goo blog サービス終了のお知らせ 

HIDE! HIDE! HIDE!

ようこそ、私のブログにw
コメント残してね!

近所にスタバが無いので…

2010-06-11 21:04:02 | food
Export20100609-001.mpg


先日、スタバのインスタントコーヒーに感動した私でしたが

やはりインスタントに1杯100円は高い!それに近くにスタバも無いし…

と言うことで探しました!

あるじゃないですか!手軽にエスプレッソやラテが出来るマシーンが!

それが、

カプセル式“ホーム バリスタ”システム、「ネスカフェ ドルチェ グスト」

以前、ご友人宅でごちそうになったことはあったのですが

ここに来て俄然興味が沸いてきまして~~

どうせ、こういうのって買っても、飽きて放置されているのが

多いよな~~と思いまして、これこそヤフオク!

で、検索するとあるじゃないですか!読み通り!

皆さん数回使ってカプセルが無くなるとそのまま放置されてる方が

多いみたいで、格安でGETできました。

ただ、使用するカプセルは16個で800円とスタバのインスタントの

半分ですが、まあ粉で買うよりは割高です。

で使った感想はとにかくお手軽!カプセルなので捨てるの

お気軽だし、コーヒーの味もスタバぽくてしっかりエスプレッソ!

総合的には大変満足しております。

ただ、カプセルが大型電気店か、セブンイレブンに注文して

取りに行くしかないので、きらすと大変ですw

スタバも、インスタント!

2010-04-15 15:45:16 | food


スタバからインスタントコーヒーが発売されました!

と言うことで早速GET!

本日、私はラテで、奥様は直で、飲みました。

確かに今までのインスタントコーヒーとは

違う、いかにも苦みのきいたスタバ独特な

味でした。

でもまあ、これ一杯分100円で売ったら

儲かるやろな~~

最近、楽天でラーメン買ってます。

2009-08-26 18:16:36 | food
工場を移転してから、お昼ご飯は家で食べることが多いのですが

たまに、なんかインパクトのある昼食が食べたいと思いまして

最近よく楽天でラーメンをお取り寄せしております。

基本ラインは送料込みで1食500円までと言うことで



まずは”麺処 田ぶしの「つけ麺」”です。

麺は太麺、つけ汁が、魚介のだし(さば節とかつお節)で

今までに経験のない味でした。

私には少々塩辛い印象でしたが、これが東京なんでしょうw



次に届いたのが”東京麺珍亭本舗の「油そば」”

これも麺は太麺、ただスープで絡めて食べるのですが

これまた、未体験なゾーンで、オイリーな感じが

私にはかなり危険な感じを受けましたが

味は私好み!こってりしていていけてます!

ただ食後には胃もたれが…

今後もお取り寄せランチを時々やりたいと思いますので

レポートしますwww


すてきな粉いただきました~

2009-08-21 14:52:58 | food


いいもの頂いちゃいました!

中津で林業を営んでいるハラミ君から自家製の

小麦粉とそれで製麺した乾麺を頂いちゃいました~~

何が凄いって小麦自体を彼が作ったってことです。

これを使って私の腕でうどんを作る!

楽しみです! 


たこ焼きマシーン購入!

2008-07-14 18:31:04 | food


先日コーナンでこのようなマシーンをゲット!

とは言え、うちにも、鋳物製のたこ焼き鉄板が

あるのですが、一度に焼ける個数が少なく

最近のお小ちゃまたちの食欲には対応できなく

なってきておりました。

で、早速使ってみたのですが、中国製と言う事で

まずは、水を入れて空焚きを何度も行い、

鉄板表面を徹底的に洗浄ししました。

(表面は一応テフロンコーティングしてあります)

使ってみた感想は、場所により鉄板の温度が

上がりにくい場所もありましたが、思いの外

うまく焼けました!

それにお小ちゃま達も参加できるので大喜びでしたw


高野山と言えば…

2008-05-04 19:55:28 | food


お婆ちゃんが高野山に行くとの事だったので

お土産に”やきもち”をオーダーしましたw

高野山でやきもちと言えば”上きしや”!”

