goo blog サービス終了のお知らせ 

梅本亜祐子~ユニテイベル~

Body Mind Balancing/心と体のバランスを整える/奈良・吉野/骨盤矯正・腰痛・小顔・レイキ

鞄工房やまもと

2010-10-31 | 心のクリーニング
やまもとさんは、手作りランドセル職人さん。

昨日、新聞にチラシが入っていました。
温かい直筆の手紙が書かれていて、
美しいフオルムのランドセルを手にとって感じてみたい。
そうおもった。
1枚のチラシから伝わる大切な思い。

今日、早速足を運びました。
20代は軽くはいるだろう駐車場はほぼ満車。

店内に入ると気持ちよくランドセルが手に取りやすいようにディスプレイされていました。
来年ぴかぴかの1年生になるお子さんとご家族でにぎわう店内。

完成度の美しさに、これに決めました。
店内から見える作業場が子供たちを応援してくれているように見えた。

丁寧に縫製していることは一目でわかりました。
思わず、「このランドセル背負っていると、お利口に見えますね!」
と馬鹿げたことをつい口にしてしまいましたが、
「よく言っていただきます」
と返事してくれました。

「毎日背負うものですから、軽く丈夫で、背負うと1日楽しくなるそんなランドセルだと思います」
と言ってくださった。
「ホント、同じ背負うなら背負って楽しい一日がはじまる、そんな気を背負いたいですよね」
と口からでました。

言ってから、そうだよなあ。
持ち物でもこんなに気持ちが変わるんだ。

「川瀬監督もお子様のランドセルを選びに先日お越しくださいました。」
と、川瀬直美監督の最新作「玄牝(げんぴん)」のチラシをくださった。
チラシには
生まれてきてくれてありがとう
と書かれ、母のぬくもりを感じ安心この上ない表情の美しい目の赤ちゃんの写真。
www.gennpin.net

ランドセルを下見に行っただけが、大きな付加価値もつけていただいて帰るときには
ランドセルを手にしていました。
また、足を運びたい。
そう思いました。。

www.kabankobo.com


反応する

2010-10-30 | 心のクリーニング
「佳代ちゃんの時はいろんなことに反応してたからね。」(現在は亜祐子です(*^_^*))

と、さらっと言ってくださるのが山本先生。

その言葉が、今朝から私を気つかせてくれた。


本当に多くのことや人に瞬時に反応して、落ち込んだり喜んだり
困ったり悩んだり。
この、反応でどのくらい自分を見失ってきたのだろう。

一人ひとり意見も違えば価値観も違うのに
私は、どんなことにも順応できていた?順応することが平和で穏やかな
人間関係を送ることができると、大きな勘違いをしてきた。
が、これは、順応と思っていたのは自分だけで、
単なる八方美人。

今朝からある出来事が起こり、3人に挟まれて、4つの選択を迫られる。
決めるのは、自分。
しかし、この中で、すぐ返事ができず3人の意見全てに反応している自分。
が、今までとの違いは、
{これが反応か!}ということに大きく気がついた!!

ホント、反応して、人の意見に大きくうなずいれきたなあ。
心からそれは承認してうなずいてきたことなのだが、
自分がなかった。

今朝、はっっと、その自分とであえた。
そして、自分の納得いく選択をし、その3人も納得ができた。

山本先生ご夫妻。
多くの気付きをくださいます。
貴重な時間をありがとうございました!!

梅本亜祐子

2010-10-29 | 心のクリーニング
このたび、名前を佳代から亜祐子に変えました

梅かよクラブの皆さま、ブログをお読みいただきますと
いろいろ感じていただいてきた。
と思うのですが、

両親に生命をいただいてからきょうまで、
多くの人に愛され、助けていただき
一緒に小さいながら1個ずつ夢を実現できてきました。
美しい光景を目にし、いとおしいと思えるふるさとを持ち、
そして、かけがえのない方々との出会い。
皆さんのおかげで幸せを実感してきました。

わたくしこれからの人生、世の中のお役に立ったりお人のお役に
立てるよう、魂でいきるというか。。。
使命でいきれるといううか・・・
そんな、思いで変えてみることにしました。

佳代というのは父の1文字母の1文字で両親の思いを受けた
大切名前ですが、
アジアの美しさを世界に発信する1人になれるように・・・
と恩師がくださいました。

これからは梅本亜祐子として
皆さんの「心と身体の美力UP」
に貢献させていただけたらと思っています。
応援よろしくお願いいたします!!

美しいことを毎日毎日、発見していきたいと思っています。
そして、発信させていただきます。


10年後

2010-10-29 | 心のクリーニング
10年後について、昨日7人の30代後半男性と私の8人で話し合った。

8人それぞれの思いがあった。

吉野の10年後がどうなっていたらいいか?

それぞれの思いがあるように
そこに住みつずてきた人の思いもあるのだろう。

人口を増やすことも、いいことかどうなのか?

美しい自然を残したいのなら、人が入らないことかもしれない。
環境を大切にしてくれる大手企業に
来てもらって若い方の雇用を増やす。とか、
建物も、コンクリートかもくぞうなのか?
業種やそれぞれのメリットなどで全然違う

10年後構想を考えた時に自分の10年後は?

