うらうら楽しい日

花々楽しい日の妹ブログです。
トイプードル☆アンディ&チェリーの育児日記でもあります

知れば知るほど奥深い

2017-06-25 | フォト日記

「吉原の今昔散策~遊郭・遊女の歴史めぐり」ツアーに参加しました

「吉原」は宮尾登美子ファンとしては
とても興味深い場所と歴史です

今現在どうなっているのか?という予備知識は全くありませんでしたが
ただ、一人で彷徨うような場所ではなさそうという認識はあったので
ガイドさんが解説して下さるツアーに申し込みました
(同じく宮尾登美子ファンの友達と一緒に参加)

集合場所は南千住

駅前に松尾芭蕉さんの銅像がありました
奥の細道のスタート地点だそうです

線路を越える陸橋を渡る直前にストップ!
向こうに見える大きなお地蔵様を紹介されました

首切り地蔵(延命寺)

この辺一帯は刑場(小塚原刑場)だったそうです

首切り地蔵の近くにある
「小塚原回向院」

ここには処刑された罪人たちも葬られています

回向院の壁には
前野良沢、杉田玄白の『解体新書』の扉絵がついた記念碑あり
刑死者の解剖が『解体新書』を作り上げたのだそうです

まったく写真を撮っていないのが残念ですが
撮る気になれなかったというのが本音です

 ここを越えて、吉野通りをまっすぐ行くと

泪橋の交差点があります

裏道に入ると山谷「ドヤ街」の名前の元になった
簡易宿所が密集しています

ドヤ街のドヤ は宿(ヤド)の逆さ言葉

山谷地区といえば…

あしたのジョー

あちこちにいらっしゃいました

にしても…

似てない。。。

山谷の商店街は
シャッター街となっていました

「山谷」という地名は今はもうありません
「日本堤」となっています

そして、「吉原」という地名も今はなく
「千束」となっています

日本堤を抜けると千束に入ります

老舗の天麩羅屋さん「伊勢屋」は大行列でした
お隣は桜鍋(馬肉)の「中江」

吉原大門という交差点には

見返り柳がありました

一夜を共に過ごした遊女が
別れを惜しんで手を振っているかのように
枝を揺らす柳の木

ん?これってもしかして??

私が高校生の頃暗唱した
「たけくらべ」に出てきた「見返り柳」なのかな?

樋口一葉の「たけくらべ」の最初の一節だけ覚えています

廻れば大門の見返り柳いと長けれど
お歯ぐろ溝(どぶ)に燈火(ともしび)うつる
三階の騒ぎも手に取る如く…

大門ってここか!

吉原はお歯黒どぶに囲まれていたんだ!

と、ガッテンガッテンガッテン!でした(笑)

お歯黒どぶの石垣の一部が残っていましたが
吉原全体は一段高くなっていて
生活用水などで黒ずんだ水のどぶに囲まれ
遊女たちが逃げ出さないようにされていたそうです
出入り口は一カ所(大門)のみ

見返り柳から大門までは

不自然なカーブになっていますが
(これは大門側から見ています)

それは、吉原の中が外から見えないようにということと
位の高い人たちがお忍びで来る時に
目隠しになるように…などの理由があるそうです

大門を過ぎて通りをまっすぐ行くと
初めて見る世界・・・ソープ街

ドヤ街が素泊まり1500円とかだったのに
こちらは2万円~5万円??
高っ!高っ!と思いながら通過

病院の看板に「性病」という字が見え
そういう世界なのだと改めて思いました

 

 

吉原神社では御朱印を頂きました

少し先には吉原弁財天がありました
関東大震災で逃げ場を失った遊女たちが
ここの池に逃れ亡くなられた(主に圧死だったそうです)

亡くなられた遊女たちを供養する

吉原観音像

※ この写真は参加したツアーのHPからお借りしてきました

不幸な歴史を知り、合掌。。。

この後、樋口一葉さんの住んでいた「竜泉」を通り

「投げ込み寺」と呼ばれている浄閑寺へ

遊女たちの霊を慰めるために建てられた石積みの塔(新吉原総霊塔)があります
「生まれては苦界、死しては浄閑寺」と刻まれた石版が埋め込まれています
塔の中には骨壷が積み重ねられていました

