goo blog サービス終了のお知らせ 

HIDE! HIDE! HIDE!

ようこそ、私のブログにw
コメント残してね!

婆ちゃんPC Clash!

2010-01-15 19:13:01 | PC


年末から、婆ちゃんのPC(HP製)が不調になりまして

改めて再度OSからインストールすることになりまして

従兄弟の良昭君にお預けしていたのですが、再起不能という結論に

なりまして、新規購入する事になったわけです。

で、今回の予算は3万アンダー!で、ネットショップや岩出の

電気屋さんなどを調査しまして、結果今はやりのNetbook&

Made in Chinaにしました!

候補としては、Acer ASUSと言ったところ…

今回、婆PCを探すまでは、聞いた事もないメーカーですが

結構売れてるようでした。時代も変わったモンですw

PCも完全に白物家電状態です…

で結果、岩出のジョーシンで28k3年保証つきの

ASUS Eee PC 1000HD

10.1型の液晶ディスプレイでWebカメラ、マイク、無線LAN機能を内蔵!

泰子とのチャットマシンとしては必要十分!

先程、婆ちゃんちで試運転しましたが何の問題もなくサクサク動いておりました~~


ネットワーク完了!

2009-08-20 14:54:32 | PC


今年に入ってからPCの入れ替えが加速しております。

とは言っても、すべて無償提供されたものばかりなのですが…

で、このたび研一君から提供されたPCがこれです!

小さくてスタイリッシュ!(まあ 事務所なのであまり見た目は

関係ないのですがw)

ただ届いた際には何も入っていないので私ではどうしようもないので

いとこのヨシアキ先生にセットアップして頂き、無事、ネットワークに

組み込むことができました。

当面はスキャナーの読みとりPCで活躍して頂く予定です。



↑は今まで使っていたPCです。何年使ったかは定かではありませんが

うちでは2番目に古いマシンでした。(ご苦労様~~)



↑今年になってから導入されたマシンです!

どれもバカでかいですが、ちゃんと動きますw

液晶19インチ!

2007-06-06 18:14:46 | PC


ここ最近、三菱のモニターが波打ちだしまして、具体的に言うと縦の線が
ナミナミ状態で表示されるようになってきたのです。
このモニターは、購入して1年ぐらいで電源が入らなくなったのですが
その際は、修理してなおして頂きました。その後4年間毎日使っていたのですが
結局5年でお役ごめんと言うことになりました。
ここで問題なのが処分方法なのですが、知り合いのリサイクル屋に相談したら
持ってきたら処分費用無しで引き取るとの回答…でもな~~重いしな~~
ヤフオクでも出してみようかな…とまあ今思案中ですw

で、次のモニターの選定なのですが、最近流行のワイド画面液晶にしようかと
考えていたのですが、どうやら私のPCでは解像度が対応できていないみたいで
ビデオカードを交換しないといけないと言うことでモニター共で40k超え…
DELLの通常19インチが22kでしたので倍近く費用がかかっちゃいます。
悩んだ末、やはり経済性を優先しDELL19インチ(デル SE197FP 19インチ)
TFT液晶モニタで手を打ちましたw

実際、モニターが届いて設置した感想は十分でかい!事務所にはブラウン管の
19インチがあるのですが、画面自体は一回りでかい感じです。
同じ19インチなのに、どういう事なんだろうか…
性能的にも色、動画など非常に自然で満足行く品物でした。

おうちのパソコンで~~す!

2007-05-10 13:22:28 | PC


先日、おうちのノートPCが壊れて痛い目に遭ったことは
このブログでもお話ししましたが、今回縁がございまして
新しいマシンになることができました!
と申しますのも、ヤスコの結婚&サンフランシスコ移住に
伴いまして、実家でもヤスコとビデオチャットをしたいとの
要望がございまして現在使用しているPCでは能力的に
不可能ということになりました。
そこで、うちのPCを移設することにしまして、昨夜無事
移設完了、ヤスコともビデオチャットを行いました。
実家の父母もお喜びで私としても非常に満足のいく結果と
なったわけです。で、うちのPCが無くなり、致し方なく
新しいPCを導入したわけです。
仕様は でご覧ください!

