goo blog サービス終了のお知らせ 

HIDE! HIDE! HIDE!

ようこそ、私のブログにw
コメント残してね!

お土産は!

2010-11-30 08:45:23 | travel


今回のお土産は!婆ちゃんが”東京ばな奈の黒いやつ”が

ご指名でしたので羽田で売店に行ったのですが

東京ごまたまご”というのが行列になっていたので

なんだか、そっちかな~と思い(東京に来てから、並ぶのが

好きになったような…)

で、うちの分も購入して、昨夜頂きました~~

中身は、黒ごまペーストの中心に、たっぷり黒ごまあんが入ってます。

外見をホワイトチョコでコーティング(濃厚です)

かなりしっかりとした味付けですので、

日本茶だけでなくコーヒーでもいけそうですw

形もちっちゃい卵型でかわいいです!

新しいものがどんどん出ては消えていく東京~~

怖い町ですw

久しぶりにTOKYO~行ってきました!

2010-11-29 08:54:59 | travel


今回は、いとこの”昌豊君の披露宴”と言うことで東京に~

前日早朝から出かけて、お昼までに浅草入りしまして

20年ぶりの浅草寺~そうすぐ完成するスカイツリーも

写真に収めその後、ネットで調べた鰻屋さんに行きました!

上品でいい鰻でしたw(勝手に写真撮って怒られましたけどw

怒り方が江戸っ子でした!(感動)

その後、水上バスで、浜離宮(初めて行きました)~~~

そこは、そこそこに、六本木ヒルズ!20年前には無かった…

当然、52展望台に上がりました!(東京は広い!)

その後ミッドタウン~東宮御所~迎賓館~銀杏並木をタクシーで

回って頂きました。銀杏並木はえらい人で写真撮って早々に~~

その後私は渋谷で降りて、ご贔屓のメガネ屋(999.9)に向かいました。

実はお店に行ったことは無いのですw

ただ、ゆるい地図しかなく、そのときはたどり着けず残念…

(渋谷の高度差に足が悲鳴を上げました)

その後渋谷~品川(荷物回収)~目黒でホテルにin!

爺婆もまもなく合流してほっと一息~

本日の最後のイベント!渋谷で同窓会(けんちゃん&いうら、3人でw)

またもや渋谷で散策~~999.9も研ちゃんのiPhoneのおかげで

簡単に到達(やっぱり道具は大事です)

居酒屋で飲んでその後、いうら君も合流し

怪しいBARで語り合いました。



翌日も天気は最高!披露宴日和~~~

目黒雅叙園での披露宴です!

豪華絢爛!まさに”千と千尋の世界!

披露宴も心温まるいい式でした~~

特に一回り年下の奥様!若い!美しい!

(誰と比べてと言う意味ではありません…)

”””昌豊君&麗香さん 本当におめでとう御座います!”””

●アルバム写真はここです●


追伸、帰りは飛行機が30分遅れ(黒い飛行機のせいです)

そしてトドメが、電車の乗り換え~~~

日根野で、車両を間違って再び関空方面に一駅戻り

再度日根野に戻る、とにかくこの旅行は歩くことが多い!