ちょっと異様な雰囲気のお寺なので
霊感の強い方は行かないほうがいいと思います

霊感の強くない私ですが
写真を撮る気にはなれませんでした

浄閑寺のすぐ近くの三ノ輪駅で解散

解散後、友達と二人で
都電三ノ輪駅近くで、メンチカツ&イワシの刺身定食を食べ帰宅

かつての吉原を感じる歴史的建造物等が
何一つ残っていないことは予想外でした

そして、撮影好きな私が
殆ど写真を撮っていないというのも珍しいです

なぜか異常な睡魔を感じ
帰宅後1時間ほど爆睡しました

知れば知るほど奥深い

確かにそういう街歩きツアーでした

以前映画を(テレビで)見たことはありますが
宮尾登美子さんの「吉原炎上」を
読んでみようかな?


復活

2017-06-04 | フォト日記
まだ合唱歴1年未満です(中学の時は計算外)
でも、歌いたい曲がいっぱいで
どんどん夢が膨らみます!
 
元々歌が上手いわけではないし
腹筋はめちゃくちゃ弱いし
リズム感も怪しい私
 
でも、がんばれば高い声は出るって
先生が言っていたので
それを信じて頑張っています
 

3月から月3回通っているのが
アカペラ混声合唱団
家から自転車で10分の公民館での練習だし
団費もお安いので気楽…だったのですが
 
皆さん合唱歴ン十年のベテラン選手
下手な私は取り残され気味
 
全てが初めての曲なので
音取りからして大変
「歳の数だけ練習してきて!」と
先生から言われていますが
 
なかなかのすっとこどっこいです
 
12月9日に池袋の教会で歌います
歌えるのだろうか?
プーランクとか、難しすぎる~~
 
 
4月から始めたのが月2回の
ボイストレーニング
と言ってもマンツーマンではなく
グループレッスンです

肋骨を広げて横隔膜を下げる
お尻の穴は締める締める締める
難しいです~~
 
 昨日からもうひとつの合唱団の練習が始まりました
東京シンフォニッククワイア
ここは合唱付き交響曲やオーケストラ付き宗教作品などを
メインにする混声合唱団です
 
 
1回目の公演が10月9日
マーラーの交響曲2番「復活」が歌えるんです
 
私は高校の頃からクラシックが好きでしたが
マーラーは苦手 と思っていました
 
暗い 眠くなる
 
この曲も演奏時間が1時間半ある大曲で
今聞いても確かに眠くなります
 
が、ラスト13分!
 
合唱が出てくるフィナーレは

素晴らしいです!スペクタクルです!感涙ものです
 
合唱している人が一度は歌ってみたい曲投票があると
間違いなく上位に入る曲だと思います
 
 
ハードル高くて大変ですが
皆様の足を引っ張らないように
頑張らなくては・・・
 
昨日は初めて先生にボイスチェックをして頂きました
希望通りソプラノ1(高いほう)となりました
(主旋律が歌いたいのでソプラノ希望)
復活のラストは高~い「シ♭」です
シ♭の音で絶叫するところに
Fが3つもついてます(スーパーフォルテッシモ)
髪の毛逆立ちそうです
 
もう1曲がモーツァルトの
オッフェルトリウム「主のお憐れみを」
 
この曲を聞くと耳を疑う箇所が4回出てきます
※1回目は1分頃~
 
え?第九?歓喜の歌?
 
ベートーヴェンのパクリ?と思ったのですが
モーツァルトの方が先にこの曲を作っています
ってことは…ベートーヴェンが?
真相は不明なり
 
来週からもう一つ加わります
これは今回の公演のためだけの集まりですが…

真夏の第九
 
7月14日に池袋の東京芸術劇場で
ベートーヴェン交響曲第九番を歌います
 
ここにはいつもの仲間がたくさん参加するので
アフターも含めて、めちゃくちゃ楽しみです
7月14日 フランスの革命記念日
そして、オスカル様の命日!
 
