goo blog サービス終了のお知らせ 

梅本亜祐子~ユニテイベル~

Body Mind Balancing/心と体のバランスを整える/奈良・吉野/骨盤矯正・腰痛・小顔・レイキ

さつまいも

2010-09-21 | 心のクリーニング
父が言う。

今年は暑かったから
サツマイモが土の下に下にもぐっていった。
サツマイモも暑さをしのいだんだ。
・・・と。

サツマイモくん。
君たちも暑かったんだね。

心の中

2010-09-21 | 心のクリーニング
心の中。
もっともっと、深いところ。
もっともっと、深いところ。

表面的には日常に流されているようで、
おだやかじゃなさそうなことが多いけど、

深い深いところの自分の心に耳を傾ける。と
そこは、穏やかでたおやかな自分と出会う。

仕事に追われた日こそ、人と多く出会った日こそ、
ゆっくりと自分の時間を30分でももつ。

穏やかで風が吹くと湖面だとわかるほどの静けさ。
深い深いエメラルドグリーンの湖のよう。
私の意識の奥の奥。
まだまだ、深くあるみたい。


長寿

2010-09-18 | 心のクリーニング
昨日、初めて来てくださったクライアント様。
80歳女性。
吉野店にずっと通って来てくださっていた。

チラシをみて、来てくださった。
電車に乗り、駅から歩いて来てくださった。

マンションの施錠がわからないだろうと、
時間前にお迎えに玄関まで上がらせていただいた。

チラシを見て、その通りに時間通りに到着された。

お話をさせていただいていると、
7年前に他界した祖母そっくりである。
よう頑張ったなあ。と
出術中、ずっと関心してくださった。
忘れていた、おばあちゃんのぬくもりを感じて、
涙が溢れそうになる。

「チラシが入ってなかったら、けえへんだなあ。」
温かい吉野弁。

自分の心が休まる場所がある。
ふるさとがある。
心休まる人がいてくれる。

充分。

80歳のMさん。
「どっこもしんどいないから、おなかの肉とってくださいや(笑)」
とお元気に帰られた。

今朝からのご予約は
ある会社の会長。
90歳。
現役で車も運転されているそう。
このかたも、
「どこもしんどくないので、健康管理にいかせていただきます」
とのこと。
奥様からお電話をいただき、80歳の方の話をさせていただくと
「まだまだ、お若いですなーー」

・・・・・・・・・・・
私は全てにおいて、まだまだだ・・

敬老の日。
今年は今までで一番心から尊く思わせていただける気がします。

長寿大国日本。
すごい!!




残心

2010-09-18 | 心のクリーニング
少し裏千家でお茶を習っていました。
今も時間があるとお茶席に足をはこばせていただきます。

先日、道を歩いている先生をお見かけして、
思わず、駆け寄り声をかけてしまいました。

久しぶりに見た先生に一番初めに出た言葉は、
「お弁当、毎日作っています(*^_^*)」
「けんかした日の次の朝のお弁当は1品多く手の込んだお弁当にしています!」
でした。
独身時代に足を運ばせていただいてきて、
結婚が決まってこのアドバイスをさらりっと
くださった。
そうだな。男の人はやっぱり女がたてないと。
そう思えたアドバイスだった。
お茶を習いに行ってたのに、
それ以外のことも多く学ばせていただいた。
それが茶道なんだろうな。
まだまだ、できていないことだらけだけど、積み重ねて
いくことだな。

お越しになられたお客人がお帰りになるとき
後ろ姿が見えなくなるまで、お送りする。
心がここに残っています。
とお客人が最後、見送ってくださっている方に振り返る。
このしぐさを残心というのだそうです。

最後の最後のお見送りを大切にしたい。
そう思った。

先生が、にこにこと
「また、ゆっくりお茶にお越しくださいね。」
と道を歩いていく後ろ姿を、
お見送りした。

80年近く生きてこられた
凛とした女性のたおやかな美しさにであえた。

先生は少し遠くなると、振り返り
「入ってくださいね」
とゆっくり頭をさげられた。

「では、失礼いたします」
と後ろ姿を見送り、ドアをあけた。

心に刻まれるワンシーンでした。

毎日の出会いと別れ。

どの瞬間も心に刻んでいきたい大切な出会いの時間。

そう感じた。




失敗

2010-09-14 | 心のクリーニング

メールの返信で送ってからあんなこと書いたら失礼だった。
どう受け取られるのか心配。
と思うことがありませんか?

きっと自分が文章の中で背伸びしているんだと思います。
さっき、とってもお世話になっている方に返信したメールが
まさにそう。
とっても、背伸びした感じがして、落ち込んでいる私。

しかし、
失敗ってしてはいけないことのようだけど、
そうでもないみたい。
自分で失敗とおもっているだけのことがあるみたい。

人は自分より大きい器をもってたり、
大きい思いや、とらえかたがあって、
すごくわかりやすい助言をくださることもある。

自分はただただ、自分の道を歩く。
それが大きな気になったり、傲慢になったりすると
失敗するんだなあ・・・・

今の道に足をつけて歩く。
そこからはじまる。

失敗したかもしれない。そう思うと、
きがつくんだなあ・・・

本当は何が大切だったか。
本当は何を伝えたかったのか。

本当の気持ちが伝えれなかったことが失敗なのかも。


消える

2010-09-13 | 心のクリーニング
ブログに書いた思いのこもった記事が、
最近2つ消えた。
投稿、と新規投稿を間違えた。
夜中遅くまでかかった記事だった。

ショックは大きいのだが、
意外とその記事、消えると気がつく。

消えると気がついた。

人も別れてから気がつく。

何に気がつくか。

その時に向き合ってきた自分の姿勢や言葉と出会う。

今、あること。いること。していること。に大切にむきあいたい思う。


素直な心

2010-09-11 | 心のクリーニング
書きたい事や伝えたいことが、あればある程、自分が美化して
しまうようで書けませんでした。

そのままの自分を表現できるまで、なんて時間のかかったことでしょう。
時間がなかったわけでもなく、書きたいことがなっかったわけでもなく。
ブログの新規投稿を開いては閉じて。
タイトルを書いては消して。

この、2週間はとても大きな感情を乗り越えていた気がしています。
そして、自分自身の大掃除をしていた気がしています。

自分では決めれない流れがあり、大きな流れの中に身をゆだねる。
全て幸せの流れの中にある。そんな実感をしています。

全身全霊。大きな光に包まれて歩きだした。
そんな体験です。

そのことに気がついたら、
幸せって足元にありました。
すごく遠い未来でもなく、となりの豪邸でもなく。
手をつないでいる今、ここの人。
立っている今の場所。
ここがシアワセでした。

今、目に映る景色、風景、人、もの。
それがシアワセ。

整う。整える。
シアワセと思えたら、整うということの意味がなんとなく
やってきた。

整えてきたから幸せなのか・・・
それはどっちでもいい。

こうやって夢って形になっていくんだなあ。
と目の前を流れる空気が教えてくれる。


後は日々のたわいのないことを大切に丁寧に積み重ねていくこと・・・


やっとで目が覚めました。
やっとで自分と出会えた気がしています。

梅本佳代