とまあ、無事帰って参りました!(疲れた)

~~~Chi Chi Chi Le Le Le~~~~~




1000円のうちに!

2010-04-21 09:48:08 | travel


せっかく休日1000円乗り放題瀬戸大橋も1000円だったのに
民主党のおかげでその恩恵も無くなるみたいで、瀬戸大橋も片道3000円になるようです。
これで、うどんだけ食べに四国に行く人も無くなるんでしょうね~~
うちは、休日1000円の恩恵を受けたのはジャム勝にSKIに行ったときぐらいです。
ということで、恩恵が無くなる前に瀬戸大橋を渡ろうと!
淡路島でコアラ&鳴門で渦潮ツアーを計画することにしました。

ただ、高速が安くても宿泊費が結構かさむので、どこか公共の宿で良いところがないかと
探しておりましたら、ウェルネスパーク五色”というところがありまして、例のごとく
自治体・第三セクター経営でべらぼうに広い敷地にどでかい施設を建設している
昨年泊まった伊勢の郵貯保養施設「メルパール伊勢志摩」と同じような所でして

ただやはり安価なせいか、5~6月の土曜日宿泊は当然満室!
まあ今からではしょうがないかな~~とカレンダーを見てると
4月17日が1室空いているじゃないですか!
これは、ラッキーと思い速攻予約! 奥様も突然の決定に驚いておりましたが
別に5月にこだわる必要もないし、天気も体調も問題ないと言うことで
即決しましたwww



1日目)
朝8時過ぎ出発~~洲本には11時過ぎに到着しました。
まずは、お昼ご飯と言うことで今回は、ネット上でも評価の高かった
11111食堂に行きました。ここの売りはタコ&穴子の天ぷらでして
平素、加太の魚でこの辺のジャンルにはかなり口は肥えてる私ですが
この店の天ぷらは絶品でした!
その後淡路島の定番イングランドの丘”コアラ”見まして
お宿に~~ここも、とにかく敷地が馬鹿広くてお部屋も離れということで
16畳の和室でした。料理も、良い意味でコスト意識があまり感じられなくて
とにかく質量ともに申し分ありませんでしたw



2日目)
午前中は敷地内にある体験施設で陶芸!
この辺の名産でもある・・・瓦で好きなものを作ります。
作ったものは乾燥させて焼いて一ヶ月後に送ってきてくれます。
久々の粘土細工でしたが、良い体験させて頂きましたw



昼からは鳴門大橋を渡って渦潮見学~~
大橋の下から覗けるようになっておりまして
結構な迫力がありました!
(英太朗だけは怖がってブルーでしたw)

以上駆け足の淡路島でしたが、連休前の好天で最高の旅行でした!


新しく露天風呂ができてました!

2010-02-02 11:41:45 | travel


JALで行ってきました!恒例のニセコ!

2兆円以上をつぎ込んで救った飛行機で~~

そのおかげか、今年は最高のコンディションで

昨年とは大違い!やっぱニセコは最高です。

今回のメンバーも2年前からほぼ変更なく

昨年、前日キャンセルの中野君も無事参加され

まして、心ゆくまで新雪に戯れておられましたw

唯一、昨年とは違ったのはホテル露天風呂

新設されていたことで、天然温泉で雪見風呂と

大変贅沢なお風呂となっておりました。

と言うのも昨年からこのホテルはJAL系列から

明治海運というと海運会社の経営となっておりまして

内装なんかも少々感じが変わっております。



で、肝心のゲレンデの状況ですが、相変わらず

オーストラリア人が多くて資源国の強さを感じました。

(その割には私のAUDファンドはいまいちパッとしませんが…)

ゲレンデの食堂もカレーやラーメンと言った定番は無く

基本的には彼らの好きそうなメニューが多いです。

ディナーは1日目はバイキング、二日目は、居酒屋さんで

これまた昨年同様、キンキやホッケを頂、焼酎で語り合いました。

最終日も、朝一のゴンドラで最上部にあがって新雪を

満足いくまで滑って満足の3日間を終えました~~

今年もやはり…

2009-02-03 12:47:13 | travel


先週末から、恒例のニセコ寒稽古に行ってきました。
世の中の地合の悪さもなんのその!
訳あって中野君は前日キャンセルというアクシデントも
ありましたが男5人、頑張ってきました。

今回のニセコは例年より雪は少なく、積雪自体も
数日前から降らなかったせいか、新雪は残念ながら
あまりありませんでした…

と言うわけで今回はハードブーツでやるアルペンボードで
ゲレンデを安全に滑っておりましたw

来年は、また新雪でパフパフ滑りたいものです~~


今年も、行ってきました!