 
こんなにいっぱいで大丈夫?って思うかもしれませんが
けっこう大丈夫です
レッスンは夜が多いのでちゃんとご飯作ってから
出掛けているので、ご安心を。。。
 
真夏の第九も東京シンフォニッククワイアも
まだ団員募集中ですよ~(特に男性!来たれ男性!!)

で、私の合唱の原点「1万人の第九」ですが
もちろんエントリー済みです
当たりますように~~~!!
 

東京のカラオケボックスでガチ練

2017-04-18 | フォト日記

今週末関西に帰省します
と言っても
すでに実家は関西にはないのでホテルに滞在するため
「旅行」なのかもしれませんが
気持ちは「帰省」です

主目的は母の三回忌なので「お墓参りに行くこと」
そして、前から切望していた
高校の同級生がちょくちょく集まっている
マラソン部の練習と音楽部(ウクレレ)の練習への参加です

私の勝手な日にち指定にもかかわらず
集まってくれる同級生がたくさんいるので
今からとてもとても楽しみにしています

今回、どうしても会いたい同級生がいて
音楽部の練習はその同級生のお家でさせて頂くのですが

その子が「高1の時チェルシーやニュービーズのCMソングを
休み時間に、はもって歌ったね」ということをコメントしていたので
その時のはもり隊の隊長でもあったおたか(旧姓高橋さん)が
「みんなで歌を歌おうよ!」といろんな楽譜を買ってきて


どの曲がいい?と写真を送ってくる
提案から実行へが速い速い!

ちょっと待って!ちょっと待って!
いきなりみんなで!は無理だよ
歌に対する温度差もあるし~

と、ハンドブレーキをかけていたのですが
アクセルベタ踏みのおたかのスピードには無力です

おたかは関西在住なので
当日まで会って話をすることもできないしと思っていたら
「明日出張で東京に行くねん」と言うではないですか!

それなら話が早い!
会いに行くわよホトトギス

ってことで月曜日の夜


東京駅近くのカラオケボックスに行って
作戦会議&歌の練習をしてきました

歌いやすさと歌詞の内容の良さと
サビの部分はみんなが歌えそうということで
「花は咲く」にしました

 

私は中学1年で剣道部に入ったものの
こんなに毎日頭を叩かれていたら
背が伸びないではないか!と思い2学期に退部

その後は無所属でフラフラしていたのですが
「合唱部楽しいよ!見学しにおいでよ!」と
おたかに誘われました

「歌なんて歌えないよー」って言いつつ
見るだけならいいかな?(暇だし)と思い
音楽室へ行ったのが中学2年の時

Hちゃんが弾くグランドピアノのまわりで
みんながノリノリで歌っていました

時にはなぜか 大空に
旅してみたく なる~ものさ
気球に乗って どこまで行こう
風に乗って 野原を越えて~♪

みんなで歌うって楽しいなぁって
もっと歌いたいなぁって思ってしまい
そのまま入部してしまいました

先輩にボイスチェックしてもらうと
ソプラノもアルトも出ないので
メゾソプラノで!と言われました

そんなダメダメな合唱部員でしたが
2年間いろんな歌を歌いました

今でも食器を洗いながら
当時歌っていた曲を口ずさんでいます

大きな大きな朝焼けが
海をしだいに染めるとき
あじさいの花が咲くように
すてきな歌が うまれる
ラ ラララララ ラ ラ~~♪

※昭和53年Nコンの中学校の部課題曲
「歌が うまれる」

あれから30年?(笑)
合唱部の部長でもあったおたかと
東京のカラオケボックスで歌の練習をしました



楽譜は2声が追いかけ合う形のアレンジだったので
おたかが歌いやすいように作り直しました

音楽部の集まりの前に自主練できるよう
「動画を撮ろう」とおたか部長に言われ
超々恥ずかしいんだけどスマホで録画

歌い始めると
「恥ずかしい」をはるかに越えて
超真剣(ガチ)です

初めて自分の歌声を聞きました
やっぱり私のソプラノは天地真理だ・・・
しかも音が下がった時 音程がずれてる
息が足りなくなるので変なところでブレスしてるし
ところどころ1番と2番の歌詞を間違えてるし

ガビーンとなりながらも
熱唱する&はもる って

め~~~っちゃ 楽しい!