今回のノートは前回のHPから得意のDELLにしました。
質感は、HPと張った張ったです。グレードUPした点は
液晶が横長で少々大きくなったのとスペック的に多少
上がった程度です。ただ前回は90k以上しましたが
今回は63kでしかも送料無料!
ノートPCも安くなったものです。
OSについてはWindows Vista も選べたのですが、自力で
データー移転さすことや他のソフトの互換性などを考え
XPにしました。
で、各PCよりメールデーター&アドレスなどを抜き出し
移植するわけですが、どこにデーターがあるのか、わからず
しょうがないので、得意の検索!これまた、丁寧にやり方が
UPされていまして無事作業完了しました。

でも、なんにしても、インターネットは凄いですよね~~
サンフランシスコのヤスコとテレビ電話できちゃうんだから
それも無料で…世の中どうなってるのか、ほんま理解できませんw

何でも、話し合いが大切ですw

2007-04-13 14:57:13 | PC
実は先日ウチのノートパソコンの電源が入らなくなっちゃいまして
いろいろリセットしたり、試したのですが改善されなくて
サポートに電話するとやはり修理が必要とのこと,
修理費は工賃15k+部品代と言うことでした。
で、しょうがなくHPリペアセンターに送りました
当然保証期間は過ぎており費用はいるのです。

本日、やっと見積書がFAXされてきました!
見積価格は、なんと!55k!70kで購入したPCが
使用期間2年半で修理費が55k!いや~~~これは
納得いきません!保証期間がどうこうと言う問題では
無いのです!

で、早速、リペアセンターにお電話しました。
最初に応対して頂いたおねえさんは、保証期間が
過ぎてますので費用はお客様負担ですとの
説明でしたが、修理費用を支払うのは、了承できるが
2年半でこのような重要な部品が破損するのは、
如何なモノか!御社の製品はこのような耐久性しか
ないのか!と質問しましたら、修理担当者が対応して頂き
まして、その方に私の心中を訴えましたところ30kで
修理させて頂くとの回答頂きました。
が、せっかくのお話なのですがわたくし的にはやはり20kで
処理頂きたいとお願いしたところ、25kでは如何ですか
との回答~で、私も大人です!ここは私も譲歩しますと言うことで
20kプラス消費税をお支払いしますと答えました。
その後、電話の向こうで話し合いがあったようで、今回は
その条件で修理しますとの最終回答が頂けました。
いや~~やはり、物事は話し合いが重要ですね。
お互い話し合えば、分かり合える!うん!やっぱり日本人は
すばらしい民族ですw


タイムドメイン理論再生技術!

2007-01-17 15:10:52 | PC


アンプ内蔵タワー型スピーカー タイムドメイン理論再生技術
BauXar Marty101 ホワイト


今回はダイニングのPCスピーカーを機種変更しちゃいました。

きっかけは、夕食の時見た毎日放送(4チャンネル)の

ニュース番組「VOICE」でタイムドメイン社が取り上げられたのを

見たことでした。その中ではビルゲイツも絶賛とのこと!

その時点ではBOSE MediaMateIIと言う卓上型のスピーカーを

使用しておりましたが、これは、買うしかない!と思い

早速、ネットで検索、このメーカーでは3タイプ販売されて

おり、トップモデルは30万以上する高級品で論外…

で、残りの2機種は、mini lightがあるのですが

miniについては、いかにもPCスピーカーという感じで

質感が低すぎ、lightはipodにも合いそうな白いボディーで

可愛い感じですが、さすがにサイズが小さすぎるように

思え、使用した人の感想でもやはり低音は出ないようで

BOSEの後釜には厳しいと思いました。

そこで、他にもタイムドメイン理論再生技術を用いた

機種はないかと探したところ、ありました!