2008-02-06 16:06:22 | travel


今年も、恒例のニセコ行脚!行われました~~

今回は男ばかり8名です!

フライトは初めての神戸空港発着でした。

なぜこの空港にしたかというと、空港内の駐車場が

安い!1日目はタダで2~3日目は各1000円!

距離は伊丹とほぼ同じだし、夜間も発着制限無し

(これが帰りに大きく影響しました)

何にしても人が少なく手続きも時間がかからず

非常にストレスの少ない空港でした。

で、現地はここ数年で一番コンディションが良く

雪はたっぷり、気温は低かったので雪質も良く

なのに、風があまり無かったので寒さはそれほど

厳しくは無かったです。

今回はホテルの名前がニセコノーザンリゾート・アンヌプリ

(旧:ホテル日航アンヌプリ)に変わっておりまして

それに伴い内装が新しくなっておりました。

わたし的には以前の方が良かったのですが…

それで、レストランなども一新されてまして

昨年まではバイキングの内容がイマイチでしたので

利用しなかったのですが、今回は朝から晩飯まで

毎回バイキング!おかげで皆さん体重が…

私に関しては、3日間で2Kgも増加!

何しに来たのかわからないw



で、まあ 無事男ばかりのニセコツアーは

最終日までトラブルなしで無事終わろうとしていたのですが…

バスの中で奥様から来たメールを見てびっくり

羽田が雪で飛行機が飛んでいない~~

ひょっとすると、私達の飛行機が千歳に来ないかも!

びびりながら千歳の空港につきまして

受付で聞くと私達の飛行機は既に関空を飛び立っており

約40遅れのフライトになるとのこと(助かりました)

ですが、伊丹便は同じ時間のフライトが着陸地が

9時のリミットで関西空港に変更されていました。

(ここで神戸空港発着が効いてきたわけです!)

とまあ、いつものように悪運強く予定通り

今回もニセコ行脚は無事終えてきたわけです。


TourReport inNiseko No,1

2007-02-05 15:55:49 | travel


いや~~いろいろありました!今回のニセコ!

この週末いつものニセコツアー行ってきたんですが、

出発前日から、出発日朝の天候が荒れそうだったので

いつもより早く出発したのは良かったのですが

肝心の飛行機が千歳空港天候荒れのため、

最悪の場合、羽田に戻る可能性アリとの知らせが…

このままではニセコじゃなくてTDLか?と

焦りましたが、なんとか、到着時間には千歳空港の

天候も良くなり、着陸できまして

無事北海道の地にたどり着けましたw

その後、いつものようにバスで現地入りしまして

到着後、速攻で着替えてゲレンデ!

当日の朝は結構、積もっていたようですが、やはりニセコも

暖冬の影響で例年のようなシルキースノーとはいかない状態でした。

まあその日は3時間程度滑ってから、早々にいつものホテル内の

居酒屋さんで反省会!その夜のメインは”キンキ”!

(画像が御座いません事、深くお詫び申し上げます。
 
 なにぶんブツを目の前に余裕がなかったので…)

6人でつついたおかげで、骨以外は何も残りませんでしたが

お味は濃厚~油ののりも良く、独特の香りで最高でした!

お味は濃厚~油ののりも良く、独特の香りで最高でした!

とにかく、年々スキーツアーからグルメツアーに

なっていくようで、これも歳のせいでしょうか…

と言うことで、その夜は、12時前には切り上げ、翌日に

備えて就寝しました。

TourReport in Niseko No,2

2007-02-05 15:54:59 | travel


メインの2日目!天気は最高!朝から最上部のリフトも

稼働していまして、大好きな花園ゲレンデに直行しました。

ゲレンデのコンディションは多少改善されて気持ちの良い

クルージングができました。ですが林間の新雪ゾーンは

昨年と比べるとやはり雪が少なく、こけて埋もれて

脱出困難というような状況ではなく、少々がっかりでした。

それと、暖冬のせいか、北海道の方もニセコに集中してきてる影響か、

例年になく人が多く(とは言ってもリフト待ちしたのは

2回程度でしたけどw)

それにオーストラリアの方々がやたら多くて

一体どこの国で滑ってるのかと思う状況でした。

その後、天候が、急激に悪化!お昼を食べて、

ヒラフゲレンデで 滑っているうちに、

最上部が運転中止になり、バスで帰る羽目に…

まあ、1日中最上部が運行してることは今までも

あまりありませんでしたが その日は少々疲れていたのと

