今日は第8回の理事会で議長をさせていただいてきました。
本年度、4回目の議長。
理事会はロバート議事法にのっとって進行します。
国連や国会と同じだそうです。
吉野青年会議所は現在32名のメンバーで構成されています。
4つの委員会と40周年にむけての準備企画室で事業をすすめていきます。
7がつは串本に地元の小学生30人と底引き網体験をしてきました。
海がはじめという子供さんが2人いました。
初めての海をどう感じるのかとても、興味がありました。
2人は躊躇しながら海にちかずき、初めて海に足をいれました。
わたしまで、初めての経験を一緒に体験させてもらって
ドキドキしました。
車があって、どこにでも便利にすぐ行ける時代。
隣の外国だって、国内に行くより身軽にいける。
そんな中、この二人はきっと、すごく海にあこがれていたに違いない!
そう思うと胸もいっぱいになってきた。
私のニックネームはこのキャンプで「ポコリン」
「ぽこりーーーん!海の水ってホントにしおからいーー!」
かわいいこえが海岸に響く。やっぱり、塩辛さたしかめてみたいよなあ。
吉野青年会議所、感動の事業はまだまだ、つづく!!乞うご期待!!
本年度、4回目の議長。
理事会はロバート議事法にのっとって進行します。
国連や国会と同じだそうです。
吉野青年会議所は現在32名のメンバーで構成されています。
4つの委員会と40周年にむけての準備企画室で事業をすすめていきます。
7がつは串本に地元の小学生30人と底引き網体験をしてきました。
海がはじめという子供さんが2人いました。
初めての海をどう感じるのかとても、興味がありました。
2人は躊躇しながら海にちかずき、初めて海に足をいれました。
わたしまで、初めての経験を一緒に体験させてもらって
ドキドキしました。
車があって、どこにでも便利にすぐ行ける時代。
隣の外国だって、国内に行くより身軽にいける。
そんな中、この二人はきっと、すごく海にあこがれていたに違いない!
そう思うと胸もいっぱいになってきた。
私のニックネームはこのキャンプで「ポコリン」
「ぽこりーーーん!海の水ってホントにしおからいーー!」
かわいいこえが海岸に響く。やっぱり、塩辛さたしかめてみたいよなあ。
吉野青年会議所、感動の事業はまだまだ、つづく!!乞うご期待!!