おたかとふたりで
楽しいね 楽しいね を連呼していました
チェルシーとニュービーズも歌ったし~!(笑)

立派な息子を二人育て上げつつ
今もバリバリのキャリアウーマンのおたか

でも変わってないのよね~
昔から歩く時も常に前傾姿勢で
猪突猛進系だったもんなぁ

当日はどうなるかわからないけれど
このガチ練習はめちゃくちゃ楽しかったのでした

にしても、「花は咲く」の歌詞
これ、涙出ちゃうよ

いろいろ考えちゃうと
泣けて歌えないよ。。。


ビフォーアフター

2016-06-13 | フォト日記

今日は汁だく(梅雨ダク)ですが(笑)
昨日は晴れていたので
実家の草むしりに行ってきました

「むしり」というと
草を刈ったり引きちぎったりしているようですが
そんないい加減な仕事はしませんでしたよ

太いドライバーとスコップを使い
できる限り雑草を根こそぎとるようにしました

これがビフォーです
芝生が生えているので
雑草を根こそぎ取るのは結構大変です

こちらがアフター

完全防備で水分補給しながら約3時間
途中何度か気が遠くなりかけましたが
無事完走(除草)しました
 
姫にアルバイトでしてもらおうと思っていたのですが
時間が取れず、結局私がすることに。
でも、これは姫には絶対できなかった
いろんな虫と遭遇したもの! 

ミミズ ダンゴムシ 毛虫 何かの幼虫 

虫が大の苦手な姫にはムリムリムリ

昭和な女の経験を活かした
草むしり作業でした


母が元気な頃は
手前に芝生 レンガの向こうが花壇といった
小さいながらも可愛いお庭だったんです

マルチーズが2匹いる頃はこの庭をチョロチョロしていたし
庭に遊びに来る雨蛙にビッケと名前を付けて可愛がったり
子どもたちが小さい頃はビニールプールを出して水遊びをしたり
じょうろにお水をいっぱい入れて ヨイショヨイショと運び
お花にたちに水をあげたりしていました

母が老いて、弱って、亡くなって
寂しくなってしまったなぁ

庭の隅に紫陽花が植えてあります
母が大切にしていた思い出いっぱいの紫陽花です
去年はなぜか1つも花が咲かなかったのですが→(過去記事)

今年は咲きました!
あ~ちゃん 咲いたよ~~~! 

数本切って持ち帰り
今玄関に飾っています

今日は雨がシトシト降っていますが
梅雨だくは紫陽花が映えますね


同級生8人で母校訪問@兵庫県川西市

2016-04-09 | フォト日記

高校の美術部メイン(元JK8人)でプチ同窓会をしました

週間天気予報では
降水確率90%だった4月4日でしたが
傘をさすこともなく
予定通り 予想以上の
楽しい1日を過ごすことができました

集合場所は能勢電の多田駅

阪急宝塚線の川西能勢口で
能勢電に乗り換えます

お~猪名川!懐かしい景色!

猪名の清流~さながらに~♪ と
頭の中を校歌が流れます 

能勢電は駅名が美しいんですよ
現実とのギャップは否めませんが(^^;)

絹延橋 滝山 鶯の森

そして

トンネルを抜けると
が滝~♪

そして次が多田駅!
急に地味な駅名になります(笑)

田んぼが多いから「多田」なんでしょ?
なんて思ったらいけません

多田には関西日光の称ある「多田神社」があるのです

御祭神は、将軍源満仲公をはじめ
頼光、頼信、頼義、義家の五公
をお祀りしていることから
源氏発祥の地と言われています

多田駅から約1キロ歩いて
多田神社へ行きました

 

桜が満開でした
猪名川に掛かる赤橋は、高校2年の時の文化祭で
私たちのクラスが製作した映画のロケ地でした 

 懐かしい あぁ懐かしい 懐かしい

多田神社の次は多田中学へ行き
校門の前で記念撮影してきました

私の住んでいた街はとにかく急な坂が多く
その1番高いところに 私の母校である
県立川西緑台高校と市立緑台小学校があります

多田神社からてっぺんの高校に行くには
えっさほっさと、かなりの坂を登らなければなりません

途中でランチをして
懐かしいタコ公園で少年に頼んで写真を撮ってもらったりしながら
てっぺんの母校にたどり着いたときは、もう2時を過ぎていました
※ 高校周辺訪問は5年前にもしているのですが(5年前はコチラ
タコ公園のタコに目が付いていたことにはビックリしました