ホテルに戻ったのが5時だったので 私はお風呂に直行しました。

ですが、ハザマ氏および奥&玉井組は、

その後もアンヌプリゲレンデを滑走!
(たいしたもんです~)

その夜も、昨日同様の居酒屋さん、2夜目のメインは 昨晩注文を

しておいた”毛ガニ”いや~~

(申し訳ない!これも写真ありませんw余裕が…)

これも昨夜のキンキに負けず劣らず最高!特に

ミソの濃厚な香りが…毛ガニタイムは皆さん

無口で、その感だけ気配が消えましたw

その後は、焼酎ボトルを2本頂、和やかな団らん~~

ハザマ氏のみ、隣のバーのお姉様に気持ちが行っていたようで

その店と居酒屋を行ったり来たり
(ご本人様より訂正要請)

その夜は、バー&部屋で1時まで宴は続くのでした~~


TourReport inNiseko No,3

2007-02-05 15:54:48 | travel


(3日目に画像無く、ハザマ氏より頂いた、葉巻でショットですw)

3日目(最終日)天候朝から吹雪き!で、なんと

アンヌプリゲレンデ全リフトゴンドラ運休!

またまたピンチです!最終日は他のスキー場に移動する時間も

無いので運転が開始されるまで待つしか無く、しかも11時過ぎには

帰る支度をしないといけません。

なのに…天候はますます悪化…

これは、初の3日目滑走無しでの帰宅かと…

まあ 自然相手ですからそういう時もあるかと、

あきらめムードでボードの梱包を始めようかとロッカーで

ビンディングを外しかけていると!

館内放送が!

”最下部のクワッドリフトが運転開始しました”

やはり、神は私を見捨てなかった ありがとう!

速攻ボードを持ってゲレンデに!

が、視界は5m程度、降雪も半端ではなく、これは大丈夫かと思いましたが

神が与えてくれたチャンスですから、迷いはありませんでした。

その後天候は急速に好転!上部のリフトも稼働し始め、しかも

降雪量も半端ではなく、例年のパフパフ新雪ゾーンがあちこちに現れ

まさに、これぞ!ニセコ!新雪ありがとう!ってな感じで

大満足のうちに、最終日の滑走を終えましたw

やはり、スノボーは新雪ゾーンでやるもんです!今回のニセコで

自分がいかに、ちゃんと滑ることができなくなっているか身にしみて

感じましたが、そんなことはもうどうでもいい!気持ちが良ければ

それで良いのだ!そう思い直すことができましたw

で、無事何事もなく帰ってこれたかと言うと、

やはり、このままスッとはいきません!

千歳空港に着くと、欠航、出発延期、到着遅れ…やばい…

案の定、私たちの飛行機も千歳に着くのが遅れておりまして

しかも、待ってる間にも、一時吹雪で視界が悪化…

いや~~な雰囲気が…

だが!今回の我々は神が着いています!

半時間程度遅れて羽田からの飛行機が到着!

無事搭乗することができ。伊丹に帰ってこれました。


総括)

今回は最初から最後まで困難が

我々を襲って来ましたが
   
なんとか、かいくぐって無事任務を遂行でき

予定通り、帰還できました。

本当に、感謝、感謝の3日間でしたw

ニセコの写真はフォトアルバムの

”2007.inNiseko”

から入ってスライドショーをクリックして

ご覧下さい!





久々ライブ行ってきましたw

2006-02-13 12:58:08 | travel


この土曜日、恒例というか、いつものと言うか、
大阪の友人”研ちゃん”に
誘って頂いて、大阪にお出かけしました。
今回のご用は
”甲斐よしひろ
“KAI YOSHIHIRO TOUR 2006 ローリング・サーカス・レヴュー”
2月 11日(土)なんばHatch
17:00 open 18:00 start ”
のライブです。

久々のライブで、よく考えると10年近く行ってないような…
最後は確か、ユーミンやったかな…

大阪には、まず愛車”コペン”で湾岸線にのって向かいました!
コペンで遠出するのは久々です。
塚本の研ちゃん宅に到着して
そのまま、今度はJRでなぜか梅田、
そこで、つけ麺”あらうま堂”に行き軽くお食事、
(お味は、だし汁自体結構こってりなのですが
麺が、あっさりしているので非常に食べやすく美味しかったです)





その後、大阪に来たお土産を買いになぜか日本橋…
いつものようにミニカーを探そうと来たわけですw
(今回選んだ車については後ほど…)
それと今回の日本橋遠征については、もう一つ目的があったのです。
それは!昨年からメディアで注目されている”メイド喫茶”
その為に、日本橋まで来たと行っても過言では無いのです。