白もちとよもぎもちの2種類があるのですが

私はよもぎもち派です。

久々に食べましたがおいしかったです~~


もち吉の えん餅 おいしいよ!

2007-10-19 13:18:13 | food




先日、なんとなくブログを覗いていると

もち吉のえん餅が紹介されていました。



もち吉?そう言えば和歌山駅の裏にもあったよな~~

となると、どうしても食べたくなりまして

早速、お店に行きまして、一応メインはせんべいやあられなんですが

店の一角にえん餅がございました!黒餡好きな私は黒餡ばかりで6個

購入しまして、その日のおやつに家族で頂きました。

食べた感じは 皮がもっちりしていて私好みの味でした!

これは、今後 私の定番に入りそうです。

皆さんも ぜひお試し下さい^^

ローストチキンやってみました!

2007-10-18 13:22:17 | food


先週の土曜日、久々のダッヂオーブンを使って

今回のメインは鳥のもも肉で最初はスモークチキンを

作るつもりで、昼からコーナンで鍋にひく網と

スモーク用のチップを買ってきました。



で肝心の食材鶏のもも肉を4本鍋に入れてみたのですが

どうにもこうにも窮屈~~これではスモークできないと

いう事で再度検討!

ネットで色々調べてるウチにローストチキンなら多少

窮屈でもできそうなので急遽ローストチキンに変更しましたw

一緒に入れる食材はにんじん、タマネギもも肉には塩こしょうと

ニンニクをすり込み、庭に生えていたローズマリーをたっぷり

入れました。

最初は鍋にオリーブオイルをひき、もも肉の表面を焼き

その後野菜を入れてもも肉を2層に4枚入れちゃいました。



今回は鍋ぶた上部にも炭をたっぷりのせ、上面からも
十分熱を加えました。

40分ぐらいじっくり熱を加え焼き上げました。



で、食した感想は、皮がパリッと中は程よくジューシー

と言う感じで非常においしくできあがっておりました!

次回はスモークチキンに挑戦します!



ご報告遅れましたが…

2007-07-01 11:38:07 | food


前回ご報告しました”日本製粉 めん匠”ですが
実は既に何度か麺作りを行いました。
毎回、撮影する機会をいっしましてしまい記事に
するのが遅れてしまっておりましたw
で、昨夜改めて、麺作りを行いましたのでご報告させて頂きます。

まずは製作に関しまして、機械捏ねは荒捏ね段階のみ使用
その後30分常温で寝かし、本捏ねは手捏ねで行います。
手捏ねの後にも3時間程度寝かし再度グルテンの熟成を
促します。伸ばす課程もいきなり機械に入れず、手延べで
ある程度行います。
この丁寧な仕事により艶、喉ごしなど飛躍的に向上しました。

で、めん匠の感想ですがやはりこの粉は極上でした!
とにかく、きめ細かい食感!美しい艶~~
繊細で深い味わい!麺のこしについても、麺の内部まで
自然な弾力が続く理想的な麺でした。

購入当初は10kgは多いなと感じましたが夏前の現時点で
既に半分以上使用していまして改めて我が家の麺消費量の
多さを実感した次第ですw


新たな小麦粉!入手!

2007-04-24 12:27:55 | food


昨年より、始めたうどん作り あらゆる改善を進め、それなりの
うどんができるようになりましたが、ここに来てやはり原材料を
変えてみたくなりました。



今までは入手がしやすいと言う理由で
馬県産小麦粉”地粉”を使用してきました。
この粉は日本3大うどん(水沢・讃岐・稲庭)のひとつ”水沢うどん”に
使われている粉で、コシが出やすく、味もしっかりしてる感じです。
小麦自体は真っ白では無いので少々色が出ます。
ですので、温麺系でもいける感じのうどんができました。

で今回、チョイスしたのは、”日本製粉 めん匠”です!
仕様は、下記の通りです。
製粉過程で”B1”と呼ばれる小麦の最高に美味しい部分のみを
贅沢に使用した、日本製粉 の最高級うどん用粉。
今現在うどん粉の最高峰です。

価格も1kg通常200~250円程度ですが、この粉は300円!
入手は直接メーカーから行いました!
入手量は10kg!これでも素人向けの袋なのですが(通常25kg)
さすがに小麦10kgは多いですw保管も夏場は冷蔵庫に保管しないと
いけないので、自宅に当面、使う量を残し、残りは会社の冷蔵庫に
保管することにしました。

と言うことで、次回のうどんは、”めん匠”で行う予定です!
結果は、後日、このブログで!

