岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学】高温超伝導の秘密、解明!? 結晶をひずませると電荷秩序が現れた! ~省エネに貢献する超伝導の仕組み解明に新たな一歩~

2024-06-23 21:06:10 | 理工農系

2024(令和6)年 6月 23日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

<発表のポイント>

  • オリジナルの結晶ひずみ発生装置を製作しました。

  • 銅酸化物の結晶をひずませると、超伝導に代わって電荷秩序が現れることを発見しました。

  • 今後研究が進むことで、銅酸化物での高温超伝導発現の仕組み解明につながると期待されます。

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)学術研究院環境生命自然科学学域(理)の川崎慎司准教授(低温物性物理学)、鄭国慶教授(同)、岡山大学大学院自然科学研究科の佃菜桜大学院生(研究当時)、ドイツ・マックスプランク研究所のChengtian Lin博士の国際共同研究グループは、ビスマス系銅酸化物高温超伝導体の結晶(銅と酸素が結合した正方形)をひずませると超伝導に代わって電荷秩序(電荷の並びに規則性がある状態)が現れることを発見しました。


 ロスの無い送電/蓄電により電気を無駄なく使える「超伝導」は、将来の脱炭素社会実現の切り札の一つですが、実用化には室温で超伝導になる物質が必要不可欠です。1986年に発見された銅酸化物高温超伝導体は、室温超伝導に最も近い物質として研究が進められていますが、なぜ超伝導が起こるのか、その仕組みはまだ分かっていません。

 

 本成果は、銅酸化物において「超伝導」と「電荷秩序」という異なる現象が、結晶の中でコインの裏表のように密接に関係していることを明らかにしました。超伝導発現の仕組みを解明する新たな鍵となることが期待されます。

 

 本研究成果は、2024年6月14日付けの英科学誌「Nature Communications」に掲載されました。

 

 

 

 

 

 

◆川崎慎司准教授からひのとこと

 近年、正方形や六角形の平面構造を持つ超伝導物質を精密にひずませ新しい性質を引き出す研究が注目を集めています。銅酸化物は正方形の代表的物質です。我々は5年前に装置開発からこの分野に参入しました。ゼロからスタートして幾重にも試行錯誤を重ねた末、2年前についに独自装置を完成させました。その後は装置をフル活用して(ただひたすら実験して)今回の成果を得ることができました。

 物性物理においてひずみ実験は未開拓領域です。我々は今後も超伝導の可能性を探求していきます!

 

川崎慎司准教授

川崎慎司准教授

 

 

◆論文情報
 論 文 名:Strain-induced long-range charge-density wave order in the optimally doped Bi2Sr2-xLaxCuO6 superconductor
 掲 載 紙:Nature Communications 15, 5082 (2024).
 著  者:Shinji Kawasaki, Nao Tsukuda, Chengtian Lin, and Guo-qing Zheng
 D O I:https://doi.org/10.1038/s41467-024-49225-w
 U R L:https://www.nature.com/articles/s41467-024-49225-w

 

 

◆研究資金
 本研究は、独立行政法人日本学術振興会(JSPS)「科学研究費助成事業」(基盤A・JP19H00657, 研究代表:鄭国慶、基盤C・JP19K03747、JP23K03323, 研究代表:川崎慎司)および公益財団法人村田学術振興・教育財団「研究助成」(研究代表:川崎慎司)の支援を受けて実施しました。

 


◆詳しい研究内容について
 高温超伝導の秘密、解明!?結晶をひずませると電荷秩序が現れた!~省エネに貢献する超伝導の仕組み解明に新たな一歩~

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r6/press20240619-2.pdf

 

 

◆参 考

・岡山大学 理学部

 https://www.science.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学 理学部 物理学科

 https://www.physics.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学 理学部 物理学科 低温物性物理学研究室

 https://www.physics.okayama-u.ac.jp/zheng_homepage/

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

 ◆本件お問い合わせ先

 岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域(理)准教授 川崎慎司

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-7803
 FAX:086-251-7825(物理事務室)

 https://www.physics.okayama-u.ac.jp/zheng_homepage/index.html

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/RWn63i20xIw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年4月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002079.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002287.000072793.html

 

 

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【岡山大学】岡山大学グロー... | トップ | 全タンパク質構造への薬の結... »
最新の画像もっと見る

理工農系」カテゴリの最新記事