ただ、残念なのことに、ミニカー選びで時間が無くなりまして…
速攻難波に戻らねばならなくなっちゃたのです。(残念!)

難波に着いて”なんばHatch”に無事到着!この時点で周りには
40~50歳の昔若かった方々が…見事に同年代の人々が集って
おりました。それに結構多かったのはお一人でこられてる方です。
私の席は、2回の最後部でしたが、箱が小さいので、鑑賞するには
まったく問題なかったです。
それに、一階は最初からスタンディング状態なのですが
幸か不幸か、私の縦の列は皆さん着席状態で鑑賞されていまして、
私もアンコールまでは、座って拝見することが出来ましたw
演奏曲はざっくりこんな感じで、甲斐バンドの曲が主で
私も知ってる曲ばかりだったので十分楽しめました。




01.キラー・ストリート
02.ダイナマイトが150屯
03.危険な道連れ
04.荒野をくだって
05.地下室のメロディー
06.ボーイッシュ・ガール
07.悪いうわさ~ダニーボーイに耳をふさいで
 ―M.C―
08.BLUE LETTER
09.ビューティフル・エネルギー
10.シーズン
11.氷のくちびる
12.ポップコーンをほおばって
13.翼あるもの
14.漂泊者(アウトロー)
 ―E.C―
15.港からやってきた女
16.安奈
17.ALL DOWN THE LINE -25時の追跡-
 ―E.C―
18.観覧車 '82
19.嵐の季節

でも甲斐バンドってもうデビューして30年なんだそうです(12年で解散)
私も近所のお姉ちゃんの影響で小6ぐらいから
聞いてましたが、まさか40前にコンサートに来るとは
思いもしませんでした。月日の経つのは早いモンです!
甲斐さんは、昔から相も変わらずお元気そうで、
ちょっと”円広志”入ってましたけど
パワフルで格好良かったですw
ただし、観衆の声援は、若干太くなっていたようなw
また機会があれば、拝見したいものです~~

今年も、がんばってきました!

2006-02-06 20:21:15 | travel


先週の金曜日~昨日日曜日まで、毎年恒例のニセコ寒稽古に

行って参りました!



今回の参加メンバーですが、レギュラーの私&玉井さん、それと中津から

中野君&原見君、そして久しぶり復帰の硲君&紅一点"ひろみさん"でした。

(彼女の詳細な素性は訳あって掲載できませんw)

と言うメンツで今回は過酷なニセコに向かった訳です。


前日から天気が荒れ気味で、ゴンドラが動いていない状態でしたが

金曜日には、天候も収まり、無事現地に着くことができ、しかも最上部まで

上がることもできました。たださすがにナイターの時間になると

今までになく、とにかく寒かった~風もそんなに上がっては、

いなかったのですが、気温が半端では無かったです。

その後はいつものように風呂に入りホテル内居酒屋で、今回のミッションの

戦略会議を行いました。そこでは唯一の独身”原見君”の人生観などについて

一部の過激な方々から痛烈な意見が出るような緊迫した局面もあり、

白熱した会議となりました。


翌日は朝から、バスでヒラフに移動して、花園ゲレンデでパウダー三昧!

午後からは最上部まで行くことが可能となり、遅い昼食を取るため

アンヌプリに戻りホテルで生ビール大!この時点で終わるかと思いきや

各自お道具を変更してゲレンデに戻ったのでした!

その日は6時過ぎまで、まさに堪能!予定していた温泉ツアーも

行くことも無く、滑り倒しましたw

その後ホテルに戻ると!

”北海道や東北の日本海側を中心にした寒波の影響で、
北海道・新千歳空港は4日、雪で滑走路が閉鎖され、
始発から航空機が発着できず、午後1時までに羽田や中部、
伊丹など発着135便の欠航が決まった。 ”

との掲示が…

10年近く毎年この時期北海道に来ておりますが、初めてのピンチ!

(過去に一度だけ空港で雪のため待たされたことはありましたが…)

参加者の方々から、明日フライトできない場合どうなるのかとの

ご質問が出ましたが、私、今まで旅行会社にそのような場合の

対処を質問すらしたことが無かったことに、その時点で気づいた訳です。

まあ、なんとかなるやろ!(何の根拠もなかったですけど…)

と言う結論に落ち着き、ポジティブな思考で就寝…


翌日は、無事天候も安定しましてフライトの心配は無くなり

安心して朝から滑走!最上部(森林限界域)のパウダーゾーンも

滑ることもでき、ニセコ満喫!って感じでした。(良かった~~)


総括!

とにかく、ニセコ&日航ホテルは最高でした!