やっぱり、火力は大事です!

2006-10-03 17:36:09 | food




この日曜日、かねてより購入していた業務用コンロを使用しました!

今回は、久しぶりにうどんを作ってみました。

夏場は、小麦粉の温度管理に悩まされましたが、季節は進んで

秋になり、なのに夏場と同じように入れる水の温度を下げすぎたせいか

粘りがなかなか出なくて最終的には手ごねで仕上げました

(粉モンは奥深いですw)

で、今回の目的!業務用コンロですが、

さすが!火力はめちゃ強!でした。

寸胴の水も前回とは比べ物にならないほど短時間で沸き

いつもの倍のうどんを投入してもすぐにわき上がって、うどん達も

気持ちよく泳いでおりました!いや~~うどん屋みたい!

ゆで上がるのも速く、作業効率はめちゃめちゃ上がりました。

で、うどんの仕上がり具合ですが、影響は大でした!

茹で加減は、麺の内部まできれいに入っていて、それでいて外部も

良い感じで、喉ごし、味わい共に今までの最高でした!

やはりお道具は、本当に大事だと実感しましたw

初めての、うどん作り!

2006-07-10 12:57:25 | food


群馬県産小麦粉”地粉”

金曜日、プレ打ちし、満を持しての初うどん!

粉は先週たこ焼きの際使った”群馬県産小麦粉”地粉”

たこ焼きの生地としても、すばらしかったので

今回はうどんに使ってみました。

ネットで見る限り色は真っ白にはならないようですが

風味の良いうどんに仕上がるとのことです。

(どちらかというと、煮込み系のようです)







その粉400gに、塩小さじ3杯、水の量は加水率と言うのですが、

これが結構重要なようで、今回は45%(180g)にしました。

まずは、ボールで塩と中力粉を混ぜて、その後、こね工房の撹拌口に

いれます。水も入れてふたをして後は10分弱こねるのです。

で、こねた生地を1時間程度冷蔵庫で寝かします。







次に打ち粉をつけて、適当な大きさに切ってある程度延ばしておきます。

後はこね工房で圧延!、厚さはダイヤルで調整可能です。

適当な厚さに仕上がった段階で、切り出し!今回は4mm刃で

おこないました。(他にも1.5mmの刃もあるのでスパゲッティー

なんかもできます)





その後は、茹でるわけですが、今回の麺の量に対しては、鍋が小さかったです。

(将来的には大きめの寸胴が欲しいな~)

で10分程度茹でて、後は水で洗い流しました(この辺の作業もいろいろ

流儀があるようですが…今回は適当にw)



以上、作業は、ネットでの調査に基づきおこないましたが、分量や時間など

細かい部分で大きく結果が左右されるようです。(奥深い世界です)

完成して、お子ちゃまや奥様にも召し上がって頂きましたが、

評価は、非常に高かったです!(お子ちゃまは奪い合いになっておりましたw)

麺自体の風味も良くて、太さや厚さもこの粉には合っていたようです。

今後は粉や塩など、いろいろ試してみたいです。他にも、生パスタ、

最終的には、そばにも挑戦するつもりです。

2回目のダッヂオーブン!

2005-11-05 22:25:02 | food


前回のビーフシチューに続き、本日2回目のダッヂオーブン料理!
ということで、今回は食材を牛肉から豚肉にしまして、長時間煮込む
料理を探しました。探すのはYahoo!グルメで検索!このHPは非常に
便利で、食材や料理の種類で検索が可能で後ろのページに行くほど
調理時間が長くなるのです。このHPで煮る-西洋料理 -肉類-豚肉で
入って探したわけです!今回はズバリ!”豚肉とジャガイモのビール煮”
前回同様、備長炭の炭火で2時間以上コトコト煮込みました!
当然、家の庭でw  やはりアウトドアーはお庭に限ります!
今回は、豚肉しかもヘレでしたので煮込んで固くならないか少々不安
でしたが、結果は上出来!牛肉とは違う風味や食感で最高の仕上がりに
なりました!特にスープは絶妙でした!