 このあと私の希望で
母の友達のKさんちにお邪魔しました

今年87歳で一人暮らしされている方のお家へ
8人で押しかけるなんて
普通では考えられないことなのですが

どうしてもお会いしたかったし
どうしてもあのおうちでみんなと一緒にお花見がしたかったので
無理を承知でお願いしたところ

「なんのおかまいもできひんけど、どうぞいらっしゃい」
と言ってくださったので、8人でゾロゾロとお邪魔したのです

なんて素敵なお家なの~!
みんなが絶賛していました

デッキはまるで別荘みたい!
桜の向こうに母校も見えます

お部屋の中は博物館みたいに
色々な調度品がセンス良く飾られています

そして、そこかしこに母の作品もあるんです
下段の4点もそうです
キッチンにおいてあるテーブルは
30年以上前に私たちがダイニングで使っていたテーブルですし…

物を大切にする心を
しっとりと感じさせてくれるお家です
5年前の夏 去年の春 ←過去記事

ここに連れてきてくれてありがとうって
みんなに言ってもらえました

帰る時間も迫ってきていたので
Kさん宅を後にして
親子2代で川西緑台高校というIちゃんちへ行きました

お土産交換大会(笑)

こんなにいっぱい!

お手紙を付けてくれたり
ご当地物だったり
みんないろいろ考えてくれていてうれしかったぁ・・・
※私が持って行ったのはコレです

今回のメンバーは元美術部8人+2人なのですが
美術部仲間のMちゃんは
実はマステで有名なあの会社の社長夫人なのです

 

お土産にマステセット!
好きなのを選んでね~って・・・
いやぁ~ん うれしすぎる~なお土産でした

Iちゃんちでは4人のウクレレ演奏を聞かせてもらいました
上手に弾けるようになっててビックリ!
※私のウクレレはオブジェ状態なのに・・・
まだまだいっぱい話したかったのですが
私はここでおいとまし、帰路へ着いたのでした


たのしかった3日間
長いレポにお付き合いくださり
ありがとうございました

1日目と2日目は花々楽しい日の方に投稿しています
1日目 大阪  2日目 京都

 

次はいつ関西に行けるかなぁ
京都や奈良で行きたいところがいっぱいあるし
また違う季節でもKさんちに行きたいし

家族の皆様(特に殿)
また行かせてね
よろしくお願いいたします
(家族は誰もブログを読んでないけど)


またまた不思議な話

2016-01-05 | フォト日記

すっかりご無沙汰しているこちらのブログですが
新しく「着物」のカテゴリーを作ったので
時々備忘録に使いたいと思っています

さて表題の「またまた不思議な話」ですが

まず1つめは「おみくじ」

去年と同じ神社に行きおみくじを引いたのですが…

最初の短歌に見覚えあり


箇条書きの方にも見覚えあり

あれ?去年も打ち出の小槌じゃなかったっけ?

帰宅してブログをさかのぼってみると

 

これは去年のブログに使った写真ですが
全く一緒でした

去年のブログを読んでみると 

書かれている内容と短歌が
以前どこかで引いたおみくじと
全く同じだったような気がしてならないのですが…

結論だけ言うと
「他人のために尽くしなさい」
とのことです

なんども他人に尽くしなさいと言われている私です
返す言葉もございません。。。

 


不思議な話の2つ目

元旦に実家へ行った時のこと
今度は殿が一人でマンション(オートロック)の自動ドアの前に立った途端
す~~~っとドアが開いたのだそうです

開けたのは間違いなく母だと思います

 夏は殿以外の3人の時に同じ現象が起きました
その時殿は「なんで俺の時は開けてくれなかったんだろう?」と言ってたので
お正月は殿の時だけ開けたんだと思います・・・

 亡くなっても存在感のある母です(笑)

 