今回の参加メンバーも、素敵な方々でした。

特に”原見君&ひろみさん”は、初めてのご参加にも、関わらず

私たちの、ペースにお付き合い頂、感謝!感謝です。

是非とも、来シーズンもご参加してくださいね!



追伸
本日は、今のところ、筋肉痛及び疲れは顕著には表れておりません…
昨年は水曜日から木曜にかけて大きな疲れの波が押し寄せて来ました。
今年は何曜日に来るのやらw

詳しい模様はニセコ写真集でご覧下さい!

大阪豪遊!part.2 モーターショー編

2005-11-29 14:13:45 | travel



大阪モーターショー行ってきました!

モーターショー会場のインテックスには、京阪で淀屋橋まで行き、

地下鉄で現地まで向かいました。さすがに中ふ頭で降りるときには

大きなカバン(当然一眼レフが入っています)をお持ちの

カー&コンパニオンマニアの方々が大勢下車され

私達もその人波になまれながら会場に向かいました。



やはり、モーターショーの華と言えば、スポーツカー!その中でも

コペンは、特別な存在でした!写真では、既に見ておりましたが

このZZと言うモデル、オーバーフェンダーが張り出した1500cc

モデルなのですが、実車は思いの外、地味というか、私のコペンちゃんに

対してもそう大きなアドバンテージは感じられませんでした。

(内装はうちの子の勝ちw)

まあ並べると、違うんでしょうけどねw



次はマクラーレン価格は6000万を超えるスペシャルな車です。

ただ、一つ気になったのがリサイクル費用!これが2万弱なのです。

コペンちゃんでも1万近くするのに、これはどういうこと?

そう思い、他の高額な車を見ましたが、やはり2万ぐらいでした。

こういう車を購入する人なら、どさくさ紛れに10万ぐらい取っても

わかんないじゃないかなと思ったのは私だけでしょうかw



今回のモーターショーで一番かっこよかったのがこれ!GT-R!

いや~~かっこよかったです。いかにも日本車って感じで

デザインも戦闘的でしかも、洗練されていない!

やっぱ、GT-Rはこうじゃなきゃね。

でも、これって、お値段もかなりぶっ飛んでるんやろうな~



この写真はフェラーリ&マセラッティブースなのですが、

今回のモーターショーでは、高級車のブースには、必ず

商談ラウンジというか招待客用のブースがあるのです。

そこには勝ち組の皆様方がシャンパンなんかを飲みながら

歓談されていて、その周りで私どものような、一般ピープルが

ひしめき合いながら写真を撮っているわけです。

まさに現代社会の構図そのもの、なんか、40前にして改めて

厳しい現実を思い知らされたモーターショーなのでした。

その後十三で寿司を食べて

研ちゃんのマンションでスターウォーズを観賞後、

阪神高速湾岸線を、彼の愛車”ランチャデルタ”で

エンジンの振動を体に感じながら(120k付近で彼の車は

エンジンのマウントが緩いのか、バイブレーションが全身に

伝わってくるのです)実速度以上の体感で帰宅しましたw

その帰路中、後方からフェラーリ360スパイダーが迫ってきて

抜き際、一礼してなにげに追い抜いていきましたw

(さすが、古くてもイタ車の先輩への敬意なのか)

そこで何を思ったのか、その古いイタ車(ランチャ)のオーナーが

そのモダンフェラーリを追いかけるでは無いですか!

振動は激しくなり、私は生きた心地がしませんでした。

彼は、モーターショーで何か感じたのでしょう~

俺の車はWRCで連勝しただの、歴史が違うだの、言いながら

モダンフェラーリーのすばらしいサウンドを聴きながら

泉佐野付近まで後ろを追いかけました。

(彼曰く、バトルだったそうですw)

とまあ、車三昧な一日でしたw(無事帰宅できて良かった)

大阪豪遊!part.1お食事編

2005-11-29 13:07:58 | travel


先週の土曜日、大阪モーターショーに行ってきました。
今回も大阪在住の研ちゃんにご一緒して頂きました。
チケットはと地下鉄とのセット券で地下鉄や市バス乗り放題
と言うチケットです。
と言うことで、電車で大阪に向かいました。お昼は研ちゃん
お薦めの京阪の滝井駅近くのうどん屋さん踊るうどん で頂きました。
このうどん屋店構えもいたって平凡場所も京阪の各停しか
止まらない地味な場所でしたが、うどん自体はまさに絶品!
私は研ちゃんお勧めの
”ぶっかけ480円+まいたけ天150円”を頂きました。
麺はなめらかでこしもあり喉ごしも最高でした。



肝心のうどんの写真を撮るのを