ふと我に返った

11月20日(土)13:00~16:00
八木ユニテイベルサロンにて
夢地図作り
費用:3000円(ティブレイクあります)

コラージュという技法を用いて
潜在意識を形にしていき、自分の
夢を形にしていきます
私はこの手法に助けてもらって実現できたことが多くあります

自分にとってのしあわせとは?
ほしいものとは?

自分と出会ういい機会にもなります

この機会にご興味がある方お問い合わせください

カサブランカ

2010-10-26 | 心のクリーニング
サロンのドアを開くといい香りを放ってくれていた
真っ白に咲き誇るカサブランカが、ベースとともに倒れて、くったりしおれていた。

大変!!
至急、お姫様を抱き起こす皇子のように
カサブランカを手に取り、茎を短くして、たっぷり
お水をはったベースに、ズッポリをつけた。

水に浸している間、ブライダルコースをさせていただいて、
終わって様子を見に行くと。
あの、大きな6枚の花弁は、両手を広げるかのように再びピンとはっていた。
うれしい。

あまりの生命力と力強さにに心が弾み、帰り際の2ヶ月後の花嫁さんにプレゼントした。

倒れても、しおれても、愛があれば生き返る!!

愛かあ・・・・


エベレスト

2010-10-25 | 心のクリーニング
昨日、栗城さんがエベレストの頂上を目指している
映像を目にした。

7500メートルの地点で折り返す決断をされた。

目の前に頂上が見えているのに折り返す。
自分の生命と向き合う。
無酸素の中での登山。

悪天候の中のチャレンジ。
いつ雪崩が起きるかわからない斜面に向き合う。

頂上をめざすには、全てが整ってないとそこにたてない厳しさ。

まず、目指す人も限られ、そこから、
登頂に成功する人が限られる。

映像を通して、冒険家は無理なチャレンジをせず、
再度チャレンジする勇気も必要だと感じた。

生命あってのチャレンジ。



2010-10-23 | 心のクリーニング
音は見えない
声は聞こえる
が、形はない。

子供たちのピアノの発表会に足を運んだ。
子供たちそれぞれの音が聞こえる。

心に響く音にであった。
そう感じていると、
周りも静かに音に集中して聴いている。

その子の何がその音をでしているのだろう。
どうして、この音がだせるだろう。

とても繊細な旋律が周りの空気を包み込む。
何ともいえない音色に、その子に興味がわいた。

以前、とても心地よい声の人にであった。
どうしたらその声になれるのか。
考えた。
そのような声の持ち主になりたくて、それから、
実践していることがある。

少しだけの変化を体験している。

ピアノはどうも弾けなくてあこがれの存在。
あの音を出せるのはなかなかだと思う。

自分の中でそのような音の出せる、
そんな人になりたい。

そう思える一日になった。
見えないことを作りだす大切さ。
改めて感じる。




夢実現

2010-10-21 | 心のクリーニング
夢を実現していく。
自分の思いを形にしていく。

生きている間にできること。
小さくても、大きくても、自分の思いを形にできるって
とっても素敵なことだと私は思っています。

今日大好きな人と美味しいランチが食べたい!
今日ほしかったお財布を頼もう!
明日、この仕事をしよう。
来年・・・・
とか・・・

毎日毎日、しわわせの積み重ねが、夢を実現していってくれる
そんな気がしています。


時の流れに身をまかせ

2010-10-21 | 心のクリーニング
そんなやたもありました。

言葉そのものの意味を体験していくには年を重ねることも
必要なのですね。

時を重ねてかんじることや、
体験として理解できることがある。

時間って必要なのですね。

あせらず待つ。

待つ。

っていうのもいいな。

心と体を整える

2010-10-19 | 心のクリーニング
そうたいしたことじゃないのですが。
心と体を整える。


ご無沙汰しておりました。
自分が落ち着きましたら、
自分の心と体を整える作業に入ることができました。

そうしますと、自然と言葉つかいや行動が変わってくる
自分に出会います。
普通の人なら当たり前なのですが、
わたくし、とても人生のプログラムつくりに時間のかかる人のようです。

私自身が生きる本来の目的。
それを追求しておりまして、
今回、深く見ていくために時間を頂戴しておりました。


そして、ただ今、大好きな吉野のオーラをまといたくて、
10月4日(月)より吉野の山にこもっております。

その視点から、今、とても大切な時間をすごすことが
できています。

聖地の空気につつまれて、
自然の風を感じる毎日。

シアワセの価値観が変わっていく。
いろんな矛盾と葛藤と出会っていく。

人生を選択する瞬間。
時が目の前に現れる実感。

ゆっくりと流れる時間が教えてくれる。
ゆっくりときちんと生きてきた先人が教えてくれる。

伝えていきたい息使い。
残していきたい建造物。

ただ、ただ、全てのことや、もの、ひとと
まっすぐに向き合い対話している。

陶芸をしたときに、土が教えてくれるように、
全て周りの自然が教えてくれる実感。

至福の時をただ感じる。

心と体が整う大切さ。