美しき工場の夜~川崎工場夜景

2015-06-01 | フォト日記

前半の話はコチラ(記事の最後)で

人生初のはとバスツアーの主目的は
船の上から川崎の工場夜景を観ることでした

川崎工場夜景と言えば
大好きだったドラマ「きょうは会社休みます。」で
綾瀬はるかさんと福士くんが

船上で自撮りしていた背景の工場
ココ ↑ が


この『東亜石油さん(東亜石油京浜製油所)』ですね!
川崎工場夜景の名物スポットだそうです


夜の川崎工場は
とても幻想的な異空間した



「K」というマークが目立つように立っています
これは川崎の「K」
横浜の工場と近いために(空からでも)
識別しやすいように立てられているそうです
横浜には「Y」が立っている
かと思えば、違いました(何も立ってないそうです)

 
私たちは羽田にある天空橋から乗船し
多摩川を通り運河をクルージングしつつ見学したのですが
一人ずつベンチコートを貸していただけて(けっこう寒いんです)
ゆったりした時間を過ごしました
運河だったのでちょ~っと臭かったけどね(笑)

夜の川崎工場といえばもう一人!
セカオワの深瀬くんがこのあたりを
6時間くらい自転車で回って作曲するとかって
聞いたことがあります

セカオワの歌のファンタジーな世界が
ここから生まれているのかもしれませんね


ちなみに、この日の大きな地震
 私は船に揺られていたので
全く気付きませんでした


スロ女。

2014-12-13 | フォト日記

徒歩5分のところにジョギングコースのある公園があります

今の家に引っ越してほぼ1年になりますが
(若は時々走っているようですが)
私はアンチェリの散歩に行くだけ

なんとも もったいない話です

この公園・・・

写真に撮ると外国の湖のように見えますが
別所沼という名前の沼です

略して「べぬま」

「べぬま」は、朝も昼も夜も
いつ行っても誰かが走っています

埼玉スタジアムでサッカーの試合があるときは
近くのホテルに泊まっている日本代表の選手たちも
この「べぬま」を走っているそうです

二足歩行しかしていないような私だったのですが
同級生たちに誘われて
1月18日 横田基地で5kmを走るという大会に
エントリーしてしまったため
ちょっと走っておかねば!と焦り始め
少し前から
スロージョギングをはじめました

スロジョは名前の通りゆっくり走るのです

通常のランニングよりも更に遅く
姿勢はやや前傾姿勢気味に
背筋を伸ばしながらゆっくりと

べぬまは特にライティングをしているわけではないのですが
街灯がきれいなオレンジ色の光を夜に滲ませていて


まるで外国の公園のように
美しいのです

i-phoneで普通に撮って

こんな写真が撮れるなんて
ちょっと感動です

一周940mを3周
それに家と公園の往復の距離を足すと
だいたい3km
私にはちょうどいい距離です

最初は1周何分かかるか測ったりしていましたが
途中でスマホのストップウォッチが
止まってたりしたのでやめました

次は何も考えずに走ると飽きてくるので
頭の中で歌を歌うことにしました

歌詞を覚えている曲って意外と少ないんです
そこで

得意の石川さゆりちゃんシリーズ
飢餓海峡…間が合わない
暖流…リズムが合わない
天城越え…これはすごくいい!走りやすい!!!

童謡シリーズ
地下鉄ゴーゴーゴー…走りづらい
はしれちょうとっきゅう…ゆっくり走ってるのに
ビュワーンビュワーンはちゃんちゃらおかしい
森のくまさん…軽快に走れるナイスな曲!

歌だと
天城越えか森のくまさんが
スロジョにはいいという結果が出ました(笑)

今日はイヤホンを持って行って
ラフマニノフのピアノ協奏曲を
爆音で聞きながら走ってみました

1番走りやすかったのは
ラフマニノフのピアノ協奏曲1番の1楽章
ヨーロッパの公園を走っているような
麗しい気分で走れました

ラストにサビが来るような曲を選ぶと
気持ちが漲り(笑)
いい効果が出るように思えます


いつまで続くかは疑問ですが
できれば1日おきぐらいに走りたいなと思っています

 ゆっくり走っているので 
どうぞみなさん、遠慮なく抜かしてくださいませ