忘れてしまったのでネットから拝借しましたw



夜は阪急十三駅近くの”十三すし屋台”に行きました!
モーターショー会場のインテックスからは、地下鉄で梅田そこから、
なんと市バス!(たぶん大阪で市バス乗るは、初めてです)
これも全ては”地下鉄とのセット券”のおかげなのですがw
このお店は十三バイパスの高架下にあります。
店名に屋台とあるようにカウンターのみで8席と屋台風なお店です。
とにかく、ねたのクオリティーが高く、しかも安い!
安心して何でもオーダーできるのですwww
人間、身の丈に合ったところがやはり良いのだと
実感するお店ですw

その後研ちゃんのマンションに向かい、自慢のスクリーンで
”エピソード3 シスの復讐”を鑑賞!
さすがに、100inch以上の大画面で見ると迫力が
違いました!まさにこの映画のための設備!って感じでした。

と言うことで大変デラックスな1日でした!
この場をお借りしまして、今回のツアー主催者”研ちゃん”に
感謝の意を表します~~


上海レポート!

2005-10-15 22:08:16 | travel
実は、先週水曜日~金曜日3日間で上海近郊の南通と言う都市に行ってきました。
この都市は上海から3時間、揚子江を渡って行かねばなりません。
揚子江もこの付近だと川幅も広く写真のようなフェリーで渡ります。


上海往復で41k!さすが東方航空!


南通のホテルからの景色

南通で一番びっくりしたのが、原チャリ!日本ではエンジンが
ほとんどですが向こうでは、半分くらいはモーターで走ってます。
タイヤも異常に細く当然ですが音も非常に静かです。
そのほかにもアシスト自転車らしきペダルのついた
自転車なのですが、これまた、ペダルをこがなくとも
30kは有にでてましたw
そう言う乗り物が歩道も関係なく走ってる訳です。
道路を渡るのも車との間合いを
見て渡らねばならないのですが、それ以上に渡りきってからの、この原チャリが
非常に危険なのです!でもどう見ても大したバッテリーでもなさそうだし、家で
充電してるのでしょうけど、こういうものが普及してるとは、中国は恐るべし!
しかも空港からはリニアモーターカーも本運転してるし、
有人宇宙飛行はしちゃうし日本は気象衛星すら満足にあげれないのに…




このフェリーで揚子江を渡るのです!途中小便がしたくなった私は揚子江直行の
トイレで…大河と一体になったのです!







最終日は上海の外灘(バンド)にある和平ホテルまで車で送っていただき
周辺を観光しちゃいましたw
この辺は新しい上海と古い上海が混在して観光スポットなのですが、
とにかく中国の勢いを感じられる街です。
そこから徒歩30分ぐらいでいくことができる
豫園(中国式の庭園)に行きました。その周辺平たくいえば神戸の
中華街のほんまもん!って感じで、まさにチャイナタウン!
土産物からスターバックスコーヒーまでなんでもありなのです。
そこで、おこちゃまと奥様にお土産を購入、
特に奥様には定価350元(5k弱)もする、他人とは
思えない文鎮のような置物を購入、
お店の方も良い方で50元で商談成立!

その後タクシーで浦東空港に向かい無事関空に帰ってきました。
ちなみに浦東空港には最新鋭自家用ジェットが数機並んでました。
(さすが共産国家w)



中上家のチャイニーズマフィア!



奥様へのお土産!

九州行っとと~~(温泉編)

2005-04-19 16:26:54 | travel
今回向かったのは、大分県の南部、熊本県とも程近い
標高1000メートルの高原に湧く筋湯温泉は、
共同浴場も残る昔ながらの素朴な雰囲気漂う温泉地。
周辺にも数多くの温泉が湧き出る恵まれた環境にある
筋湯は湯量も豊富で、いたるところから湯煙が上がっています。
そんな筋湯温泉にある「”旅館 秀月”」です。



この宿の良いところは、全ての部屋に露天風呂が付いているのです!
それも源泉掛け流しで、広々とした浴槽です。
これは良かったです!結局3回入りました!



夕食、朝食共に食事処でいただきますが、
部屋ごとに仕切られていて、お子ちゃまの被害は
直接的は他人様には及びませんが、
やはり子連れは部屋食が良いですねw
夕食は地元の食材をふんだんに使った創作懐石で
大変おいしかったです。
ただ大人3人分を注文していたため、量が多すぎましたw

総合的に見ての感想ですが、離れの客室に大きな専用露天風呂が
あるなど部屋は文句なしです!
雰囲気や食事も、非常に満足いくお宿でした。
そしてなによりも宿泊料金が…
この価格で泊まれる宿としては
最高のコストパフォーマンスです!