
通常の胃内視鏡(上)極細径内視鏡(中)の比較
ここ最近、少々胃腸がお疲れ気味というか、張ってる感じがあるので
久々に胃カメラで調べることにしました。
まあ毎年今の時期、よくでる症状なのですが、健康診断などをまったく
受けていない私は、毎年胃カメラ&血液検査&検尿を、かかりつけの
和田胃腸科で受けてるのです。で今回は、先月薬をもらいに行った際
”胃カメラを鼻から出来ます”との掲示を見ていたので、これは、是非
試さないとと思い少々わくわく状態で朝から病院に向かいましたw
問診の際先生に鼻から行きます!とお願いして、採血検尿をおこない
胃カメラの部屋に!私は喉から行うときも喉にスプレーする麻酔だけ
なのですが、鼻からの場合も鼻にスプレー&ジェル状の麻酔をするのですが
これが、気持ち悪くて、しかも投入するのに時間もかかります。
準備完了して、極細径内視鏡を先生が見せてくれました。細い!
確かに!極細(直径5.9ミリ)でも鼻に入れるにはどうなん?
って感じでしたが、とにかく挿入開始!今回は左穴をチョイスしたのですが、
いまいちうまくいきません!
やばい~右に変更かという事態に…とそのとき、角度が合ったのか内部に
進行!そこからは喉~食道~胃と進行するのですが、その際呼吸や、会話まで
問題なく出来ました。ただ中で検査する際は楽なのですが、抜いてくるのに
やはり鼻からと言うこともあり、ゆっくり行うのでその間気持ちが悪いと言うか
えづきそうになりました。抜いた後は、鼻の中が少々ひりひりして出血が
にじむ程度ありましたが、問題なく終えることが出来ました。
相対的には、喉から挿入(スプレーだけの麻酔)の場合と比べると
確かに、挿入時や検査の際は、非常に楽ですが、前段階&挿入に
時間がかかり、しかも鼻に麻酔ジェルを入れるのにも時間がかかる
など、段取り的には少々難ありって感じです。
まあ、それに調べる時間も喉からのカメラの方が早いです。
それと費用ですが、喉からより高いように思いました。
まあ、どうしても鼻から行う必要は私にはないように思いました。
ちなみに検査の結果は、今までも何度か調べたときと同じように
胃炎というかまあ少々あれ気味のようでした。