吉野家3杯達成!

2005-11-01 19:54:39 | food


吉野家株主である私ですが、前回の配当の際頂いた優待券の
有効期日が迫っておりましたので先週2回吉野家に通っておりました。
その際”3杯で100円引き”と言うキャンペーンが行われておりました。
と言うことで、本日3枚目をgetするためにお昼行って参りました。
店に入って注文してテーブルの前を見たところ、なんとおもむろに
1枚の券が!これは天からの贈りもの!と思い、なにげに自分のかたわらに~
これで3枚get!と言うことで支払いの際、株主優待券+100円券の
合わせ技で400円を提示しました。支払額は380でしたので、おつりは
結構です!と言い残し立ち去りました。(さすが株主!)
立ち去る際、今日の吉野家カードをまた頂きましたw
(これはひょっとして吉野家のワナ??)
ただ、今日は吉野家の株は2000円も下げてましたw
(日経平均が大幅にあげてるにもかかわらず…)
私がせっかく支えるためにお店に足を運んだにもかかわらず!
今朝からの東証の売買システムに障害で勢いを無くしたのかも!
東証、しっかりして欲しいものです!

九州行っとと~~(お食事編)

2005-04-19 15:21:14 | food
今回の旅行ですが、まずは、お食事についてレポートします。
今回は、野田家の方々がすばらしいコーディネートを
して頂きました。
ここに感謝を込めてお礼申し上げます!

初日昼食
福岡空港、到着後、私にリクエストでラーメン屋さんに
連れて行って頂きました。
場所は長浜!そう長浜ラーメンです。





今回は”ざうおラーメン”というお店に連れて行ってもらいました。
そこで、私は「味玉ラーメン(580円)」をオーダー
家族は、じゃこぶ飯(200円)付きラーメン他餃子も頼みました。
味はトンコツスープですが結構あっさりというか、
まあ豚骨なんでそれなりなんですけど
まあ、すっきりしてまして、非常においしかったです。
中に入っている玉子は黄身も白身も半熟、
口にいれたらとろとろってなくなってしまう感じで
うまい!チャーシューも独特な感じ、どろっとしておいしかったです。

初日夕食
ディナーはバーベキュー!とは言え、そこは九州!
当然、食材が違います!この日のために、
1時間以上かけて、食材を調達して頂いた、
その食材とは!”豚足!”九州では、
なにげにスーパーでも売ってるそうですが
そういうレベルの品物ではないのです。




調理法は塩こしょうで、焼くだけなんですが、
とにかく見た目がかなり
ぐろい!それを、ポン酢で頂きました。
うまい!さすが、ネイティブを納得さす一品!はまりました!
同席されていた近所の方も絶賛されていましたw
とにかく、食感も非常に素敵!いや~~きて良かった九州!
って感じでした!
それと、当日に掘ったタケノコ、これはホイル焼きで
頂いたのですが
新鮮で、えぐみも全くなく、おいしかったです。
他にもサツマイモや、手羽先など、おいしく頂きました。

2日目昼食
昨夜の興奮冷めやらぬうちに、今度は”もつ鍋”
このモツも、昨夜の豚足同様、ネイティブ御用達の
お店で調達してきて頂いた食材なのです。
これを。鰹だしのあっさりスープでお鍋にしました。
モツにも何段階か種類があるようで、お鍋用に、アレンジ
して頂いたそうです(1k)


他には、キャベツやニラもやしなどを入れました。
モツを入れた瞬間から、お鍋の中はこのような状態(写真)
私も、胃腸の心配も忘れてこの時点でつまみ食いに走って
しました。うまい!何度も言いますが、このモツも、やはり
通常のものとは全く違う!他の食材を入れて、落ち着いて
食べましたが、最高でした。その後チャンポン麺を入れて
つゆまで、しっかり頂きました。

以上、今回のお食事レポートですが、九州の食材恐るべしです。
やはり、ネイティブの方々は、うまいもん食べてはりますw