デザイン、質感共に申し分ないモデルが!

それはECLIPSE TD 307(Lulet)です!

ただ、お値段もそれなりにしましてwしかも得意の

ヤフオクにも滅多に現れないようで、ネットショップでも

全て定価売り~~予定していた予算の倍近い価格に

残念することにした次第です。

で、これはTIMEDOMAIN lightにするほかないかと思いましたが

他にタイムドメイン理論再生技術を使ったのが無いかと検索!

そして、検索の結果!ありました!質感、価格、デザイン全てが

許容範囲でしかも音質も良さそうなモデルが!

それが今回チョイスしたBauXar Marty101 ホワイト です。

で、本日届いたのですが、実物も思っていたとおりで

めっちゃ良いです!質感も十分許容範囲でデザインも

スピーカーとは思えない美しい形をしております!

肝心の音質ですがBOSEの『ドンシャリ』系の音とは

大局的な音でして、柔らかいと言うか自然な感じの

いい音がしますwダイニングではラテンとかworld系の

音楽をBGMで流すことが多いのでこのスピーカーはピッタリです!

その反面、電子楽器や打ち込み系の音楽には不向きです。

とにかく、長時間聞いていても疲れないのがいいですね。



スピーカーだけが、やけにオシャレな感じです。
とにかく、たこ足コードをなんとかしなきゃ!
それに、電話ももっちゃりしてるし、TVも
ブラウン管は、厳しいな~~

SHARPの”Galileo”

2005-06-25 13:31:37 | PC


パーソナルサーバーGalileo<HG-01S>

実は、GW前に、勢いで購入(25k程度)一応、会社のHPを立てるサーバーと言うことで
購入に踏み切ったのですが、まあ実質はHDレコーダーなのですw
とは言うものの、この商品、かなり多彩でして、HDレコーダーとしてはネットワーク上の
PCで見れたり、携帯などから予約できたり、外出先でPCにより録画した番組が見ることが
出来ます。それに、サーバーとしてもHPや画像アルバムなどが公開できちゃうのです。
(まあサーバーですので当然なのですが…)
これだけのことが出来るってことは、やはり当然セッティングがかなり複雑でして
当然私の手には負えない物でして…従兄弟の良昭先生に2度も会社にお越し頂き、
先日、ようやく、稼働し始めた次第ですw
今後は購入した大儀”会社のHP”の公開にがんばる次第です。

Mac mini

2005-01-24 12:49:38 | PC


iPod shuffleと同時期に発表されたMac mini、これも非常に気になる一品です。
もう少し、早く発表されていたら…と思えるMac miniです。昨年末、ノートを
買い換える際、いろいろ悩みましたが(低価格商品の中でですがw)イマイチ
ピンとくるものが無く結局質実モデルのHPにしちゃいました。
ダイニングに設置するのには、いささか、寂しいというか、まあ使ってれば
それはそれで、愛着も沸いてきましたが、とにかくスタイリッシュなPCが
あればな~と思いました。sonyも以前ほど、輝きもなくそれかといって
国産モデルは多機能高価格だし…やはり外車!(車では無いですが…)
そこに、Mac miniが出たわけです。いつものことながら、発売前には
なんのインフォメーションもなく、いきなりです。(ipodもそうですが
アップルは怖い会社です。ただ、当たり前なのですが、XPモデルでは
無いわけです。これは私には非常にリスクを伴う選択となります。
各先生方からの、サポートも手薄になりますし、現在、時々やってる
けんちゃんや東京の先生とのチャットやリモートでのサポートなど
受けられなくなります。最終的には置物になる可能性もあります。
と、まあそういうことを考えていくとmacのwinモデルが
発売されるのを待つのが賢明なのでしょう…
(これは、絶対、初級winユーザーを誘う罠です…)