart make a wishでやりました。難しかった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする